歩行について | はればれ鍼灸整骨院・整体院のブログ

はればれ鍼灸整骨院・整体院のブログ

江戸川区船堀の『はればれ鍼灸整骨院・整体院』です。

東京・江戸川区船堀のはればれ鍼灸整骨院・整体院です晴れ







歩行について

最近みなさん歩く事が少なくなっていませんか?
またはせっかく歩いているにも関わらず身体の不調(特に腰痛)(肩こり)に悩まされていたりしないでしょうか?
そこで今回は「歩く」事も大切ですが、「歩き方」が体に及ぼす影響がどれだけ大きいのかを書きたいと思います。
まず歩行で大事なことは足首をしっかり使って歩くということです。
ほとんどの方は足首をパタパタと動かしながら歩行が出来ず、つま先から着地してバタバタ歩く人が多いです。


そこで1、踵から足を着地させる→ここからスタートです
   2、前に出した足の反対にある後に残った足を伸ばした状態でキープ(踵は上げない)
   3、後ろに残っている足で地面を足首でしっかり使って蹴る


あとは1~2~3の繰り返しをして、脇をしっかり締めて腕を振る
(身体が少しひねられお腹が前後に揺れ腸の働きが上がり、便秘も治ることもありますよ!)


ここで大事なことは足首をしっかり使ってあげることにより骨盤にも動きをつけていくことです。
動きをつけるというのは例えて言うならモデルさんのように腰を捻じるイメージで、動かしてあげると
いう事です。
⇒この足首が動く→骨盤が動くこれが理想の「歩き方」です




ではなぜ骨盤が動くと体(腰)にいいことなのかを説明していきます。

まず骨盤とは3つの骨(寛骨)が仙骨に対して受け皿を作るように関節で出来ているという事です。


恥骨はクランク(回転)運動
仙腸関節は斜め前方に直線的(前後)に動きます  
(この動きによって髄液の流れがよくなり精神的(自律神経系など)、機能的に良くなります)


姿勢を良くして歩くと歪んでいたものが矯正される効果があります(関節の動きが良くなるので足の運びがスムーズになります)

骨盤はほぼ体の中心なので中心が良くなればその上と下も安定し全体的な動きもよくなる



と、正しい「歩き方」を身につけることでこれだけ沢山のメリットがあります。
今まで歩く事があまり好きでない方、体の不調がなかなか改善されない方「歩行」をはじめてみませんか?

詳しくは当院のスタッフが丁寧に指導いたしますよ~






































はればれのFacebookよかったらいいね!して下さいね~ニコニコ


当院は手技に力を入れており、他の病院・接骨院・治療院・整体院より満足度が高いと自負しておりますニコニコ

「全ての方に感動を!」をモットーにしておりますニコニコ


江戸川区船堀駅から徒歩2分 タワーホール船堀から徒歩30秒!

はればれ整骨院・鍼灸院

東京都江戸川区船堀4-8-4 クレストI 1F

ご予約・お問い合わせの方はこちら
03-5658-4976

携帯サイトはこちらです

【メニュー一覧】
ホームページプロフィールメニュー・料金体系交通事故後の治療船堀駅からのアクセス(南口)船堀駅(北口)からのアクセス院内紹介