赤字家計脱却に向けて

奮闘中!

ほっぺぷに子ですニコニコ

 

 

育児や家のこと

お得情報のことを

メインにつぶやいてますウインク

 

 

フルタイムで働いていますが、

在宅ワークも始めました!!

きっかけになったお話はこちら→

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも

\いいね、フォロー/

ありがとうございます音符

 

 

 

 ほっぺぷに子ですニコニコ

 

 

 

 

我が家は去年、

マイホームを購入しましたニコニコ

 

 

 

 

 

なので、今年は

住宅ローン控除を受けるため、

確定申告を

しなくてはいけませんびっくりマーク

 

 

 

パー

 

 

 

 

色々と奮闘しましたにっこり

住宅ローン控除申請の奮闘はこちら下矢印気づき

 

 

 

 

 

 

 

すまい給付金の通知書は

捨ててしまいましたがアセアセ

 

 

 

 

問題なく、

申請書類を書き終え、

提出することが

できましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに、

e-tax使おうと思ったら、

私の携帯が古すぎて対応していなく魂が抜ける

 

 

郵送で提出しましたにっこり

 

 

 

 そして、

やってみてわかったことですが、

 

 

 

最初の準備の段階で、

準備しなくても大丈夫な

書類がありました飛び出すハート

 

 

 

それが、

 

 

星土地・建物の登記事項証明書

星住民票

 

 

この上矢印2つの書類びっくりマーク

 

 

 

 

 

星土地・建物の登記事項証明書

は夫婦で1部ずつ用意してましたにっこり

 

 

 

 

建物と土地それぞれ必要だから、

夫婦で全部で4通びっくりマーク

 

 

 

 

 

しかも、

最初はわからず、

ゴミ捨ての場所などの

共有名義の場所まで

 

 

 

書類を準備してました魂が抜ける

 

 

 

 

土地・建物の登記事項証明書は、

夫婦で1部で大丈夫

といいうことが書類作成中に

わかりました真顔

 

 

 

 

住宅控除の対象は、

そもそも

50平方メートルの土地なので、

 

 

 

 

共有名義の場所は、

書類が必要なかった無気力

 

 

 

それと、

 

 

 

土地・建物の登記事項証明書は、

書類に記載されている

登記番号を入力すれば

送付しなくて良いことがわかりました凝視

 

 

 

 

 

我が家、よく分からず、

 

 

・建物の登記

・土地の登記

・共有部分2か所の登記

 

 

 

全部で4か所の登記を

それぞれ2枚取ってきたので、

1枚700円×4か所×2部

 

 

4200円

も書類の準備でかかっていましたが、

 

 

 

 

 

ほぼ無駄でした真顔

 

 

 

 

実際必要だったのは、

建物と土地の

登記1部魂が抜ける

 

 

 

 

1400円だけで済んだ真顔

 

 

 

 

 

 

そして、

私は夫に言われるがまま、

住民票も2部用意しておいた凝視

 

 

 

 

 

 

これも、

マイナンバーカードがあるから

必要なかった無気力

(↑これはよく考えれば気が付けることだったけどね)

 

 

 

 

 

 

やっぱり、

事前の下調べは必要ですね凝視

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂き、

ありがとうございましたニコニコ