こんばんは!
先日最終図面打ち合わせがありました。
設計士さんが丁寧にiPad&テレビモニターを駆使し、建築用語をわかりやすく順に説明してくださいました。
ちょうど一年前の8月にこの一条の展示場を訪れ、すぐに仮契約!!笑
当初は今年のGWに上棟予定があれよあれよと言う間に延びまくり…
来週末に着手承諾で1月末の引渡しになりそうです…(;´д`)
絶っっ対!!年末までの引渡しがよかったんですが、仕方が無いです。
さて、その最終確認では変更箇所がいくつかありました。
まずは
フローリング→ビターウォールナット。
建具→ピュアホワイト。
階段→ボックスストレート階段でビター。
フローリングはマットな質感が好みなので一条ブロガーでは珍しく?フロアコーティングはしません♡
LEDキャンペーンはもちろん採用。
ただ旧のほうが適用されるとのことでそこが残念ポイントです。
旧は照明の数を減らすと減額があるんですが減らす予定はないので全くメリットなし!(ToT)
照明もオサレなのに変更しようと考えてはいたものの絶対お掃除をおろそかにしてホコリがたまるだけなので
キャンペーンのダウンライトとシーリング、階段下照明、テラス照明とかなりザ・シンプルになってしまいました。
室内物干し(ホスクリーン)はテラス設置予定の和室と寝室に。
洗面所も考えましたがとりあえずやめといてます。
そして玄関。
シューズウォールかボックスか悩んだ結果220のシューズウォールに。ボックスで白の鏡面があれば間違いなくボックスにしてました…
また、電子錠(UBギーガル@60000)をつけました。
設計士さんいわく、施錠するのに少し時間がかかるので慣れるまでは鍵がかかるまで待っとかなければならないかも…とのアドバイスが。
でも普段から荷物を持ちながら鍵をガチャガチャ開けるのが大嫌いで、先に鍵を開けてからまた車に戻り荷物を運び、子どもを連れて家に入る私。
なので車みたいにピッとリモコンキーで開けたい!!と強く希望していたので旦那さまにOKをもらいめでたく採用となりました。将来後付けができるっていう保証があれば見送ってましたが性質上無理なんですかね~
そしてLDK。
主婦の城、キッチンはステップカウンターでグランカップボードと共にブラック。
我が家はダイニングテーブルで食事する習慣ではないのでリビングで座卓です。
子どもが宿題したり大人がちょっとノートPCやミシンを使ったりできるようにステップカウンターにしてみました。
床がビターでキッチンが黒の組み合わせはかなり稀と言われましたが、自分の好みを強行しましたp( ・̀ㅂ・́ )
また専用アースス付きコンセントを冷蔵庫用、電子レンジ用に加えてもう一つ追加。
炊飯器やオーブントースター、電子ケトルのいずれかに使う予定です。
今の住まいがすぐ台所のブレーカーが落ちてしまうので安心材料として追加しました。設計士さんは必要ですか?と何度もおっしゃってましたが、つけないで後悔するよりはよっぽどいいので(*´ω`*)
あと、キッチンの高さをH=900にしています。私の身長は159cmですが洗い物するには900が腰が楽であります。調理するには少し高いかもしれないですが厚めのキッチンマット&スリッパで調節可能!てことで!
あと、タッチレス水栓はやめときました。
電磁弁?の交換費用が嫌なので笑
その代わりお掃除がんばらなくては。。。
そしてキッチン横を通り階段下収納&パントリーを設置。リビング収納として使います。
階段下収納の中にLANのスター配管を高さ130cmに設定。
スチールラックを置いてPC関連をコンセントに差しっぱで収納する予定です。
リビングは一条の壁面テレビボードを設置しようか悩みましたがとりあえず階段下収納とパントリーがあるので、実際に物を収めてみて、必要なら後付けします。
旦那さまも私も低めのローボードが好みなので♪その方が部屋も広く見えるかなーと、あくまで想像ですが(¯∇¯٥)
続きまして洗面所。
旦那が毎日朝シャンするので洗面台はH=850に。子どもらには当分ステップを使ってもらいます。
後、洗面台(リュクスドレッサー)は片方に収納、洗濯機上部に収納がついているタイプにしました。(わかりにくくてスミマセン)
洗濯機置き場の上は窓でそのうえに収納がくる感じです。背が届かない所なので何もいれないかもですが値段が一緒なら収納付きで!という発想です…
お風呂はiクオリティの予定でしたがスマートバスが知らんまにデビューしてたようなのでそちらを選択。約10万浮きました♡
トイレは壁リモコンのタイプに変更のみ。
夫婦共にトイレにこもって落ちつくタイプではないので全然こだわり無しです!
なのでトイレに床暖のヘッダーボックス入れたかったー!
鍵が付いてる所にはダメといわれました…
でも洗面所の扉に鍵をオプションでつけたのに洗面所内にHBありますけど…どーいうことや?(。・ˇ_ˇ・。)
続きまして二階。
二階のトイレを無くして減額してもらい、トイレスペースを収納に。
子ども部屋ふたつともにTV&LANを配線しました。
うちの住んでる県は成人しても実家に住んでる人の割合が多く、私も旦那も結婚するまで実家住まいだったのでせめてTVは引こうということに。
あとは階段すぐ近くに納戸としての寝室と繋がっていないウォークイン。
旦那の書斎と言う名のタバコ部屋を配置しました。スター配管の起点もここです。
あとロスガも2階に追いやりました。
南面は竹やぶが生い茂ってる手入れされてない土地なので虫が多い!!ということで
問答無用で北面にロスガ設置です。
廊下のコンセントは足元灯付きのものに変更しました。
オレンジ色で結構明るいとのことでした。
寝室で枕元用にH=1200のコンセントを追加。飾り棚をあとで設置して携帯充電用にします。
もしこういうことも検討してみては?のアドバイスがありましたらぜひ教えてください♡
また、現在打ち合わせ真っ只中な方の参考になれば幸いです(◌ॢ•ω•◌ॢ)
長々とご覧いただきありがとうございましたー!!
▼参考になるブログがいっぱいです!
にほんブログ村
Android携帯からの投稿