シロアリの話(かなりざっくり | 晴れ女の細長いおうち@i-smart

晴れ女の細長いおうち@i-smart

間口4.5m!
5マス分しかない
我が家の家づくりの記録です(・∀・)

こんにちは!晴れ女です。

先日の記事にも少し触れていましたが5月からアリの生態についてググる日々を送っていて(汗)
シロアリの記事もよくヒットしていたので何気に見ていたら…

いやぁーシロアリって怖!!

初めて展示場に行った時に一条のシロアリ対策を説明されてすっかり大丈夫と思いシロアリのことなんか全然調べてなかった私。
無知って怖い!

しろーとなり集めた情報ですが
よければ参考にしてください

もし間違ったことを記載していたら
御指摘お願いします(๑•̀ᄆ•́ฅ✧


■そもそもシロアリって何者?
木を食べる草食系。
木を食べる=家がやられる
地中などに巣を作る。
隙間が大好きで、光と風が大嫌い。
外気に触れるときは蟻道とよばれる道をつくって光と風を遮断しながら進む。
ちなみにシロアリという名前だがアリではなくGに近い虫…Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

■いろんな種類がいるの?
大きく分けて3種類います
・イエシロアリ
・ヤマトシロアリ
・アメリカカンザイシロアリ

■どう違うの?
・イエシロアリ
巣がえげつなく巨大
被害は建物全体に及ぶので、被害に合うと極めて危険

・ヤマトシロアリ
ほぼ日本全土にいる
湿気を好むので床下の被害が多いが
被害の進行は比較的ゆっくり

・アメリカカンザイシロアリ
外来種で土の中に住まず乾いた木材を加害する
巣内の頭数は少ないが体がでかく激しい被害がある

日本のシロアリ分布図みたいなのがあったのですがスマホからの投稿でリンクの貼り方わからず(´•_•`)すみません

■どうやって家に侵入してくるの?
床下や家の周りから

■加圧注入されてる木材だから安心では?
私もそこは安心してるんですが
シロアリはそれしか食べるものがなかったら薬剤が入ってる木だろうとなんだろうと食べるそうです((((;゚Д゚))))

なのでよくある表面だけ薬剤添付された5年保証のシロアリ対策は表面を突破されたらおしまいです。
実際に他ハウスメーカーさんで建てられ、1年や3年でシロアリ被害に遭われた方の記事なんかも拝見しました。

一条のは染み込んでるし大丈夫かなーとは思いますが、きちんと床下や基礎外周、玄関周りを定期点検するのが一番の予防やと思います。
なんせ3億年前から生きのびているといわれているので油断は禁物です!

それに2階部分は加圧注入されてませんしねっ!



ちなみに最近のシロアリ被害No1の箇所はどこだと思います?
以前はお風呂場や脱衣所の床下だったそうですが
今はダントツで玄関だそうです。

「は?なんで玄関?」

実は玄関土間から上がり框部分に侵入するんだそうです。

「ん?土間ってコンクリートやのになんでシロアリが?」

ここは本当に知りませんでしたが
シロアリにとってコンクリート下って非常に住むのに条件がいいそうです!

コンクリートって結構水分を含んでいるらしく、シロアリが嫌いな光も風もない!

なので
玄関土間の下からあるいは玄関ポーチと外壁材の裏側の接合部から侵入してくるそうです。

ひー!おそろしや!

「ベタ基礎なら大丈夫じゃ?」

うーんそうともいいきれないようです。

玄関ポーチはベタ基礎と一体打ちではないのがほとんどやとおもいます。

そうすると基礎とポーチの接合部のわずかな隙間から奴らはやってくるようです…

なので対策というか蟻道を早期発見できるように基礎外周にはなにも設置しないようにするのがベスト。
玄関ポーチやデッキをつけるなら
建物から少し離して設置するといいそうですよ。

ま、一条はそんなことできるのかわかりませんが…


うちの実家大丈夫かなぁ…!!

Android携帯からの投稿