こんばんは、Hareです。

 

 

日曜日の遠隔申し込んでいただいた方、ありがとうございます。

また今回も新しい方も来られて、嬉しい限りです。

 

T理論とまといのばの気功に縁を持ったもの同士、ネバネバ対話していきましょう照れ

 

 

もっとブログも書けるようになりたいです。

日々、まといのば共栄圏の先輩ヒーラーが新しい企画をロンチされ、

遠隔ヒーリングされ、セミナーをされていて、紹介したい企画が多すぎます。

また、個別でLINEやメールでやり取りさせていただいた中での気付きも、シェアが追い付いていませんえーん

 

 

今日は、姿勢と気の量の話をします。

 

半農ヒーラーいちさんのサロンセミナーで遠隔施術をしてもらったお話しは以前しました。

 

 

また遠隔施術を受けたことで、ヒーラーとしてゴール更新がされました。

自然なことのように遠隔でさくさくと身体を治していく姿に、

とても憧れましたラブ

 

自分がヒーラーとして成長していく先にはこういうことができるんだと、

励まされたような、

「こんなのできるようになるのか?」とヒーラーの凄さを再認識した時間でした。

 

腸腰筋で後ろ重心になり、胸骨や肺をふわっとなるように調整してもらい、頭や下半身も。

普段の立ち方と全く違って違和感が凄いのに、気持ちいい!ってなりました爆  笑

 

 

 

その時にしてもらった、引き上げと姿勢調整の衝撃が忘れられず、

自分でも手順を思い出しながらやっていて、少しずつ上達してきました。

 

腸腰筋で重心がぐーっと後ろになり、胸骨を緩めて肺の復活で肺を膨らませ、胸椎部分が少し前になります。

そして、空海や遮那で斜め後ろから頭をひっぱられます。

気功技術に委ねています。

 

 

姿勢について、書いてある記述が理解できてきました。

 

腸腰筋や下丹田の練習をして、絶望のポジションを取ると首は前傾します。下を向いてしまいます。
と言っても首を上げて前を見ようとすると我々は反射的に胸を張ってしまいます。胸を張り、腰を反るのは力んだ悪い姿勢と言えます。では、胸を張らずに絶望のポジションのままどうやって良い姿勢に見せるのかと言えば、頚椎1番の意識です。
頚椎の1番は大孔と呼ばれる後頭骨の下部にあります。大孔とは大後頭骨孔の略称で、名前の通り後頭骨の一番下にある大きな穴です。その穴に脊椎がズボッと入っています。入っている部分が頚椎の1番です。環椎と呼ばれるドーナツ状の骨、そこに軸椎と呼ばれる軸上の骨が環椎のドーナツを貫いています。
この頚椎の1番2番を意識して使うのがバレエルーム講座「エポールマン」のポイントでした。
それはさておき、この頚椎1番を意識すると上から吊られる感覚ができます。それが美しい姿勢のポジションを創ります。そして身体を合理的に動かします。

(まといのばブログより)

 

 

この時、姿勢がある範囲だと、流す気が3倍くらいになります。

自分の気の玉に思いっきり流してみたら、立っていたのに急激に寝落ちしそうになってしまいました。

 

モニターの方にパーソナルヒーリングをした時も、流しやすさが異次元になりましたニコニコ

 

中丹田を自分で胸を張ってつぶして苦しくしていたことも気付きました。小学校から習っていた「気を付け!」によって。

中丹田がしっかり胸の中に空間としてあると、温かくて、気持ちいいです。

 

声も出やすく、表現力が上がりました。

中丹田使いやすくなってそこを通るために、穏やかになります。

 

 

 

僕の場合、これまでは姿勢への重要性があまりなかったです。

 

腰をそって胸を張る、昔から教えられてきた姿勢のままでした。

一瞬気功技術でよくなっても、違和感があってすぐ元に戻してしまっていました。

 

でも、Rayサロンセラピストのいくこさんのブログで以下のように書いてあるのを読み、

遠隔ヒーリングで皆さんにもっと効果を出したいと思って、脳が本気を出してくれました。

 

また私の遠隔気功師養成セミナーで、姿勢や腹筋の使い方を指摘された方々、もっと楽々と腹筋が入り姿勢が整い、それによって遠隔で流せる気の量が圧倒的に変わったら、嬉しくないでしょうか?

 

(いくこさんブログより)

「ゴールしか勝たない」と骨身にしみます。

他者が臨場感もって現われないと、本気になってくれません。

他者として繋がってくれている皆様のおかげですおねがい

 

 

姿勢が変わると、気持ちも変わり、気の出力も変わり、

他にも謎が解けるものが出てきました。

 

 

Hiroさんの姿勢をはじめてみたときに違和感覚えたことを思い出しました。

僕が社会的洗脳と自分の身体への重要性の低さから、良い姿勢がわからなかったんですね。

あの立ち姿と抽象度の階層性があと何百段もあるとしても、少し近づいたことで、

脱力した姿勢が一見悪く見えても、良いものであることを思い知りました。

あまりに機能的、だと思います。

 

姿勢によって、脱力し、ゴールや気功技術にゆだねる気持ちになってきます。

 

 

姿勢にまだ興味がなかった方、

是非、姿勢の調整をまといのば系列のヒーラーから受けてみるのはいかがでしょうか!

 

 

僕も、より身体を良くしていき、皆様にヒーリングという形で還元していきますね!照れ

 

 

 ご紹介

 

半農ヒーラーいちさんが、苫米地式コーチング認定コーチの渡辺さんとyoutube liveをされていて、

なんとかリアルタイム受講しました!

 

↓ アーカイブを残してくださっております!

 

多くのヒーラーや、なんとまといのば先生もコメント欄に来られておりましたニヤリ

 

 

どこも珠玉ですが、

僕が特に刺さったのが、56分頃からのゴール設定の話です。

以下、スクリプトを一部引用します。

    

死ぬとき後悔するものは、重要性は高いけど、緊急性は低い。

そのためにまずやらない。

重要性高いものって、勇気がいる。面倒くさかったり、誰かに連絡する必要があったり

先延ばしにするから死ぬとき後悔する。

 

ぎくっとしました。。。

とりあえず緊急性の高い目の前のタスクをやると、気が紛れてしまうんですよね。

 

まといのばブログからジョブズの言葉を孫引きします。

 

毎朝、洗面台の鏡をのぞき込みながら自問するんだ。「もし今日が人生最後の日ならば、今日やろうとしていたことはやりたいことだろうか」と。「いや違うな」と思うような日がもし続くとしたら、何かを変えなきゃいけないって分かるんだ。

 

 

 

本当に重要なことにフォーカスしていきます。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

おやすみなさい。

 

Hare

 

 

 公式LINE

8月10日(日)の22:15~22:35の無償遠隔ヒーリングに参加を希望される方は

・公式LINEへの登録

・『I LOVE』というコメント

・初めての方は僕からお呼びするお名前を教えてくださいおねがい

・任意ですが、ゴールも送ってもらえると喜びます。

 

 

公式LINEへのご登録

 

友だち追加

遠隔ヒーリング時の通知は公式LINEで行います。

質問やご相談、ブログへの感想歓迎します。