はろー。
<前日のプレビュー>
・グループE オランダVS日本(1-0 スナイデル)
オランダに負けたことがこんなに悔しいと思えるなんて、ゲームが始まるまで思いませんでした。
それだけで十分だと思いました。
ゲームが終わって、数分声が出ませんでした。そのくらい、いけると思いました。
ずっと監督が目指してきたサッカーとは違うけれど、これで結果が出ているならこれが日本のスタイルなんだと思います。
組織力は、日本人の特性です。
玉ちゃん、出場おめでとう。
・グループD オーストラリアVSガーナ(1-1 ホルマン、ギャン)
ケーヒルの一発退場は賛否両論あるかと思いますが、10人の方が11人よりもゲームを支配するってのはサッカーのゲームではよぉぉくあることです。
ガーナは初戦のセルビア戦で見せたような、攻撃面での11人の連動が観られなかったのは残念。絶対に10人になった相手に勝ってこのゲームで決めたかったはず。次がドイツだし。
ジョシュア、出場おめでとう。あなたが入ってから確実に流れが変わりました。
・グループE カメルーンVSデンマーク(1-2 エトー、ベントナー ロンメダール)
カメルーンは日本戦のカメルーンではありませんでした。
初戦を落としたチーム同士の、超アグレッシブなゲームで、このグループに関与しているからこそ、本当におもしろいゲームでした。
デンマークの穴や怖いところはいくつか見つけたので、それは24日のブログで。
とりあえずオランダ戦を最少失点で終えれたことが非常に大きな意味を持つこととなりました。川島は落ち込まなくてよし!!
<本日のプレビュー>
対戦カード(シミュレーション結果)
・グループF スロバキアVSパラグアイ(2-1 ヴィテック ヴァイス、サンタクルス)
スロバキアはNZに分けてしまったことで、残り2戦の相手を考えても絶対に勝ちたい。
持ち味のハイプレスから、ポゼッションを上げてゲームを支配するやり方は、堅守速攻で何度もイタリアを苦しめたパラグアイに対して通用するかどうか。90分通してという話ですが。
パラグアイはスロバキアに最悪分けても、最後のNZに勝てば5ポイントなわけですので、まずは守備から入ってくるかな。おそらくスロバキアはかなり来ると思うので、リアクションにならざるを得ないと思います。
もしパラグアイが先制したらおもしろくなりそう。
・グループF イタリアVSニュージーランド(0-1 OWG)
シミュレーション結果を見てください。まさかの結果になっております。
こんなことにはならないと思います笑
初戦は引き分けたイタリアですが、そんなに悪くはありませんでした。普通にやったら普通に勝てると思います。
ただジラルディーノやイアキンタの高さを活かそうと思うと跳ね返されるので、ポストするにも足元をうまく使いたいですね。
ピルロはまだ間に合わないのでしょうかね。まあモントリーボかなりいいコンディションだったので今日も期待です。
NZは…初戦と同じように、弱者としてぶつかってもらえたら、観ている方はすがすがしい気持ちでみられます。
・グループG ブラジルVSコートジボワール(2-0 ルイス・ファビアーノ2)
ブラジルは初戦が悪すぎたけれども、カカが復調しないと、今大会のコートジボワールから点を取れないかもしれません。
かなりいいです。コートジボワール。ただ組織的な守備は観ていて見事だと思うけど、アフリカらしさがエリクソンによって少し消えている感も否めません。
サイドでのダンダンやカルー、ジェルビーニョとマイコン、バストスとの攻防、トゥーレ・ヤヤとカカのエル・クラシコ同様のマッチアップが楽しみでなりません。
ドログバは今日はスタートからかな?それも楽しみです。
今日も世界のフットボールを楽しみましょう。