今回のバイクヤードキヨ走行会、振り返り | オッサンとセローとなんでもない日常。

オッサンとセローとなんでもない日常。

広島の通勤ライダー。底辺のオッサンのセロー225となんでもない日常のつぶやき。

お疲れ様です!

 

今回も無事終了しましたテージャス走行会。

とりあえず思い出しながらまたいろいろ考えてみようと思います。

 

今回も中級者さんと一緒に(と言っても普通のバイクに乗ったらみんなベテランすぎるんですが)遊ばせていただきました。

 

今回のテーマはやっぱり走破性アップ!!!!

 

速く走るのもそうなんだけど、やっぱり走れる範囲が広がるほうが楽しいと思ってますんで、オッサン的にはその楽しいを広げられればと思うんですね。

 

それに基本的なものは知ってる方々なんで、またそれを地味に練習するのも飽きるだろうなって?感じで。

 

実際は淡々とオーバル八の字とか地味な練習を淡々と本気でやりまくればそれだけで色々見えてくるものだと思うんですけど、

 

せっかく人が集まってるんだからなんか楽しまないともったいないじゃないですかー

 

っていうか、むしろそれがメインだと思ってるんですけどね(;^_^A

 

さて、そんでもって今回の内容は!!!

 

予定通り「越えてみよう!」っていうことで。

なんか丁度良くテージャスの広場に倒木が設置してあったのもあるし、程よい倒木もあったので適当に決めてみた。

 

っていってもみんなサクサク越えられる人ばっかりだったんよね(笑)

 

じゃあってことで、いろいろな越え方をやってみようと思ったんですけど、ここでまたオッサンの語彙力のなさが炸裂!

 

たぶん、ほんとに伝えたいことは伝わらなかったんじゃないかな~って感じではありますが、そこは無料の走行会のゆるふわ設定ということで!!

 

それで、越えることに関してフロントアップはどうしても避けられない課題なわけで、それからやりますかってなったんですけど。

 

先ずその前に、操作系の習熟が必要だよな~ってことで「フルロック八の字」から始めるオフロード生活!

 

やることは単純でハンドルをめいいっぱい切って八の字で回るだけなんですけどね。

 

ちょっと残念ながら路面のデコボコとか落ちてる石とかで完全な平地でやる、と言ったわけにはいかなかったんで難しかったんですけど、それでも出来ちゃう上級者さんもいるわけですからまさに初心者詐欺はオフロード界隈に浸透してることは間違いない。

 

で、なんでこれやったかというと単純なんですが、

 

実際に練習してきて得るものがあったと思うから」なんですよね。

 

仕事帰りに暇があればやって、ツーリングでもタイミングがあればやってとちょくちょくやってみて・・・っとセローに乗り始めてから考えるとトータルでかなりの時間になってると思う。

 

ま、「これをやればいいよ」と言われてから、出来ないからなんかできるようになりたいと思うと結構楽しいものだったし。

 

バイクってバリバリ走るのが楽しいものだと思うけど、こういう地味だけど誰かができることだけど意外とできないことも面白いしできないと割と悔しい。

 

っと、話がそれましたがこの段階でできる人できない人もいるんですが、あくまでも「この練習はなんか得るものがあるんですよ~」っていうことで、それにすぐにできるようになるものでもないとは思う。

 

これから地味に練習するかしないかは各個人にお任せってことで、地味な練習はすぐ飽きるから次々いっちゃいました。

 

次はフロントアップに関してだけど、まー実際オッサンも完璧かと言えばまだ全然だけど、それなり程度にはできると思うんで、とりあえずできる程度のことをお伝えしてみた感じですかね。

 

それにフロントアップは全くやったことない人にとってはちょっと上がるだけでもバイクが絶対楽しくなるテクだと思ってるし、走破性アップには欠かせないっすよね。

 

でも実際始めてからすぐできるものでもないのはそういうものなので、意識するところとちょっとした練習方法とか伝える程度でしたがこれも地味に個人練習してもらわないとなんでまた適当に飽きたら今度は実戦。

 

とかま、やってみたんですけどタブン平地に置いてる倒木じゃイメージが伝わらないだろうな~って感じ?

 

連続した倒木とか、横が崖な倒木とか越えた後が狭いのとか助走できないものとか実際に見かける倒木ってそんなんばっかりですよね。

 

なので単に超えるだけじゃなくいろいろな越え方ができるといいなって思ってます。

 

っと、そんな感じで適当に遊んでたんですが、何と午後からは走破性全く関係ないタイムアタックしてみようってなりました(笑)

 

時々競技的な遊びをしてますが、オッサン的にはすごく楽しいと思うんですよね。

 

やっぱただ周るだけじゃなく、計測するとなるとやっぱ気合の入り方が違いますよね。

 

それに数字が出るといろいろと参考になったり目標になったりこれから遊ぶ目線も増えると思うし。

 

で、見てるほうも上手くなってる人たちも見れていろいろとありますから~。

 

で、とりあえず取りっ放し動画をつないでみたもの上げときます。

 

 

 

 

 

 

 

オフロードバイクってほんと楽しく乗れるものだと思うしドンドン広まればいいなってほんと思うんですよね。

 

コロナで高騰した車両価格もだんだんと下がってきてるし始めやすくはなってきたんじゃないかなって思います。

 

ツーリングに競技に買い物に通勤に、何でもできるオフ車は一家に一台買うべきですよ!!

 

あと、オフ車で練習しとけばバイク買うときに「足つきが~」なんて考えずに何でも選べるようになりますよ!

 

オッサンはビンボーで買えないけどね!(笑)

 

あ、走行会終了後の遊びもいろいろあったんですけど長くなったんでまたということで!