大学生は忌引きにご用心(°▽°) | 50代主婦いよいよ実家じまいがやってきた

50代主婦いよいよ実家じまいがやってきた

明治の初めから4代続いた実家が、いよいよ幕を閉じようとしています。決して円満とは言えない家族でした。でも今はただ、寂しいばかりです。

こんにちは。 ちょびにっこりです。

現在、大学3年生のちょび娘ニコ

おばあちゃんの葬儀に参列するにあたり
忌引きを取りたいと
大学の学生課に問い合わせをしました。


結論ですが、


大学ごと

さらに

教授ごとで

扱いが異なりますので

お気をつけ下さい。



娘は

まず学生課に問い合わせ


祖母は2親等のため

忌引きで公欠扱い


ということで、
証明書の発行を葬儀社に依頼しました。

次に
欠席する授業の教授に個別に連絡して
出欠はどのようになるか確認しました。

その結果、

とある教授からは
😱欠席にはならないが出席日数が1日減る

また別の教授からは
😱試験期間中に補講実施☞レポート提出

という
鬼畜な対応をなされたとのこと。


大学生は葬儀参列もひと苦労
驚き


凝視我らは
子どもが卒業するまで
この世にしがみつかねばならないゾ‼️


夫と決意を新たにした出来事でした。





長いこと、遠方の実家に
行ったり来たりで
ついにスーツケースが壊れました。

今度は旅行に行けるかな?
にっこり