こんばんは。原田綾子です。


私の講座の受講者さまで

教職に就く方が集まる

『勇気づけ教師の会STAR☆』のメンバーで

「私もGTOなんです!」

と申し出る先生が♪


Great Teacher O(名字がO)!


他にもGTOがいることが発覚!


皆さん本当に

グレートなティーチャーなんです^^


勇気づけを学級経営に活かす先生が

もっともっと増えたらいいなぁ~



で・・・・







ジャジャ~~ン!


image


全刊買ってしまいました。笑


(次女が楽しそうに並べてくれました)


長女も読んでます^^





さて、


反抗的な子はいない。反抗を引き出す「私ーあなた」の関係性がある。

反抗的な子はいない。反抗を引き出す関係性がある。Part2


の続きを書こうと思ったら

勇気づけ国語塾 塾長(夫)が

ブログ記事に書いていました。




以下引用します。




・・・・・・・・・・・


子どもが反抗していると感じるのは
どんなときでしょうか?


言い返してくるときですか?

拒否するときですか?

返答しないときですか?


まぁ、態度、言動がよくないと
腹が立ちますね…。

分かります、分かります。^^;




でも、
反抗する子は
本当は反抗したくてしているわけではありません。


反抗するという手段しか知らないから、
それをやっているだけなのです。


本当は大人と仲良くしたいと思っています。


でも、
支配されてしまうのではないか、
見離されてしまうのではないか、
という不安な気持ちをもっている。


適切な手段を知らないから
態度悪く「反抗」という手段をとっている。 


適切な手段は
大人が教えればよいのです。

子どもが知らないのは
大人が教えなかったからであり、
知らなかったということは、悪いことではありません。



言い換えれば

反抗は
命令や言いつけに従わず、
自分の主張をしているわけです。

とてもステキですね。

大人の言葉を聞き、
自分で考え、伝えている。

鵜呑みにして
何も考えずに行動するより、
いいと思いませんか?





ただ、問題になっているのは
おそらく言い方でしょう。


自分の意見をいうことは
悪いことでもなんでもない。


それなのに、
「何、その言い方は!」と感情的になってしまう。



すると

「自分の言うことは聞いてくれない!」などと
誤った認識をもってしまう。


また、
子どもが、自分の期待どおりの反応をしないと

感情的になってしまう。


子どもは親が自分の理想の型にはめようとしているとき
それを敏感に感じとります。


だからうまくいかないのです。





感情はぶつけるものではなく、
感情は語るもの。


とてもイヤな気持ちだった。
腹が立っている。など。


言い方がよくないだけなのです。
だったら
言い方だけを直せるようにすればいいのです。

そう言い方、いやだな。
傷つくな。とか。
もちろん、私メッセージで。




1番良いのは、
普段から
大人が「適切な言い方」をしていることです。

大人が、
私メッセージで言う。


イヤだったらイヤだという、自分の気持ちを言う。
自分の考えを言う。
相手が分かるように理由をいう。
~してくれる?とお願い口調で依頼する。

など。

大人の適切な言い方を聞いていたら
子どもは「言い方を知らない」ということがなくなりますね。

ふだんから親子がよこの関係で接していて

適切な言い方を知っていれば
「反抗」という手段を選ぶ必要がないのです。






また

反抗期がないとダメだ!とか
ウチの子は反抗期がなかったから…。

などと話題になることがありますが、

反抗しない子にも
いろいろなタイプがあると思います。
そこで以下のように考えてみます。


1、反抗しない子…人に逆らわない。自分の考えをもたずに
             人のいいなりになっている子

2、反抗しない子…適切な自己主張をする子

3、反抗しない子…大人が「子どもが反抗している」と思っていない。





まずは1番のタイプ。

いつでも誰かの言いなり。
指示がないと動けない。
自分で決められない。
自分の意見を伝えられない。

大人(相手)の言ったとおりの行動をするので
反抗するわけがありません。



もしかしたら、

自分の考えをもっていないかも…。


これは心配ですね。




次に2番のタイプ。

相手を大切にした
主張的な言い方をするので
大人は「反抗された」と思いません。


「それは違うんじゃないですか?」
「僕はこう思うんですけど…。」
「わたしは◯◯の方がいいと思うんですけど…。」


ちょっと小生意気に感じるところも

あるかもしれませんが ^^;
(アドラーキッズは小生意気なことを時々言います^^)



最後に3番のタイプ。

子どもの言葉に
「ほぉ~言いますね~。大人みたいだね~。」
「一丁前なことを考え、一丁前のことを言うようになったな~。」




子どもが自分の考えを伝えることは
悪いことでも何でもありませんね。


たとえ相手が年長者だろうが、

大人だろうが、先生だろうが、親だろうが…。
(昨日も書きましたが、言い方が問題)





「生意気なこと言っているんじゃない!!」
と言うのか


「そうか、あなたはそう思うんだね。」
と言うのか。




子どもの方から
反抗的になったり
従順(自分の考えをもたないという意)になったりしません。

初めに存在するのは、
指示・命令、力で従わせようとする大人なのです。


・・・・・引用ここまで・・・・・・・・



親の言う通りにしてほしいのに

子どもが違う意見を言ったり

自分はこうしたいと

親の思う答えと違うことを言うことを

子どもに「反抗」された、と捉えている場合も

お話を伺っている中で、時々あります。




子どもは親の言うことを聞くべき、

と思っていると、


子どもが自分の意見を言う(感情的に)

=言うことをきかない


というふうになってしまうこともあるものです。





アドラー心理学では、

反抗期はないと考えます。


(そもそも反抗とは何か、という点を確認した上で。

成長に伴い、今までより多く

自己主張をするようになる発達段階はあります。)


子どもが自分の考えをもち行動しようとするときに

大人が強圧的に、

子どものやりたくないことをやらせようとしたり

子どもがやりたいことをやめさせようとするときに

反抗という形で表れるだけ

と知ったとき

学級崩壊状態になってしまったクラスの担任を引き継いだ時

とても反抗的で荒れていた子どもたちが

こちらの接し方、関わり方を変えただけで、

素直に心を開いてくれるようになった経験を思い出します。



『反抗は子どもの中にあるのではなく

人と人との間にあるもの』

わたしの中の辞書に

しっかりと刻み込まれている言葉です。





募集中
【福岡】12/27勇気づけ講演&パーティー

残席2

■【福岡】12/28勇気づけ国語塾&勇気づけ講座


Amazonやっと入荷いたしました!

子どもが伸びる!自信とやる気が育つ! アドラー式「言葉かけ」練習帳/日本能率協会マネジメントセンター
¥1,404
Amazon.co.jp

アドラー式「言葉かけ」練習帳 [ 原田綾子 ]
¥1,404
楽天

勇気づけの子育て・自分育て
株式会社HeartySmile  原田綾子

HeartySmileの講座

無料PDFテキスト 心豊かな自ら学ぶ子どもの育て方

無料メールレター 7日間毎朝届く勇気づけのメッセージ

まぐまぐ ほめるな危険「勇気づけの子育て法」

ラブレターお問い合わせはこちら

埼玉県富士見市 ふじみ野駅徒歩1分(池袋駅から急行25分)

昼間は母親向けセミナー、夜は小学生の塾をしています

生きる力が育つ「勇気づけ」国語塾HP

勇気づけの子育て・自分育てHeartySmile