「何でいちいち聞くの」と言われてしまった… | YUKAのおもちゃ箱

YUKAのおもちゃ箱

ダウン症があるために筋力が弱い子供の運動機能の発達を促す遊具、
知育に役立つ手作りおもちゃ、言葉や数を理解するためのオリジナル教材の作り方、成長記録などをご紹介しています。

≪デイサービス職員1年目・2020年7月16日≫

音楽「骨まで~骨まで~骨まで愛してほしい~のよ~♪」

有香「骨まで愛してなんか、どうかしてるびっくり

父親「何で?」

有香「だって、骨が好きなんは犬やんか!犬はいつも骨を口にして走ってるやんか」

母親「そんな犬、見たことないけど」

有香「想像してみ」

母親「想像するってどういうこと?」

有香「こうやって、目をつぶって考えるねん」

 

 

≪7月17日≫

音楽「♪あの人のママに会うために~」

有香「ルージュの伝言や」

母親「ルージュって何?」

有香「知らん」

母親「口紅よ」

母親「あの人のママって、お母さんからしたら、あの人はお父さんだから、おばあちゃんよ」

音楽「♪バスルームにルージュの伝言~」

母親「バスルームって何?」

有香「何でいちいち聞くのムキー

母親「聞かないと分かってるかどうか分からないからよ」

母親「バスって何よ?」

有香「お風呂」

母親「お風呂場に口紅で書いたってことよ」

有香「そんなことしたらあかんやんびっくり

 

いちいち聞かれることが嫌みたいですガーン

これからは、質問はやめて「ルージュって口紅のことよ」などと、説明だけすることにしてみます爆  笑