大学病院を受診 | YUKAのおもちゃ箱

YUKAのおもちゃ箱

ダウン症があるために筋力が弱い子供の運動機能の発達を促す遊具、
知育に役立つ手作りおもちゃ、言葉や数を理解するためのオリジナル教材の作り方、成長記録などをご紹介しています。

《自立訓練1年目・ 平成30年8月1日》

今後の成人期のあれこれを見据え、大学病院を受診することにしました。
主治医に大学病院への紹介状をお願いしてから受診までに2ヶ月ほどかかりました。
 
…大学病院まで、我が家から2時間弱かかります。
母親「有香ちゃん、病院まで2時間弱かかるの。2時間に弱いって書いて2時間弱。2時間弱っていうのは、2時間かからないっていうこと?それとも2時間以上かかるっていうこと?」
有香「かからない」
母親「そうね。2時間以上かかるときには、強いって書いて、2時間強」
現在も、言葉を増やすために、折に触れて説明をしています。
 
大学病院には予約時間の15分前に到着しました。
受付で検尿の検査があるかどうかの確認をし、ないとの返答だったのでトイレに行かせました。
予約時間を90分ほど過ぎた頃、診察室に呼ばれました。
血液検査と検尿をすることになりました。
 
流石に大学病院なので、いろいろな研究があるようです。
有香の血液をある遺伝子レベルの研究に提供することに同意する書類には有香が署名しました。
有香の世代には間に合わなくても、次世代の方々に役に立てば良いなと思います。
…採血はあっという間に終わりました。検尿はないと聞き、トイレに行ってしまっていたので、水を飲ませて頑張らせました。
有香「オェー」
全てが終わり、スムージーを食べてくつろいでいた時に、ふと、支払いを済ませていないことを思い出しました滝汗
有香を喫茶店に残し、会計にかけつけると行列ができていたので、一旦喫茶店に戻り、スムージーを食べ終わってから、まだ食べ続けている有香を残し、再び会計に行き列に並びました。
会計の順番の札を受け取り、支払機の方へ行ってびっくりポーン  支払いの順番が250人待ちでした。
 
1時間ほど待ったでしょうか。有香は疲れて寝てしまいました。
 
自宅の最寄り駅で19時過ぎに父親と待ち合わせ、中華料理を食べて帰宅しました。
 
血液検査の結果は後日、母親が1人で聞きに行きます。