【先週の山田亜希子さん】さらに上へと進みたいのなら | 未経験から半年で月収30万円を達成したオンライン秘書 - 山田亜希子のブログ

未経験から半年で月収30万円を達成したオンライン秘書 - 山田亜希子のブログ

秘書や事務職を完全に未経験から、たった半年で月収30万円になった方法をお伝えするブログです

こんばんは。

毎週火曜日
【先週の山田亜希子さん】を
担当しております
事務スタッフのはるみと申します。
よろしくお願いいたします。

それでは、先週の山田亜希子さんを
Facebook投稿で振り返ってみたいと思います。



(ここから)
--------------------

4月10日(月)

今日はこちらに用事があったので、
久しぶりに産土神社へ。

桜の咲く時期に来たのは、初めてですね。


--------------------
(ここまで)

私の産土神社も高松にあるのです。
久々にお参りに行きたいなぁ。



(ここから)
--------------------

4月12日(水)

この週末はかさこ塾フェスタに
出展するので、都内に出張です。

ブログが書けないと分かっているので、
時間を見つけて何本か予約投稿を。

「時間がないからブログが書けない」
ということはまったくなくて、
やる気があるかないかだけだと
私には思えます。


--------------------
(ここまで)

まったくその通りだと思います。
私にとっては耳の痛いお話です。
やるかやらないか、それだけですよね。



(ここから)
--------------------

4月13日(木)

自分にできることで成長していくと、
いつかは天井がやって来る。

もしも、さらに上へと進みたいのなら、
これまでにやってこなかった
「自分の苦手分野」に
取り組まなければならない。

そして、今の私が
そのタイミングに来たのだな、ということを
昨日の夜にとある方とお話ししていて
実感しました。

まずは、初対面の方に
自分から話しかけることと、
数値目標をきちんと立てることから
スタートですね。

そして、いい具合に今週末に
ひとつめの課題をできる環境が
用意されていたりします。
--------------------
(ここまで)

新しい世界に行きたいのなら、
今までと同じことをしていては、
変われませんものね。

ご自分を客観的に分析し
どんどん挑戦されていく山田さんに
刺激を受けているのは、
私だけではないのではないでしょうか?



(ここから)
--------------------

4月13日(木)

学生時代は
ずっとステージに立っていたから、
これは納得です。

練習通りに
本番で吹けたことなんてまずないし、
かさこ塾での3分プレゼンも
「あれれ」な結果でしたから。

***シェアした記事はこちらから***
「練習ではできたのに」は言い訳。本番は練習の3割減が当たり前と考える
--------------------
(ここまで)

きっと、練習を10回しても、
本番1回で得られるものの大きさには
かなわないのでしょうね。



(ここから)
--------------------

4月14日(金)

【事務代行あるある】

プライベートでセミナーを受講して、
会場までの案内が不十分で迷子になると
「この人、自分で事務をしない方が
いいんじゃないの?」って思います。


自分には分かっていても
他の人から見たら全然分からない、って
よくあるんです。
--------------------
(ここまで)

一旦、相手の立場になって見てみる、
ということが大切ですね。
それでもうまくできないときは、
得意な方にお任せしてみるのが
いいかもしれませんね。



(ここから)
--------------------

4月14日(金)

【事務代行あるある】

「入金しました」と連絡があるも、
口座にその気配がない。

そして、
実際に口座にお金が入ってくるのが
2日後というケースは、案外と多いです。

銀行の仕組みを知らずに
イライラしている人、
多いんだろうなぁ。
--------------------
(ここまで)

確かに、銀行の振り込みや
営業時間など
馴染みのない方は多い気がします。



(ここから)
--------------------

4月14日(金)

【事務代行あるある】

メールで場所の案内をする時は
「この説明で方向音痴さんや
地図が読めない人、土地勘のない人が
ちゃんとたどり着けるか?」を
念頭に置いて文章を作成しています。

そして、「↑」の基準にしている人が、
「香川県在住で、
右と言われたのに左に向かい、
地図を見ると自分のいる場所が
むしろ分からなくなる」
私自身であることは、内緒です(苦笑)

そろそろ、明日からの出張準備をしないと…

(行き先は都内なので
土地勘はあるけれど、
飛行機が飛ぶかどうかが
分からなかったりします)
--------------------
(ここまで)

私も同じく、超ががつくほどの
方向音痴です。
細やかな道順の説明があると
とっても助かります。



(ここから)
--------------------

4月14日(金)

【事務代行あるある】

イベントの開催場所は
一般向けに案内を始める前に
決めておくべし。

そうしておかないと、
不安な方や気の早い方からの
問い合わせが殺到するから。

「参加する人数が決まってから
場所を決めよう」ではなく、
予定人数の倍は入れる場所を
押さえておくと間違いがありません。
--------------------
(ここまで)

どんなことにおいても
相手の立場に立つことや
あらゆる事態を想定する想像力が
大切ですね。



(ここから)
--------------------

4月14日(金)

【事務代行あるある】

SNSの運用代行って、
案外とやることが広い範囲に
わたっています。

私自身も運用の一部を
代行してもらっているのだけど、
「えっ、それやってもらえるの?」な
作業まで代行してもらってます。

代行してもらっている作業の
具体的な内容を知りたい方は、
私までメッセージください!
--------------------
(ここまで)

確かに事務代行の
仕事をしようと決めてから、
それ仕事になるんだ!と驚いたことは
たくさんあります。



(ここから)
--------------------

4月15日(土)

【事務代行あるある】

パーソナルユースのメールアドレスへの
メール到達率は7割、
携帯キャリアに届くのは3割だと考える。

こうすることで無駄に
イライラしなくても済むし、
次の手が素早く打てます。

受け手にとっては、
メールが届いていないことに気づくのが
めっちゃ難しいんですよね。
--------------------
(ここまで)

こちらの記事もご参考になさってください。
あなたのメールが届かない原因を知る「初級編」



(ここから)
--------------------

4月15日(土)

明日のかさこ塾フェスタのために、
今日から都内入りです。

今回はマネージャーが同行しないので、
久しぶりの単独移動。

すでに「大丈夫か、私?」なんて思っています。


--------------------
(ここまで)

その不安、
方向音痴の私にもよーくわかります!



(ここから)
--------------------

4月15日(土)

【事務代行あるある】

メールを出す時は、同時に自分へ宛てて
BCCで出しておく。

こうしておくと必ず
受信ボックスに入って来るから、
もしもミスを出した時も
すぐに対処できます。
--------------------
(ここまで)

なるほど!
いろんな事態を想定して
行動なさる山田さんからは
学ぶことがとても多いです。



(ここから)
--------------------

4月15日(土)

今からランチです!


--------------------
(ここまで)

ほっと一息ですね。
おつかれさまです。



(ここから)
--------------------

4月15日(土)

今から設営をスタートします!


--------------------
(ここまで)

どのように仕上がるのでしょうか?
楽しみです。



(ここから)
--------------------

4月15日(土)

設営、完了しました!

経験のないことって、
当たり前だけど難しい…


--------------------
(ここまで)

久しぶりの単独行動に、慣れない設営。

先日山田さんが書かれていた
「自分の苦手分野」に
取り組んでこそ得られる
成長のひとつでしょうか?



(ここから)
--------------------

4月16日(日)

今、手にしている安定を
そのまま持ち続けるのか。

それとも、
一時は不安定になったとしても、
なりたい自分に近づくために
今の自分を手放すのか。

どちらの選択をしてもいいのだけれども、
何を手に取ってもその責任は
自分自身が取るのです。
--------------------
(ここまで)

今まさに悩んでいることでした。
私はなりたい自分に近づきたい。
その覚悟があるかどうか。
背中を押してもらえた気分です。



(ここから)
--------------------

4月16日(日)

***足立美和さんの記事はこちらから***
好きを仕事にする見本市
かさこ塾フェスタ東京
会いたかった人にお会いできて感激

山田 亜希子さんに
とても丁寧にお仕事の相談を
していただき

さとう式リンパ
Tetsuko Otsukiさんのブースで
ゆるゆるしてもらって 靴下をGet

子どもたちのお土産は
食育ロックボーカリスト
ワラビーズのCD&わらびにぎにぎ

打ち上げまで楽しみまーす(*^▽^*)
--------------------
(ここまで)

参加者のみなさんも
とても楽しまれているのが
伝わってきますね!



(ここから)
--------------------

4月16日(日)

かさこ塾フェスタも
終盤に差し掛かってます。

目玉企画のスタンプラリーを
コンプリートした方がいらっしゃいます!


--------------------
(ここまで)

すごいですね!
思う存分、かさこ塾フェスタを
堪能されたようですね!


【先週の山田亜希子さん】はいかがでしたか?

先週の山田さんは
かさこ塾フェスタで
様々なことに挑戦されていました。

現状にとどまることなく
常にご自身の成長の為に
挑戦されている山田さん。

私も、自分の成長の為に
新しいことや
思考の枠外のことにも
どんどん挑戦していこうと思います。


山田亜希子さんの最新情報が見られる
Facebookお友達申請はこちら
最新の講座・イベントのご案内


【先週の山田亜希子さん】は事務スタッフの
はるみがお伝えしました。

私の担当は、本日で最後となります。

相手の立場に立って、
仕事を進めていくことを意識し、
その中で気づいたことも
たくさんありました。

また、大切なお仕事を任せていただく
ありがたさと、責任の重さを
感じる1か月でした。

読者の皆様と、山田さんには
感謝の気持ちでいっぱいです。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。