宮崎県にも母が大好きな神社がいくつもあります照れ


天岩戸神社、天安河原、高千穂神社、鵜戸神宮、青島神社、大御神社、江田神社…
名前を上げるとキリがありませんがあせる
好きな神社がとてもたくさんありますおねがい




母は常々


「宮崎県はそれだけ意味のある場所よ」
 

と話していますキラキラ



昨日の記事に書かせて頂いたように
今回の旅行はタイムセールのチケットで
飛行機で来ることができたのですが
ひとことで九州と言ってもとても広いので
福岡でレンタカーを借りて
いつものように車で九州を回らせていただきました


前回宮崎県に行かせて頂いた時は
神戸から宮崎まで出ているフェリーに

自分の車を積んで乗り込み
一晩かけて宮崎県へとやってきました
そしてその車で色々な神社に行かせて頂きました


その時の記憶から

そのフェリー乗り場近くにイオンがあって
実は一葉稲荷神社神社はそのイオンのすぐ近くにあったのですびっくり




私は
『こんな近くにあったのに前回は来れなかったな…』
と思いながらあせる

一葉稲荷神社に到着しました


到着した時間が遅めだったからか
意外にも思ったより
参拝者の方は少なめでした


最初は駐車場が空いてないかも?
と戦々恐々としていたのですが
難なく駐車できたのでした




駐車場に停められてる車を見ると
ナンバーフレートには関東や関西からの

県外の車がたくさんありました

 


そして私たちのような「わ」ナンバーのレンタカーも多く見られましたキョロキョロ



テレビ放送からかなり時間が経っていましたが
まだまだ私たちのようにテレビを見て
お参りに来られる方も多いように思います





こちらはお稲荷さんだけあって
赤い鳥居がだくさん奉納されており




その赤い鳥居をくぐると
広い境内が目の前に開けすぐ本殿です




母は鳥居の前で一礼した後
この広い境内に出ると


「こちらはお稲荷さんなのに
稲荷神社で感じる雰囲気とは違うね
万人を受け入れる清々しさがある」


「万人受けとは?」
 

と聞くと母は


「いやあせる言い方がおかしかったかなあせる
何もお稲荷さんが万人受けしない訳でも
清々しくない訳でもないよあせる

 

ただいつもどこの稲荷神社に

行かせて頂いても
独特の感じがあるんだけど
不思議とそれがないの



境内を見渡すと眷属の狐様は
何体もいらっしゃるし
だから間違いなくこちらは

稲荷神社なんだけどね」


と言いました

 


私もよくいかせて頂く

京都の伏見稲荷大社や
いろんなお稲荷さんに

行かせて頂くのですが
確かにこちらは

もっと開かれた感じがしましたおねがい


私が以前テレビで見た時に

一葉稲荷神社にはウサギさんがいる
と聞いたのでそれを母に話したのですが
それについて母は

「かえでがウサギさんがいると話してたけど…」


と言って母は目をつぶり少し感応し


「ウサギさん、、まだ感じないねぇ」


と言いました💦

そのつぶやきを聞きながら

私たちは本殿へと向かいました...




この記事は、長女🍁かえでが書いてます

 

 

 

☆おすすめの過去記事☆