昨日は八幡神社神社が全国各地の氏神様として

祀られていることが多いと書きましたが
その氏神様についてご質問を頂きました


少し長くなるので内容を抜粋しています


以前のブログに、「神社のご祭神は実際に拝見してみないとわからない」とお話されていたように記憶しているのですが、小さな神社なのに名だたる神さま(眷属さま)が本当にいらっしゃるのか、心にひっかかり「神さまに失礼なことを思っているな~」とモヤモヤした気持ちで参拝しております。

f-amisiaさん、ご質問ありがとうございましたおねがい


確かに小さなお社に

最も有名な神様であるアマテラス様や

その他たくさんの神様の名前が連なっていると


「本当にこちらにいらっしゃるの?」


と思うお気持ち分かります


私の自宅の氏神様は

田舎でも比較的大きなお社で
境内に末社として小さな神明宮があり
御祭神はアマテラス様と豊受大神様ですキラキラ


私も最初はこのような小さな田舎の神明宮に

アマテラス様がいらっしゃるなんて

信じられないと思い

母に聞いてみたことがありますてへぺろ

 


すると母は


「もちろんアマテラス様が

ずっとこちらに居られるわけではないよ
ただアマテラス様とも繋がることはできる
心を込めてこちらで

アマテラス様をお呼びすると
スッと降りてきてくださり

繋がることができるの」


と言いましたがそれでも私は


「あの小さい神明宮に

アマテラス様が来られるの?」


と聞くと母は


「お社の大きさは関係ないよ
いつも言うけど神様は清潔がお好み

あまりに整備や管理がされてなくて

誰もお参りにこられないようなお社だったら

難しいかもしれないけど

お相手は神様だよ?
人間とは違う

お呼びすれば光の速さでやってきてくださる
もし来られなくても

こちらを守ってらっしゃる神様が降りて来られ
思いは伝えて下さるの
だからアマテラス様とも繋がることができるよ」


と教えてくれましたキラキラ


よく考えたら神棚も同じですよね
アマテラス様のお札をお祀りしていますが
神棚に常におられるわけではないですから…


そして母はこうも言いました


「何故そこに神明宮を置かれたか
昔の人もアマテラス様のような

強い神様のご縁を頂きたくて
神明宮としてお呼びしているのよ
これにはそんな意味がある
だからちゃんと繋がるよ」


 

その土地の人々が

氏神神社でお力の強い神様との繋がりを想い
沢山の御祭神のお名前が書かれているんですねおねがい


だからそんな氏神様で

沢山の神様とのご縁が頂けると思って
お参りの際は

その神様のお名前をお呼びしてみてくださいお願い

 


きっと繋がることができると思いますよおねがい
 

 

 

 

 

この記事は、長女🍁かえでが書いてます

 

 

 

☆おすすめの過去記事☆