東京にある穴八幡宮神社
全国で最も多い神社と言われる

八幡神社神社の中の一社ですキラキラ


八幡神社は全国各地の氏神神社で

祀られていることが多く
自分の氏神神社が八幡神社だ

と言う方もとても多いと思います照れ


私たちが住む石川県では
加賀一の宮が白山比咩神社神社(しらやまひめじんじゃ)と言う事もあり
白山神社が氏神様という所も多く
私の自宅の氏神様も白山神社です

 


でも夫の会社や妹たちの氏神神社は八幡神社なのです


今回穴八幡宮で母にお願いし神様に


「御祭神は八幡神社の御祭神と同じ応神天皇ですか?」


と聞いてもらいましたてへぺろ

 


神様にお聞きした母は


「応神天皇なんだって
お召し物は一見質素なんだけど
天皇陛下の正装だと思うよ
あら?後ろに男女の神様も見える」


と言うので私は


「もしや後ろの男女の神様は
仲哀天皇と神功皇后ですか?」


と聞くと母は


「そうだって…えっ!びっくり


と驚きこう言いました


「御祭神の神様のご両親なんだって!」

私は知っていたので『なるほど』と思いましたが
母は意外にも神様の名前や

関係性についてはとても疎く
こちらの親子関係は知らなかったようで
たいそう驚いていましたあせる


そしてそれを聞いた私のほうはというと


『親子で出てきてくれたんだ』


と感動していましたおねがい


そして母は


「こちらの神社には沢山の神様がおられ
皆様大変お忙しそう…
お参りに来る方がだんだんと増え
神社のお力も増し
助けておられる神様も増えて
沢山の人の願いを叶えるべく働いておられる…」


と話しました


それを聞いた私は
参拝者が増えるとそれを叶えるべく

神様もたくさん来られることを知って
だから参拝者が多い神社仏閣は

お力が強くなるんだなぁおねがい

と納得したのでした...

 

 

 

 

この記事は、長女🍁かえでが書いてます

 

 

 

☆おすすめの過去記事☆