東京都新宿区西早稲田に

鎮座される穴八幡宮神社

 

 


御祭神は全国にある八幡神社神社の御祭神と同じ


應神天皇(おうじんてんのう)
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)

 

の三柱ですキラキラ


八幡神社は全国に最も多い神社で
氏神神社で〇〇町八幡神社という名前の神社も多いと思いますウインク



八幡神社の眷属神様が

守ってらっしゃる事もありますが
多くは八幡の神様とは全く違う
元々その土地にいらっしゃった神様が
守られている事もとても多いのです


そのためか今回母と一緒に
穴八幡宮に到着する前に


「こちらは八幡の神様かなぁ?」


と聞いてみると母は


「うーん………
本殿の前に立ってみないと分からないなぁ」


と言うのですあせる


穴八幡宮と昨日ご紹介した放生寺
隣同士で途中に抜け道がありましたが

 


私たちは初めてのお参りなので
正面の鳥居よりお参りさせて頂きたく
敢えて抜け道には行かず

回り込んで向かいました

 

 


昨年の冬至から節分の前までの今の時期は

一陽来復のお札が頂けますので
参拝者の方もたくさんおられます

 


そしてそのためか参道には
様々な縁起物のお店もありました

 

 


お店には先程放生寺でも

聖観世音菩薩さまが仰っていた

お札を貼る台紙のようなものもありましたキョロキョロ

 


そこで目を惹いたのが

神々しくとても派手な金色の台紙でしたキラキラ

 


でも、決して聖観世音菩薩さまは

この台紙に貼れと

仰ったわけではありませんよてへぺろ

台紙を利用される場合は

どんなものでも大丈夫ですウインク


様々な縁起物が置かれている参道を進むと

本殿が見えてきますおねがい

 


左に社務所があり列になっています

 


おそらくこちらの列に並んで

お札等を頂くようです

 

 


でもさすが大都会東京ですねびっくり

 


平日なのに沢山の方が

お参りに来られていましたあせる

 


でもお正月も一段落していたからか
思ったより長い行列ではなかったです


きっとお札の授与が開始された直後は
こんなものじゃなかったんだろうなぁ…

と想像しますニヤリ


年末にお札を送って頂いた知人の方からも
実際授与開始の冬至の日はそれは凄い人数で
神社前の道路が交通規制されるほどだと

お聞きしていましたびっくり


そんなお話しを聞くと

一陽来復のお札はやっぱり

人気なのが分かります

 

 

自宅に一陽来復のお札は

すでに貼っているのですが

他にも夫の会社や

母も他に貼りたい場所があるらしく

今回さらに頂いて帰ろう

と思っていたのですが…

その列を見て少し焦った私は母に


「先にお札頂く?

それとも先にお参りする?」


と聞いてみると母は少し食い気味に


「まずお参り!」


と言ってびっくり


「初めてのお参りだよ?
まずご挨拶してからでしょう
そしてお札のことをお聞きしたい」


とさっさと本殿へ歩き出したのでした...

 

 

 

 

この記事は、長女🍁かえでが書いてます

 

 

 

☆おすすめの過去記事☆