お札についてもうひとつご質問を頂きました

昨日、夫が日帰りで善光寺にお参りに行きました。
私は子供達の学校の予定で残念な事に行けず、そんな私の為に夫が「回向柱」(長さ30㌢ほど)を購入して来てくれました。
どこに置くのが一番良いのか悩んでおります。
説明書には『「卒塔婆」を表し、仏壇、もしくは粗末にならないところ』とあります。
我が家には仏壇はありません。
神棚の斜め下の棚には神社で頂いた鈴やお守り等の縁起物が置いてあるのですが、神仏混ぜて置くのは良くない、とどこかで聞いた事があります。
お守りとして一緒に置いても良いのでしょうか?
せっかくのお品なので、失礼のない、ちゃんと繋がる置き方がしたいと思っております。


ご質問ありがとうございますウインク


私たちも長野県の善光寺

 

 

行かせて頂いた際に

 

 

回向柱のお札を見てましたよおねがい

 


この回向柱のお札は

 

 

普通のお札に比べとても大きいです

 


母もこれを見て迷っていました

 


とても大きなお札だったので

 

 

置く場所を考えて悩んでいましたあせる

 


そして母は

 


「良いお札なんだけどねぇ」

 


と言って頂くのを止めていました



質問者様も仰るように

 

 

神仏混ぜて置くのはよくないので

 


私もお寺で頂いたお札と

 

 

神社で頂いたお札は

 

 

分けて置いていますウインク



そして以前記事にしましたが

 


母も神棚で違和感を感じたので

 


お寺で頂いたお札を

 

 

違う場所に移したら

 


その違和感がなくなった...

 


という事もあり

 


それからは分けて置いています


ちなみに我が家には

 


不動明王様のお札

 


知人の方に頂いた阿弥陀如来様の像

 


そして京都三十三間堂で頂いた

 

 

御影(紙で頂く御本尊の分身)

 

 

がありますが

 


これらは全てお寺で頂いていますので

 


同じ場所に置いています

 


また、神社仏閣で頂いた

 

 

縁起物などもこちらに置いていますウインク

 

 

 


回向柱に限らずお寺で頂いたお札は

 


神棚に入れず仏壇の中でもなく

 


神社で頂いたお札とは分けて

 


清々しいように心がけた場所に

 

 

置くと良いと思いますよおねがい

 

 

この記事は、長女🍁かえでが書いてます

 

 

☆おすすめの過去記事☆