66 霹靂と緑の卵とセニョール西川勇者ヨシヒコ仏様 | 潜在意識を書き換えて、人生楽しく思い通りに生きてみませんか?

潜在意識を書き換えて、人生楽しく思い通りに生きてみませんか?

ドラゴンマスターSHINGOさんのスクール10期生です
魔法学校で伝授されたドラゴンヒーリングや、
金のドラゴンクリスタルチャネリングカードで
龍さんからのメッセージをお届けします♪

こんばんはシラユキです☺

 

先日、大寒卵を去年初めて買ったので、今年も買おうと
卵を検索していたら、別の商品に目移りして
思わず買ってしまいました☺
 
 
そして今日バイトから帰ると届いてました!
家族が宅配便を受け取ってくれてました☺
卵には精米と出汁と雲丹醤油もセットでした!
 
 
テレビで紹介されていたそうです。
私は見てなかったんだけど、なんかめっちゃ
欲しくなったので、買っちゃいましたよ。
 
 
皆さんも良かったらどうぞ(^_-)-☆
 

https://www.rakuten.ne.jp/gold/tamagomura/

 

 

 

この文字を見るとどうしても「青い霹靂が浮かびますw」

 

 

昨日寝る前に西川君の曲聞いてたからシンクロやわw

私20年以上前かな、西川君と握手会が東京ビッグサイト

 

 

であったんだけど、握手は一瞬の事だったけど

 

 

その一瞬の為に有休貰って京都のアパホテルに泊まって

朝一の新幹線で東京に行って、握手会にいったの!

あの当時の西川君は超カッコよくて細身でした!

 

 

握手会なんてあれっきりチャンス無かったので

ほんと、思い切って行って良かったなって思います☺

二時間位並んだのに握手は一瞬やったけど

 

 

あの時触れた綺麗な柔らかい手の感覚は

今でも忘れません。「好きです」って言いたかったのに

目の前にしたら「ありがとう」と震えて言ってたっけ💦

 

 

今はゴリゴリマッチョになってますから

ほんとスーパーサイヤ人の孫悟空みたいな

超人化してしまいましたけど、相変わらず好きです♡

 

 

好きな人が未だに人気が劣らず活躍してるって

めちゃくちゃ嬉しいです☺

人としても彼はとても素晴らしいし!

 

 

んで、東京の人と遠距離恋愛してた経験が合ったから

東京行くのは全然怖くは無かったけれど。

握手券が当たったのもラッキーだったんだけど。

 

 

そして、一人で行くよりは誰か連れが欲しくて

その時がきっかけでファンクラブの中で

友達が作れて、それからはずっとライブは

 

 

そのメンバーで行けるようになったので

思い切った行動をする事で、仲間が増えたり

人生楽しくなっていくって事を

 

 

その時に体験したので、

今度岡山に行くって事を決めたのも

きっと良い流れが生まれるだろうと

 

 

今からワクワクしてます☺

新幹線のチケットも今日ゲットしてきた♪

いよいよだなって気分です☺

 

 

さて、話は卵に戻しますね🥚

https://image.rakuten.co.jp/tamagomura/cabinet/2023daikan-egg_03.jpg

なんか大寒卵だけじゃなく、この時期の卵も

めちゃいい卵みたいですね 良かった~♪

 

 

そして、卵の説明のとこに「高波動、オーラ」というワードが

書かれてました。すごい波動を持つ卵って事ですね!

スピリチュアルエッグとでもいえるかもしれないw

 

 

この卵と出会えたのは、私にとって

運命の、必然の出会いだったのかも♡

導かれた卵🥚パッカーンw

 

 

緑の一番星という卵なんですが、殻が緑色してるんです!

殻は普通の卵よりも硬かったです!

きみと白身は一見普通のと見た目は同じような感じ。

 
一緒に添付されていただし巻き卵用の出汁を使って
めーっちゃ久しぶりに出し巻き卵作りました。
息子が生前使ってた卵焼きのフライパン…
 
 
あの子が使った後そのままにしていて、
それしか卵焼きフライパン無かったから
使おうかと思った時やっぱり辛くて泣いちゃった…。
 
 
でも、息子が「泣くなよ、使えばいいやん。使ってよ」
とメッセージが降りてきた。
涙をぬぐって「ありがとう」と使いました。
 
 
上手に焼けるように手伝って~っと息子に応援もらいながら。
息子は本当 出し巻き卵が大好きで、自分で上手に
焼いていました。私よりうまかった(´;ω;`)
 
出し巻き卵って生地が柔らかいから難しいです💦
添付されていた味付けは味が濃くて甘めでした。
東北方面はこういう味付けなのかな。
 
 
関西は甘くない出汁って感じなんですけどね。
これに紅ショウガつけたり大根おろしもあると最高です♪
私は卵かけごはんも食べました^^
 
 
あの青天の霹靂ってお米も折角なので炊いて
そのごはんで頂きました。
ペットボトルに入ってて無洗米でって最高すぎ!
 
 
2合ってあの小さいペットボトル1本分に収まるんですね。
意外と少ない量だなと感じました。
お米をペットボトルに入れる発想って珍しい!
 
そして今日もバイト午前中いってきたんですが
「スティックセニョール」という聞いたことがない野菜が
菜の花と共に届いたのです!
 
 
なんて素敵なお名前なのあなた~💛
食べ方分からないと買ってもらえないわねと
ネットで検索して説明を印刷して載せておきました。
 
中国の野菜とブロッコリーを混ぜた野菜だそうです。
食べた感じ、菜の花ブロッコリーって感じですw
甘みがあって美味しいお野菜でした!
 
 
そしてお客さんに声かけてみたら
知ってますよこのお野菜、なかなか普段見かけないから
頂くわっと買って下さいました💛
 
 
今日は空いてる時間にセリアへ買い出しに行きましたw
今日のペアの人は私が使いたい蛍光ペンを買っていいと思う
と許可してくれたのでウキウキ買いに行きましたw
 
 
こないだのペアの人は「いらんでそんなん」って即断られ
ポスカでよくね?って言われて、そういう事じゃないんだな
ってなかなか私の思いって伝わらないのねって思ってた。
 
 
私はこういう風に使いたいんすよと伝えて
「それなら合ったら便利ね」と今日のペアの人は
分かってくれたんですw
 
 
まるでおもちゃを買ってくれないお母さんを
説得するような気分でしたw
どう説得したらお母さんは買ってくれるだろうと
 
 
お母さんを納得させたら買ってあげますっていう
教育をしている親がいて、子供はその方針で
論理的に考える子に成長し、難関大学に入った
 
 
なんて話も聞いたことありますw
人を説得するって難しいですが、分かって貰えた時って
めちゃくちゃ嬉しいものです。
 
 
以前これも必要かなと買っておいた物も
前出の人はそれ使うか?って目で見てたけど
今日めちゃくちゃ大活躍してた!!
 
 
なんせ私はチャネラーですからわかるのよ!!
これ絶対後々役に立つだろうって無意識で
感じて買ってきたんだから~!!
 
 
絶対使うって自信合ったから予定外に買ってきたものだ。
漠然と買い物してると本当に必要な物って
なんだっけなって時間ばかり無駄に過ぎてたりしますよね。
 
 
っと、昨日はたまたまYouTube見ていたら
テレビ東京のチャンネルで「勇者ヨシヒコシリーズ」
一挙放送ってのが見放題になっていた!

 

曲もドラクエとFFが混ざったような

凄く素敵な曲が使われているんですよ!

そこも注目のポイント(^_-)-☆

 

 

OPの歌もカッコよくて

映像も無駄にかっこよすぎる。

ドラマの内容はしょぼいんだけどw

 

 

この一番最初の出だしがいっちばん面白いかも♪

ざこキャラ役ですごい俳優達が出てたり

山村紅葉さんが出てたりとかw

 
 
息子と数年前年末年始にかけて一気に見て
大笑いした思い出の作品でした。
きっと息子が今見れるよって関連にアップしてくれたのだろう。
 
 
きっと一緒にそばで見ていただろう。
特に仏とヨシヒコのやり取りが息子はお気に入りでした。
佐藤二郎さんって独特で面白いw
 
 
最終話の時毎回「~って言っておけば映画化が決まるかもしれないので
一応言っておく」ってのがあるけど、今年またユーチューブに
載ってたって事は今年こそ映画化決定なのかなって
 
 
私は勝手に予想したんだけどw
願えば叶うのであれば今年夏あたりに急に
「勇者ヨシヒコ劇場版」が放映されるかも?!
 
なーんて思ってたら、ドラクエウォークで
仏と似てるヘルクラウダーっていう
レアなモンスターがひょっこり現れて
 
 
簡単に仲間になってしまったw
あるいみシンクロしてる~☺
ヨシヒコって仏が見えなかったんですよね。
 
 
勇者なのにねw
仏=五次元の存在って事でしょ
という事はヨシヒコは波動が低いって事やね^^;
 
 
だって仲間を見捨てたり
もう旅に出るのは辞めるだとか
人の話を最後まで聞かなかったり
 
 
勝手に人の家入ってツボ割ったりw
めちゃくちゃですからw
だけど最後の最後はちゃんと世界を救ってた。
 
 
そして、仏がうっかりして、一番最初の
冒険が始まった時空へヨシヒコを戻し
二度と生き返るはずがない仲間とまた出会うっていうおち。
 
 
私も仏にうっかり過去に戻されたいわって
思っちゃった^^;
けど、過去にいたヨシヒコってどうなるねんってね^^;
 
 
福田雄一監督の発想って私は大好きで
彼の作品どれも好きですw
世代同じなんだろうな。
 
 
ヨシヒコの世界では色んなパロディが
織り交ぜられてて、こんな事実現できるの凄い
って感じの夢のコラボが満載でしたw
 
 
ライバル同士が仲良く一緒に存在してる
そういう世界です。
そういうのも合っていいじゃない♪
 
 
マリオRPGでクッパとマリオが
仲間になって一緒に敵を倒してる世界観。
スクエニが過去にそういう作品を考えたから
 
 
後にペーパーマリオが出来たり
クッパも実はいいやつなんだよっていう
何を正義として見るかの視点によっては
 
 
敵と思えるものも正義だって事。