音の出ないバチ試作 | 法被衣(はっぴい)の和太鼓な生活

法被衣(はっぴい)の和太鼓な生活

和太鼓その他のあれやこれやを綴ってまいります。

音の出ないバチの試行錯誤が続きます。

素材はクリアファイル、ペットボトルのキャップ、セロテープ。

 

写真は第3号。

芯になるペットボトルのキャップをセンターでなく片側に寄せてみました。

八丈太鼓の練習をする時、このキャップの部分で縁を打つとそれらしくなります。

また、八丈太鼓はバチを回して振る動作が多く、こうして先端部分に重りを仕込む事で振る感覚を感じやすくなります。

八丈太鼓以外の伏せ打ちではバチのキャップ側を握ると、ポコポコと音が出るのと適度な反発で太鼓を使わなくても机などで練習ができます。

曲練には十分かと。

 

 

 

こちらは試作4号。

3号では芯が片側なので、シートを巻く時に平行にならずに太い細いが出てしまいました。

それを改善するために、手元側にキャップを入れて同じ太さで巻けるようにしてみました。

位置は弾力を確保するために口から15cmほどのところに設定。

この位置の違いでポコポコの音の高低を設定できる事がわかりました。口から遠い程低音になります。

 

それとキャップの素材がセロテープを受け付けず、固定しきれずに中で動いてしまいます。

2号ではその事がわかっていたので、キャップをセロテープでシートに貼り付ける作業を追加しましたが、固定しきれず。

なにか簡単でいい方法を見つけねば。

 

試行錯誤する事で様々な発見があるのでオモシロイ。