7歳息子の新型コロナワクチン接種2回目 | なるようになるさ

なるようになるさ

発達障害、100万人に2~4人の希少病デスモイド腫瘍、約5年に渡る二人目不妊治療(tese-ICSI)を経て出産。

旦那は脊髄損傷、車椅子。
長男くうたは超ユニーク小学生。
次男はよく泣きよく寝る令和ベビー。
今日も我が家は崖っぷち!

1回目接種で何も副反応らしい副反応が出なかったくうた、7歳。


https://ameblo.jp/happypigclover4/entry-12734110622.html


その後2回目の接種をしてきました💉



旦那が連れて行ってくれるのかと思ったら

「どんちゃんどうする?」と聞かれ

前日喧嘩して、もう旦那は頼るだけ無駄とわかったので

どんちゃんだっこしてくうたを連れて会場に行きました。


会場は自治体が運営していて、

あっちこっち見知った職員さんばかりで

ホッとします。


2回目は1回目よりかなり人が少なくて

2回目を受けさせる人は少ないのかな?

1回目を受けたら自動的に次の予約が入るはずだから

1回目と同じくらいの人数いてもいいはずなのに

会場はガラーン。


呼ばれるままにあちこちに行き、

接種ブースに入るとうちの地区担当の保健師さんが。


「わー!お久しぶりです~~~」

とかやってるうちにくうたの接種は終わっていて

怖がりもせず、大人のように腕を出し

静かに受ける姿を褒めてもらってました。


待機時間はアニメが流れていて

くうたはご機嫌。


抱っこ紐のどんちゃんもいい子でキョロキョロあたりを見回してました。



自宅に帰り、すぐお風呂を沸かし

くうたを入れるつもりが

くうたはスマイルゼミに夢中になり

どんちゃんに飲ましていたら、

どんちゃんも盛大に吐き戻したから、

2人まとめてお風呂。


接種当日はそのまま何事もなく過ぎ去りました。



翌日も副反応らしい副反応は腕の痛みだけでしたが

昼過ぎに37.1℃の微熱。


しんどさは全くなし。


夕方になり接種側の脇のリンパが腫れてきて痛がりましたが

やはりしんどくは無いようで

気にせず遊んでいました。


結果、くうたの新型コロナワクチン接種は

副反応らしい副反応がないまま終了しました。


小児のワクチン接種はわからないことや不安なことも多いけど

身近でもかなり新型コロナが流行していてくうた自身も不安になっていたこと、

小さいどんちゃんもいたし、副反応と重症化を防ぐ効果を天秤にかけて

重症化を防げる方が良いと考え

くうたも納得して、我が家は打つことにしました。


こどもの接種は賛否がわかれるから、

迷われる方も多いかと思います。


迷われてる方の参考になればと思います。

うちの7歳男児は、2回の接種を副反応ほとんどなく

終えることが出来ました。