ちょうど今日、次男を保育園に送った後で


歩きながら頭に浮かんできたことをブログに書きたいな〜と思っていたら・・・






アメブロの私へのおすすめに上がってきた記事が、はるラボのことを書いて下さっていて


さらに!


まさに今朝私が考えていたことと近い内容が書いてあってびっくり😳😳


(こういうとき、人の意識は根底で繋がっていることを感じる)






その記事をシェアさせてもらいます✨


↓↓↓



===




森本はるかさんのはるラボに入り

頭の声と分離を意識し始めた。


頭の声とピッタリ張り付いてきた心の声は

少しずつ頭の声と分離し

心配してあおってくる不安に

巻き込まれる事は少しずつ減ってきた。


とはいえ、情熱系の熱い激励の様な声は

止まらない爆笑

心配して、私の行動チェックも怠らない凝視

働き者のコイツに休みはない!


私を生かそうとして必死なのだ。


シロツメクサ、あ〜いい香りラブラブ



あ〜

これって愛なんだよね


過去の経験から私が傷つかないように

守ろう、生きろ!

という愛情。


でも、今の私には、どこかトンチンカン

だったり、限りなくブレーキに近い。



愛は感じるがズレてる

まさに愛のボタンの掛け違い。



頭の中に従うばかりでは

無力な子供でいては幸せではない。


頭の中の声は、応援したい!

助けたい!

その一心ならばその愛情と情熱に

伝えるのだ。



私はこんな風に生きたいのだと。


(全文はこちらから⬇️)

===






愛のボタンの掛け違い。


ピッタリの表現。


本当ーーーに、私もそう思います!!






ここ最近「頭の声」に関する記事をよく書いているけど👇









はるラボでは


体感覚(体で感じる感覚)が悪くなるとき、自分が自分にかけている言葉を自覚しよう


と、お伝えしています。


この「体感が悪くなるとき自分にかけている言葉」が頭の声。






頭の声とは「生存本能+親(もしくは小さい頃近くにいた大人)の声」なので


自分の意識に関係なく


🔹安心安全に過ごせるように

🔹嫌な気持ちを感じないように

🔹危険な目に合わないように


「私が新しい動きをしないこと」を目的に色々な言葉をかけてきます。






なので、無自覚に「頭の声」に従って生きていると


🔹行動することが怖くなり

🔹やりたいことや願いすら湧いて来なくなり

🔹日々が楽しくなくて無気力になり


今の現実が固定されてしまうことで、行き場のないモヤモヤとした気持ちが大きくなりつらくなる。


自分の気持ちも日々も、モヤがかかったようにぼんやりしてくる…!😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️






緑の色が鮮やかなこの季節が好き🌳






無自覚に従っていた「頭の声」を自覚していくと


この感覚がどんどん変化していき、自分自身と「頭の声」が分離するので


自分で人生を選択できるパワーを取り戻していくのだけど・・・






人によってはこの「頭の声」を自覚していく過程で


こんなにも今まで「頭の声」と一体化していたのか!!


と、絶望することがある。






まさに私もそうで「頭の声」があまりにもうるさく色々言ってくるから


「頭の声」を自覚するうちに、だんだん腹が立ってきました🤣🤣






本当に大丈夫?

もしかしたら上手くいかないかもしれないよ?

もし失敗したらどうするの?

私には難しいんじゃない?

身の丈に合ったことだけやっておけば?


別にはっきりと声が聞こえる訳じゃないんだけど、体感が悪いときはいつも


自分の可能性を潰すような言葉を、自分が自分に言っていたことに気付き






うるさい!!!


と、思うようになった😂






だけど本当は


「頭の声」は私に意地悪しようとしている訳でも


私の人生を上手くいかせたくない訳でもないんです。


そのことが分かってから「頭の声」への対応の仕方が、少しずつ変化していきました。


続きます😎






公式LINEにて
苦しさなしで理想の世界を叶えるための
方法をお送りしています♡

LINEの登録はこちらから↓↓

友だち追加