昨日の記事のつづきです↓↓




上の記事でリブログさせてもらったようこさんの記事のこの部分👇



>じゃあどうするかと言うと、今の私だったら、

 

「自分が書きたいことを、書きたいタイミングで書いていい」

と決めたり、

 

「自分にとっての正解は自分で決めるんだった」

と思い出したりして、

 

どういう前提だったら、私は「やりたい♡」ってなるんだっけ?

と視点をずらしてみる。






この工夫が「楽しく行動を続ける」上で、何よりも大切なこと。


以前の私のように


楽しくないからやーめた!


を、繰り返していると


好きなことも、楽しいことも、どんどん私の世界から消えていく😂😂






そして「稼ぐこと=動くこと」なので


毎回「やーめた!」を繰り返していても、お金が稼げるようになることはない。






なぜなら、その感覚は「楽しくない」ではなくて


頭の声がたくさんの制限をかけることによって「体感が下がってるだけ」かもしれないから。


そして、もしそうだとするなら


工夫次第でいくらでも「楽しい気持ち」は取り戻すことができるから。






何年かぶりに、広島で1番美味しいと思ってるケーキ屋さん(カフェ)に行った♡年末年始食べすぎて太りました😂






例えば、なんとなくやる気が出ないとき。


「早く早く!」

「行動しないと置いてかれるよ!」

「さっさと動かないと!」

「なんで気持ちに波があるの?」

「みんなどんどん行動してるよ?」


そんな風に私が私に言うことによって、ますますやる気を失っていく。






本当に「楽しくないからやーめた!」したいのは、取り組んでいること自体ではなくて


ちょっとした気持ちの波に対して、騒いだり、自分を責め立てたり、焦らせたりする


「頭の声」の方なのだ。






だから、今取り組んでいることに対して行動するのが重くなったとき。


簡単に「やーめた!」を選ぶ前に


頭の声によって消えてしまった情熱を、自分自身で取り戻す工夫をする






心の中に灯る、ワクワクとした情熱の感覚。


どんな言葉をかけると、

どんなイメージを持つと、

どんな選択をすると、


その感覚が蘇るのか?






もしかすると、しばらく何もせずに立ち止まることかもしれないし


「焦る必要なんてないよ」と自分に伝えてあげることかもしれないし


自分の在りたい姿をイメージすることかもしれない。






大切なのは「何をやるか?」に正解がある訳ではなくて


自分自身で体感覚を指針に情熱の感覚を取り戻せること。


自分の体感を人任せにするのではなく、体感良い場所まで自分を導けるようになること。






これが出来るようになると


「楽しくないからやーめた!」


を選択する前に、出来る工夫がめちゃくちゃたくさんあることに気付けます😍😍






「自分を大切にする」とは自分に対してそういう工夫をしてあげること


それが出来るようになると「行動=辛い」という感覚がどんどん薄くなっていきます。






ブログよりも近い距離でやりとりしたいなぁと思い、公式LINEはじめました😊

読むだけで自分の可能性が開花する、
そんなメッセージをお送りしていきます。

LINEの登録はこちらから↓↓

友だち追加