昨日は午後になると、張り切っていたわりに集中力が持続せず、勉強内容も今ひとつ上げることができませんでした。
そして今日、本来は授業参観の予定でしたが、このコロナ事情で参観は取り止めとなりました。
ただ懇談会は実施すると。
年度始めの懇談会はPTAのクラス委員を決めるなどが中心で、しかも皆さん積極的に委員に手を挙げる学校なので、なおかつ事前希望でも私は「できない」に◯を付けたのもあり、今日の懇談会も参加せずに見送ることにしました。
■ 2021/04/22(木)
[勉強時間:5時間57分]
昨日は夕方から風が強く吹き、頭痛がするまではないものの、肩も体もだるく、今日もまだ続いています。
痛みがない分、勉強はできますが、ちょっと重い。
結局、昨日目標に上げていた外貨建取引に手をつけることができなかったので、今日の午前中にとりかかりました。
で、今までよく間違えていた費用や収益の経過勘定の処理、詰めが甘かっただけなのですが、前回の復習であやふやでいたのをしっかり抑えたので、今日の計算ではもう大丈夫。
社債も、振当処理も独立処理も大丈夫。
いや、独立処理はイマイチ不安だからあと1回、後日確認をすることにします。
今日は、全科目…にがっつり触れることはできないと思うので、適宜調整しながら、できる科目、できる暗記は進めたいと思います。
管理の計算では財務情報分析を、管理の理論は原価計算の一般基準あたりを、監査論は公認会計士法の暗記を、企業法は株式のところを、財務の理論は金融商品会計を…たぶん全部はできないので、できるところから手をつけます。
肩こり首こりに負けず、頑張るぞ!