重い論点 | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

昨日は特に訪問者も配達もなく、静かに勉強ができた1日でした。

 

ということに気をよくして、お布団を干して、洗濯物も久しぶりに外干ししました。

 

私はスギ花粉症と弱いヒノキ花粉症、夫は弱いスギ花粉症としっかりヒノキ花粉症、なので春は外干しNGです。

 

毎日毎朝、花粉情報をにらめっこして、ついにお布団も洗濯物も外に干してみました!素晴らしい!

 

若干まだ舞っている気がしますが、薬を飲んでいるので、このレベルなら大丈夫かも。

 

 

■ 2021/04/21(水)

 

[勉強時間:5時間47分]

 

5時間を超えるのは、まあまあ可能なのですが、平日に6時間を超えるには、朝勉強の時間が必要です。

 

はい、起床が6時なので、朝勉強できていません。

 

なんとか5時起きに戻って、1時間プラスさせたいです。

 

 

内容については、昨日は2科目の学習にとどまりました。

 

ただずっと重荷だった、管理会計の予算実績差異分析が乗り越えられたのは大きかったです。

 

今まで部分的にしか理解できていなかったのですが、俯瞰して全体感を捉えた時、標準と変動固定とそこに予算と実績が混合したらこうなった…なんだと腑に落ちました。

 

さらに発展の予実のセールス・ミックス差異なんて、勉強した翌日ぐらいまでしか解けないだろうと思っていたけれど、土台の理解がちゃんとできたのもあって、なんだ、意外とシンプルなんだと拍子抜けでした。

 

あまり頻出の論点ではないけれど、出方としてはパターンが決まっている論点なので、一つ習得しておいて損はないと踏んで勉強しました。

 

 

あと、先週の科目の分析を見ると、監査論と財務の理論が勉強時間が足りません。出遅れています。

 

昨日、財務の理論も手をつけたので、今日は午後から、監査論をある程度進めたいと思います。

 

あと、財務の計算も、個別論点の外貨建をやれたらいいのだけれど。

 

 

今日の午後は、こんな方針で進めたいと思います。