1/7
本日の勉強時間【6:00】 -夕方17時時点-
管理会計論-入門問題集
管理会計論-ダイジェスト講義
財務会計論-上級講義
企業法-短答問題集
ありました!
昨日、管理会計論の上級講義がレベル高すぎる件、もう一つN先生の講座がありました。
入門講義を終えた人対象の、ダイジェスト講座。
そうそう、先生が以前講義をしていた原価計算の体系がバッチリ載っているレジュメは、この講座にありました。
でも聴いていて、だいぶ管理は脳内に正しく理解されている手応えもあったので、もうちょっと「自分を信じろ!」って言ってもいいかも。
基礎はだいぶ力がついてきて、解答や解説を見なくても、費目からスタートして、部門別の経由も指示通り配賦して、仕掛品そして製品までの勘定体系を自分の手と頭だけで書ける力がついてきました。(そんなに捻った問題でなければ、T勘定でも仕訳でも、どちらでも書ける。もちろん計算も自力でした上で。)
あとは、仕掛品の各基準ごとの原価計算をブラッシュアップさせたい。
ていうかあまり手をつけてないから、手を動かさないと。
企業法もかなり見通しがついてきて。
気持ちはけっこう、ほこほこ♪
あとは、簿記をもうちょっと模索したいのと。
それから監査論の講義がガラリと変わると松本先生が仰っていたので、そこが楽しみです。
今までと勉強方法変わるのかなぁ。
でも通信なので、来週まで第1回がおあずけ。
肩こり酷いけれど、気持ちはすっきりな一日でした~♪
明日は日曜日。
子どもが家にいるので、3時間を目標に…陰でこそこそと勉強します(笑