なかなか本調子にならないのが、悔しい。
家事をちょっとしては、すぐに疲れて、ちょっと横になる。
お腹が張ってきたのも、横になれば大丈夫。
少し経つと楽になって、問題集を開く。
問題を解いては、ため息ついて、なんとかクリア。
また家事をちょと手をつけては、また疲れて、ちょっと横になる。
やっぱりお腹が張るから心配になる。
でもすぐに楽になる。
そして、問題集を開く。
・・・の繰り返し。
頭の中がリセットしてしまったのが、痛切に感じられます。
習慣化しつつあったことが、全部「体の感覚」から抜け切っちゃって、
もう一度積み上げなきゃいけない状態です。
問題集を開いて、頭がついていかないのも嫌だけれど、
もっと嫌なのは、椅子に座っている体がついていかないのも嫌だ~。
一つには、妊娠中ゆえ、疲れやすいのもあるんだろう。
ちょっと前まで、一日1本の勢いで栄養ドリンクを飲んでいました。
妊娠の疲労感は、ただものではありません。
ほんと体力落ちたな~って、落胆中です。
吐いてばかりいたので、そりゃあ体力も落ちて当然ですね。
ほぼ一日中、吐くか横になっていました。
筋力が落ちたのも、明白。
安定期に入ってつわりも終わった今だからこそ、毎朝、
マタニティヨガに励めますが、簡単なポーズにすら筋肉痛が(笑)
今朝も、夫が促して一緒に朝ヨガ・・・やっとこです。
駅に送りながら、「今朝は本当にありがとう(ノ_・。)」とお礼は言ったけれど。
もうちょっと、しゃきっとしたい!
問題集も開くようになったし、少しずつ学習時間も増えてきているし、
それはそれで、ゆっくりとステップを戻してきている証拠。
なのにフラストレーションがたまるのは、理由がある。
やっぱり、自分の立ち位置がはっきりしないからだ。
今やっていないこと。
それは、紛れもない「PDCA」です。
PDCA・・・
Pしても、Dできる自信がない・・・
だからといって怖がってずっと手をつけていなかったけれど、逃げだ。
逃げちゃいかん。
ちょっとこれから1週間、お経のように唱えよう。
Pしよう。 怖いけれど。
Dしよう。 とにかく手をつけよう。
Cしよう。 無様な自分に対峙しよう。
Aしよう。 ここからまた明日が動く。
よし、1週間、念仏の如くつぶやき続けるぞ。