駆け込み日記。
明日から1週間は、論文試験を受けた方々の日記で賑わうはず・・・
の前に、駆け込み的に、久しぶりにmy blogにやってきました。
受験表が届きました!
いちおう、特別申請をしているのですが・・・
という話の前に、妊婦報告を。
◆妊娠23W2D(妊娠6ヶ月の後半)◆
◆状態◆
お腹もだいぶ目立ってきました。
丸々と出てきて、あら?妊婦さんでは?と普通に気づくレベルです。
主人のお腹(「クマのぷーさん」と愛情をこめて言っていました)を越えましたw
体重は、つわりで減った分を取り戻し、妊娠前から+1.5~2.0kgに。
◆体調◆
逆流性食道炎のような、つわり模様の吐き気が時々します。
風邪もなかなか治らず手こずっているので、時々家事の手抜きをしてます。
むくみも、油断すると発生。結婚指輪がきつく感じる日も。
でも、精神的には安定。
ハッピーな気持ちで日々いられるのは、ベビちゃんの力♪
◆食事◆
低塩分を心がけているのはもちろんですが、
最近ふと気づくと、ちょくちょくとフルーツを食べている自分がいます。
柿、なし、グレープフルーツ、オレンジ、西洋ナシ などなど。
おやつは、ヨーグルトとフルーツが定番です。
◆運動◆
マタニティヨガを、ちょこちょこと始めました。
◆働きかけ◆
ベビープラスという、胎教を始めました。21W2Dから。
1日2回のベビープラスタイムになると、ベビちゃんが催促します。
蹴ってきて、「今日はやんないの~?」っていう感じ。
始めると、ぽこぽこ動く時もあれば、静かにまったりする日もあります。
語りかけも、無理のない範囲で開始。
先月あたりは、夫に「ベビちゃんだよ~♪」ってお腹を出すと、
「もうちょっとおしとやかに!」って顔をされていましたがw
(夫を困らせて遊ぶの大好き♪)
それを続けていた今は、夫から積極的に話しかけてくれます。
でもまだ夫は胎動を感じたことがなく、「気長に待つよ~」って。
お腹さすりながら寝入ってしまった直後に、ベビちゃん動くんですが。
タイミングが・・・
近況~
この1ヶ月、状況としては最悪だったかもしれません。
特に夫にとっては、かなりキツイ1ヶ月になったと思います。
事の内容を書いて愚痴を吐き出したい気持ちはないので、
詳細は割愛いたしますが、お義母さまとの確執が生まれてしまいました。
実家(夫がローン返済中の二世帯住宅)に独り住まいのお義母さま
×
私たち長男夫婦(転勤先にて)
という構造が出来上がってしまいました。
お義母さまの中では、「対決」していると思っているようですが・・・
私たちは、決して対立を望んでいませんし、誤解を解こうと頑張りました。
でも、言葉がもう届かなくなってしまっているようです。
特に、お義母さまの中では、問題があり悪いのは・・・嫁のようです。
世の習いであり、仕方のないことと思って、気持ちの整理はつけています。
ただ、この夏、お義母さまにはリウマチの診断がくだりましたし、
薬の副作用、生活面の改善を含め、課題は山積しています。
私たちが完全にお義母さまを切り捨てることはないのですが・・・。
感情的になっているお義母さまには、私たち夫婦は近づくこともできません。
FP(ファイナンシャルプランナー)さんと面談~
そんな中、上記の事情も含めて、一度FP(ファイナンシャルプランナー)さんに
診ていただこうという話になり、相談に数回足を運びつつ、
私たち夫婦の「ライフプラン(キャッシュフロー表)」を作成していただきました。
実は私たち結婚した直後、excelを使って、二人でやりとりしながら、
独自のライフプランを作成していました。けっこうな力作だと自負してました。
でも、プロのそれは真にスペシャリストの仕事です。(当たり前かw)
年金額も含めた生涯の補償必要額を算定できたことも、成果の一つです。
とにかく、多角的に物事をとらえる機会を得ることができて、本当によかった!
ベビちゃんが生まれたら、その先10年間は、とにかく「キャッシュ」です。
企業もそうですが、家計も、いくら資産があっても使えるキャッシュがなければ、
すぐに破たんしてしまいます。
ある年度にキャッシュが手元に残ったからと、ローンの繰り上げ返済をして、
翌年にキャッシュが足りなくなり(特に教育費や医療費など思わぬ出費が生じ)、
家計が破たんすることは、子育て世代の失敗によくある話だそうです。
FPさんが作られた家計のキャッシュフロー表は、非常に興味深かったですよ。
今一度、保険と住宅ローンの借り換え等を含めて、見直した新プランの実行へ
動こうかという最中です。
ひとまず、近況報告終了♪