先週の日曜日は、パステルアート講座のカルチャー教室でしたカラーパレット

 

その後外出や、ちょっと風邪を引いてしまったこともあり、

アメブロやその他SNSをお休みさせていただきましたぐぅぐぅ

 

少しずつ復帰…

の予定だったのですが、

今度は年度末が近付いてきたので、プライベートの方で大きな変化があり、

家族総手でそろそろその準備に取り掛かりそうな感じですので、

作品の再販の次の記事を更新したら、

またしばらくお休みになるかもしれません。

 

メンタル的にはなかなか悪くない状態なのですが、

何しろトシが…(苦笑)

 

見た目はまだ不惑前を維持しつつも(だいぶ苦しい(笑))、

中身はもぅバリバリ実年齢…

どころか、同年代の中ではとりわけ体力が劣っている方の部類に入りますからゲロー

 

いわゆる「ハリボテ感満載」の、

はっぴぃさんでございます笑い泣き(自爆極まりないwww)

 
 
ということで、かなり前置きが長くなるのはいつものこと(笑)
 
2月の行事と言えば…
バレンタイン本命チョコ
(という名のチョコレート会社の陰謀(笑))
 
私もその陰謀に乗っ取って、
「バレンタイン・ギフト」のデザインにしましたよ~ハートのプレゼント
 

 

 

右4枚が生徒様の作品。

 

 

 

 


生徒様の作品のみ、ピックアップしています。

箱もリボンもチョコの色も、周りの色も飾りも、すべて自由に描いていただきました。

 

カラフルな包み紙に包まれたチョコや、

美味しそうな周りのクッキーやカップケーキカップケーキ

ハートが溢れる飾り付けなど、

皆様とても楽しそうなバレンタインのギフトが出来上がりましたバレンタインチョコ

 

是非是非大切な方へ、想いを届けてみてくださいねプレゼント

 

 

 

 

 

そして私の作品。

上があらかじめ描いていったサンプル、

下が当日皆様と描いたもの。

 

当日は、暖かめの色彩を意識してチョイスしましたチョコ

オレンジとか赤系とか、今まであまり使わなかった色たち。

寒いと暖色が恋しくなりますハート

 

 

春日部カルチャーセンターでのパステルアート講座は、

3月の最初と最後の日曜日で、残すところあと2回。

 

 

 

 

3月1日(日)は椿・水仙・クロッカスの「春待ち花」

1月に描く予定でしたが、お正月休みと重なって1月がなかったため、

3月の最初のデザインへ変更となりました。

 

 

 

 

 

 

そして最終の3月29日(日)は一気に春めいて、

愛らしい苺と花の「甘酸っぱい花束」

 

お好みのカラーのリボンで、キュッとまとめてリボン

背景の色も変えられますし、皆様どんな雰囲気に描かれるのか、

今から楽しみですルンルン

 

 

そして先日のカルチャー教室の日は、2月2日。

「にゃんにゃん」という語呂合わせもありますが、

「夫婦」という語呂合わせも(笑)

 

実は2011年2月2日が主人との入籍記念日なので、

西暦の下二桁から月日の語呂合わせを続けると、

「いい夫婦」(かなり強引(笑))

 

そんなゲン担ぎ的な語呂合わせに合わせて、

あえてその日に入籍したというものあります(笑)

 

ということで毎年2月2日は結婚記念日ドレス指輪

 

今年は主人も私も仕事が入っていたので、

何もしない予定でしたが、

(主人は急遽休みになったけど(笑))

次の日にちょこっと食べに行ったり、

ちょこっと何かを買ってきてくれたり、

そんなものもインスタグラムに少しだけ載せていたりします。


 


 

 

…最後の方は、結婚記念日に関係なく、

ただ単に食べ物ばっかりになってますが(笑)

 

今年は家族全員が、「変化」のサイクルに入ってくる年。

主人の職場環境が大きく変わるということは、

生活スタイルも変わり、

そして環境も変わります。

 

どんな変化であれ、

物事の受け止め方は2通り。

 

ポジティヴに考えるか、

ネガティヴに考えるか。

 

 

「朱」に染まりつつある今の私なら、

おのずと向く方角は定まるかな…

という気がしていますキラキラ

 

 

 

 

虹 お知らせ 虹
 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

基本の結晶の花は、

①優しく美しい「優花」
②彩りを楽しめる「彩花」
そして
③奥行きと深みを感じ、凛とした印象の「凛花」

があり、現在の結晶の花のカリキュラムでは、
①優花と②彩花はマイスター講座、
③凛花はティーチャー講座にて、習得することができます。

この三姉妹の花たちの中で、
私が一番色合い的に惹かれたのは③凛花

パステル和(NAGOMI)アートでも近いデザインがあり、
凛花を知る前からその技法が大好きだっため、
凛花を学んだときは、運命を感じるほど感動しました乙女のトキメキ

ただ凛花は、色彩に奥行きと深みがあるため、
コピーやスキャンをして印刷をすると、
その奥行きがすべて死んでのっぺりとしてしまい、
かつ色も混ざって汚くなってしまうため、
ポストカードなどの複製には向きませんでした。

そのため凛花を存分に楽しむには、
原画しかないと身を持って感じていました。

今までミンネに出品した結晶の花は、
最近は翼の花シリーズか多かったてすが、
基本の三姉妹の花では、優花がほとんどで、
先日公開した「光の果実」で、珍しく彩花を描いたくらい。

その時の記事↓


そして凛花は、このたびお初の出品となりますキラキラ





奥行きと深みのある技法のため、印刷やスキャンでは精巧に表現できず、原画ならではの美しさをお楽しみいただけます✨

一見すると深林のよつな色彩の中に、
ハッと目を引く鮮やかな花びらたち。
その多彩さは、まるで虹のよう🌈

つるやフリルが周囲にも広く伸び渡り、
これからの希望に満ちた様を表現しました✨



……  ミンネの商品説明より  ……




深い色彩の間から覗き込む、
虹のような色彩虹

花弁もつるもフリルも、外側に向かって広がってゆく、
伸び伸びとしたデザインとなりましたブーケ2

結晶の花をうまく展開させていくことに、何年も苦心していて、
今でもまだ完全に納得のゆくレベルではないのですが、
それでもたくさんの資料を見つつ探求し続け、
「こうしていきたい」「こういうのを描きたい」というイメージを自分の中に持って、
「そうするためにはどうすればいいか」を考え、
今の私のスキルを最大限に使った結果の絵なので、
現時点での集大成です乙女のトキメキ

もちろんこれからも発展のために、精進していきますのでお楽しみにキラキラ

ただ集大成に感無量のため、新作は一旦ここで区切りをつけ、
この先少しの間は再販作品の製作に勤しみますカラーパレット

ありがたいことに今月も複数点お迎えがあり、
また秋頃からレース編みアクセの考案が加わったため、
パステル作品の再販の製作を、しばらくの間お休みしていたので、
そろそろ補充し始めます。

タイトルに「世界にたった1枚」がついている作品は、
その時の思いのままに塗ったり描いたりしたので、
レシピを残しておらず、再販はいたしませんが、
それ以外の作品はレシピがあるため、
再販希望の作品がございましたら、お気軽にリクエストくださいウインク


奥行きと深みのある凛とした技法は、
娘の心にも響いたようで、依頼されました。
(もちろん有償ウシシ


同じ色・同じ形・同じ技法なのに、
結構な違いが出ています。

パステルを塗りこむ量や大きさや力加減で、
柔らかくもなったり、ハッキリもしたりキラキラ

この絵の最初のお客様は娘のため、
どちらかを選んでもらうと、
「ハッキリした方」という答え。

自分ではどちらもそれぞれ気に入っており、
どちらをミンネ出品にしたらいいのか迷ったので、
娘が欲しい方を最初に決めてもらったというのが正直な話(笑)



娘の部屋も、さらに華やかに彩られることでしょう乙女のトキメキ

娘はすでに過去に数点、有償でお迎えしてくれて、
部屋や部屋の出入り口に飾ってくれていますカラーパレット

身近にいる娘が、一番のファンになってくれたこと。
母としてはこれ以上に嬉しいことはありません笑い泣き
いつもありがとう照れ

そぅそぅ、娘もまたアメブロ始めたみたいですよ〜
お仕事とがあって、なかなか更新できないようですが、よろしければどうぞ↓


ブログタイトル、初期設定のまんまやんけ〜(笑)


虹 お知らせ 虹

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)

作品をネットで出品しています。



郵送版パステル体験取り扱い
image




写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

ミンネに対象的な2点を出品しております。



清らかに澄んだブルーと、カーテンのようなオーロラの中に広げられた、両翼の羽🕊
周りの色合いと模様が、凛とした結晶を思わせます❄✨

……  ミンネの商品説明より  …



どことなく「アナ雪」を思わせる色彩と、
結晶や冷たさ・硬さを感じさせる模様。
そして天空には、北極や南極などの寒いところで見られるオーロラも虹キラキラ

美しく気高い作品へ仕上げました乙女のトキメキ

実は↑のデザインは2枚目。
この少し前に、もう少しダークな色合いで描いています。


技法的に、特に真ん中の花の部分と周り全体に、
ツブツブ感が発生し、
それが早い段階でわかったので、
色々試して見ることに徹しました。

そのため真ん中の花はちょっとだけ手抜きし、
全体的な仕上げもしていません。
こちらは手元用。


そして冷たさとは対象的な作品も。



赤は「生命力」「活力」に溢れた色。
そして中には炎を思わせる花弁たちも🔥

生き生きとした英気に溢れ、
鮮やかに暖かく、そして深く彩られた様を表現しました❤

……  ミンネの商品説明より  ……



周りは燃えるような赤にも関わらず、
真ん中は「熱い」というよりは、
「暖かさ」を感じるコーラルレッドなどを入れ、
縁にはチョコレートカラーを乗せて、
深みも出しました。
花弁も少しだけ、揺らめく炎のような雰囲気に炎

赤の「生命力」や「活力」から、
元気になり、やる気みなぎる作品にキラキラ

炎を思わせる花弁や色彩から、
この時期にピッタリの暖かさを炎


冷と暖

皆様のお好みはどちらでしょう!?



虹 お知らせ 虹

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)

作品をネットで出品しています。



郵送版パステル体験取り扱い
image




写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

本日の関東はみぞれ混じりの時もあり、

とても寒いので、尚更少し早く感じますが…

 
 
 
桜をイメージした「翼の花」(結晶の花シリーズ)を描いてみましたふんわりウイング
ミンネにも出品しております。
 
ミンネ パステル画原画「雅桜」
 
 
四季折々の京都の色彩を揃えたかのような「京色パステル」という画材を主に使用し、
まるで麗しい着物のような色合いを表現しました。
 
桜の可憐さより艶やかさ✨
桜の儚さより華やかさ🌸
 
そのような雰囲気がお伝えできましたら幸いです。
 
 
……  ミンネの商品説明より  ……
 
 
商品説明にもあるように、
「こんな色彩の着物が好きだな~、着たいな~」
という色を浮かべながら描きました。
 
ナゼ着物なのか…
 

 

少し前に和の色彩に触れるきっかけがあり、

また以前から、和の文様とかにも興味があって、

発売からすでに数年は経過していますが、

ついに↑の「京色パステル」を手に入れたのでした。

 

画像が小さいので、なかなか色名までは判別しにくいのですが、

四季折々の京都ならではの、なんとも情緒溢れる色名がつけられています桜紅葉

 

またNEVERまとめの「色名がかわいすぎる♡『京色パステル』魅力」では、

色名の風景に合わせた写真も載せておられるので、

すごくイメージが湧きやすくておススメです乙女のトキメキ

 

先の絵は、薄紫系をメインにしたかったので、

その部分はほかのパステルとも混ぜ合わせて、色の変化や濃さをつけていますが、

薄紫系以外の色はすべて、京色パステルのみで描いています。

 

そのため和の雰囲気溢れる、雅な感じに仕上がりました。

 

私の独断的イメージとなりますが、

西洋の色は彩度が高く、パッと目を引くような鮮やかで澄んだ感じ、

和の色は、黄色みが強かったり混じっていたりして、少し褪せたような、

でもそれが落ち着いた味になるような、そんな感じ。

 

少し前までは、瑞々しく澄んだ色が好きだったのですが、

今は少し乾いたような味のある褪せ感も、すごく気になっています。

 

世界が広がるって、楽しい~音符

 

↓インスタグラムにも載せていますので、

どうぞそちらもお楽しみください。

 


 

 

 

虹 お知らせ 虹
 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

今年の初出品の作品ですカラーパレット
 
 
 
全体的に光をイメージしたイエローカラーをベースに、
愛らしい果実を思わせる色彩や、
透明感のある色彩を展開し、
キラキラで愛らしい雰囲気を描きました✨

また金の縁取りと重厚感のあるフレームが、
高級感を演出しています✨
 

…… ミンネの商品説明より ……
 
 
 
実はベースが黄色って、私にとっては非常に珍しいのですキラキラ
 
私の作品を見ていると、青系や紫、そしてピンクなどがよく出てくるので、
きっと私の色の好みはバレバレかと思います(笑)
 
一番好きなのは、薄紫とか藤色系なのですが、
そこにブルーやピンクなどを足すのが、もっとも好み。
何しろ紫系には、そのどちらの色も含まれているので、相性が良いのです乙女のトキメキ
 
そんな私が今回なぜに黄色をベースにしたかというと、
たくさんの要素が絡み合っていたりします虹
 
まずは一般的な黄色のイメージから。
 
イエローは「光の色」をイメージしやすく、
新しい年の幕開けに「明るい希望」を思わせる色合いは、
なんだかめでたいし、縁起がよさそうな感じ晴れ(笑)
よく黄色は「金運カラー」とか言いますしコインたち¥(笑)
 
また「ヒラメキひらめき電球」なカラーであることから、
知識や思考・論理など頭を使うことの意味もあります本
 
ということで、前の記事で
「過去の短編小説に手を付けようか」
と書いていた通り、
校正どころか改訂し直して、頭を使いまくっていたのも、
イエローが出てきた要因かも(笑)
 
前の記事では、入選1本・最終選考1本みたいな感じで書いたかもですが、
よくよく掘り返したら、入選が2本ありました(笑)
(その他にも原稿用紙約100ページ分の小説もあり速読しましたが、内容がペラすぎるためお蔵入りチーン
 
掲載されたのが1本だけで、
もう1本の入選は、大人の事情で掲載を見送っていたため、
入選したことをすっかり忘れていたといういきさつ(笑)
 
で、また別なのを発掘してしまい、読み返したら、
「これマジこじらし系の地雷女じゃね!?
と思い、
「これ、まさに自分のことじゃないすか~滝汗
という自爆に気づくという笑い泣き
 
えぇえぇ…
ある意味イィお勉強と気づきになりましたとも…チーン(笑)
 
さすがにこのブログで、全作品を紹介するには、
走って逃げたくなるレベルにこっぱ恥ずかしいため、
言葉綴りのブログの方をリブログしておきます↓
 


 
ただひとつ、どうしても思い入れ深い1作品だけは、
ここでも紹介しておこうと思いますが、
↑の記事でも書いたように、例の注意事項をクリアできる方のみ、お進みください(笑)
 
ということで、こちらのブログでも注意事項を転記。
 

注意厨二が許容できる方

注意むしろ厨二が好物な方

注意地雷に耐性がある方

注意むしろ地雷を踏んでもダメージゼロなくらい不死身な方

 

…ふざけてんのかっムキー

ってレベルの注意事項ですが、ワタクシ至って真面目でございます(笑)

 

言葉綴りの方は、おちゃらけないし(たぶん(笑))

 

とにかく厨二に耐性がないと、キッツイと思うんですよ(苦笑)

何しろ娘が恥ずかしくなって立ち去るくらいですから…(爆)

 

ということで、唯一この作品だけは…

というか、たぶんこの作品を書くために、

物書きの道に足を突っ込むという、きっかけとなった作品なので、

ご紹介しておきます↓

 

 

image


「恋懺悔」

 

2003年の入選作品を大幅改訂したもの

原稿用紙約18枚分の超短編小説

読むのに要する時間 約13分

 

あらすじ

中学校を卒業して5年ぶりの同窓会。

遥にはどうしても会いたい人物がいた。

会って、当時のことを懺悔(ざんげ)したかった。

遥の懺悔中、もうひとつの思わぬ懺悔が展開される…

 

作者の思い

入選するも、大人の事情により掲載は無し。

当時のままでは、どうしても公開できるレベルではなく、

プロットとほんの少しの会話以外は、ほぼ改訂しています。

それでもこの物語は、私としては一番思い入れが深く、出したかったテーマ。

なぜなら今でも思い残す出来事だから…

自身としては叶える機会がないため、作品として放出することで解消。

 

 

…… 言葉綴りのブログより転載 ……
 
 
元々は原稿用紙15枚くらいの規定の作品だったようです。
がっ、読み返してビックリびっくり
 
「なんなんだ~ガーン この拙すぐる文章は~ゲロー
 
ホント ゲロー←この顔文字レベルの衝撃を受けたほどの稚拙さ(苦笑)
 
「よくこんなんで入選取れたな~えーん
というのと、
「大人の事情で掲載を見送ったから、このままの形で世に出なくて良かった」
という安堵が入り混じりましたよ(苦笑)
 
ということで、もう引っ込めてしまおうかと思う他の2作品の方が、
さっさと校正が終わって公開できたのに対し、
一番出したい作品が、改訂に一番時間がかかって3日ほど悩まされた挙句…
ラストはやはり走って逃げたくなるレベルの恥ずかしさランニングアセアセ(爆)
 
自分でも恥ずかしくなって閉じちゃうって…どんだけ~(爆)
 
まぁ厨二耐性が強いようでしたら、どうぞお試しくださいませ。
お腹を壊しても、ワタクシは一切の責任を取りませぬ(爆)
 
そんな恥ずかしい作品たちではあるものの、
人間性とか文章力とか、色々な分野で自分を見直すきっかけとなったのは、
またひとつ成長に繋がった…と思います(笑)
 
なにしろ発掘してから1年半もの間、
いや、書き上げてから17年近くも放置していた作品を、
また開封して見返すということは、
普段は面倒くさかったり、何かと理由をつけてやってこなかったもので、
「頭の中をこういうモードにしたい」
と思わせられることとなった出来事や傷すらも、今はきちんと整理できていますし、
この短編小説たちを含めた、たくさんの想い出たちに感謝です。
 
想い出の箱は、いつまでも封印してしまい込んでおいても何も進まない。
開けたらまた痛みを思い出すかもしれなくても、
思い切って解放することで、また歩き出せる時間。

本当は、怒りも憎しみも、そんな感情はなにひとつ感じず、
ただただ「ごめんなさい」と「ありがとう」だけを伝えたかった。
 
先の作品も、そんなテーマだったな…
そんなタイムリーなところも、
廻り廻って、結局は繋がっていたのかもしれないと思った出来事。
 
少し前、見失っていた自分。
少しずつ時間が経つにつれて、理解してきたこと。
そしてこれからの自分の在り方。
 
イエローは、暗闇に差し込む光、
もしくは太陽系の中心の太陽をイメージすることもあり、
自分の中心、いわゆるアイデンティティにも目を向けさせる色でもあります。
 
自分はあの時、どうしたかったのか。
自分はあの時、どう感じていたのか。
 
本当の自分の気持ちに今一度立ち返る。
本当の自分の姿を思い出す。
 
そんな想いからも、イエローを求めていたのかもしれません。


さて想い出を開封することへ話は移り、明日は成人の日ですね乙女のトキメキ
今日成人の式典の自治体も多いのではないでしょうか?
新成人の皆様、おめでとうございますクラッカー
 
娘が成人の日を迎えたのは2年前でしたが、
実はその前年の成人の日の直後に、
振袖写真を撮っていた記事を見つけましたので、リブログします↓
 
 
 
娘もやはり中学の時には、あまり良き思い出がなく、
結局この次の年の成人の式典には、参加しませんでした。
 
成人式の招待状も「捨てる」と言っていたくらいなのですが、
それは私がもらって、いまだに大切にとっておいています。
 
生きていると日々色々なことが起こり、
イヤなことや苦しいこと、悲しいこと、失敗などの黒歴史を残してしまうことも多々。
 
それはいくつになっても同じ。
 
だけどいつかそれすらも、
笑って話せる…
ほどにならなくても、
思い出しても、胸がズキンとしなくなるくらいにまで、
心の傷が回復していきますように…お願い
 
それは自分だけでなく、
自分が傷つけてしまった方々に対しても、同じ想いでいっぱいです。
 
先の小説の中に、
「時間という薬が、心の傷を薄めてくれていた」
という部分があり、
その小説を書いた当時は、そう伝えたくても出てこなかった言葉が、
今になって出てきたというのは、
やはり「今」だからこそ、
「今の自分」だからこそ、
書けるものなのかもしれない…
 
そう思っています。
 
想い出の箱。
 
勇気を出して開けてみると、
その時にはわからなかったことや気づかなかったことでも、
今ならば、たくさんの教えやギフトをもらえるプレゼント
 

そう感じた2020年の始まりでした。

 

 

 

虹 お知らせ 虹
 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

常々お知らせしておりますように、

春日部カルチャーセンターでのパステルアート講座は、

3月末で終了となります。

 

それまであと3回。

 

…ん!?

1月の第一日曜日は昨日でしたが、1月分はどうしました??

 

と思われるかもですが、

1月5日まで、春日部カルチャーセンター自体がお休みなので、

1月分の講座は、2月2日へ移動となります。

 

2月の講座は3月1日、

3月の講座は3月29日。

そこで終了です。

 

年を越したら、やろうと思っていたこと。

それは今まで楽しんでくださった生徒様へのお礼。

 

もちろん市販のちょっとしたお品も、何か考えてはいますが、

私ができることとして、最後に贈れるものと言えば、

パステル和(NAGOMI)アートの講師を務めさせていただいた以上、

やはりパステルの作品が一番最適なのではないかと思い、

5人分を一気に描いていました。
(1日2枚ずつ、5枚で仕上げ含めて3日間)
 
 

 

結晶の花シリーズの翼の花(希望の翼バージョン)

 

カルチャーセンターのパステルアート講座では、

パステル和(NAGOMI)アートを主としていたので、

結晶の花は一切描いてきませんでしたが、

美しさでは、是非贈り物にしたいアートなので、

この機会に描いて贈らせていただくことにしました。

 

描いた順に1枚ずつ紹介いたします。

 

…とここで、最初はアイフォンから撮った画像を添付していたのですが、

色飛びなどが目に付いたので、ブログ限定でスキャンした画像を添付いたします。

 

インスタグラムやツイッターなど、主にアイフォンから投稿する類のSNSでは、

色飛びのアイフォン画像となりますので、

この記事の画像で楽しんでいただくのが、最適かと思われます。

 

…と思ったのですが、アイクラウドでアップロードしたら、

アイフォンに画像移すのも簡単じゃんルンルン

と気づき、これからアップロードしてきます(笑)

 

インスタグラムでは10枚まで上げられるので、

インスタグラムは、1枚ずつの写真もそこそこ綺麗に楽しめますが、

ツイッターは4枚が上限のため、

冒頭に出した集合写真のみとなるかと思います。

 

ツイッターから飛んできてくださった方は、

↓より、1枚ずつお楽しみください音符

 
 
 
「私、青好き~ブルーハート 青青~ブルーハーツ
と、いつも元気で無邪気な、最年少の生徒様。
 
小学校入学したての頃から数ヶ月、
ずいぶん落ち着いてきましたニコニコ
 
でも自己主張をはっきりされるので、
私もそれに合わせた対応を学びました。
 
「青好き」を公言されておられるので、
これでもかというくらい青を使った希望の翼をブルーハーツ
 
光の部分には、明るめの黄色…キラキラ
のはずが、青と混ざって黄緑になってしまいましたが、
思慮深い青の中のフレッシュさが際立つ1枚となりましたキラキラ
 
 
 
前の里美先生から引き継がせていただき、
その後もずっと続けてくださっている、一番長い生徒様。
 
小学校低学年から小学校卒業まで、
ずっと楽しんでくださいました。
 
ここ1・2年は、ひと月経るごとにどんどんお姉さんっぽくなっていって、
女の子の成長の早さや愛らしさを感じています。
 
娘もそうだったのかな…
(その頃の娘や自分は必死すぎて(苦笑))
 
他のお子さんだから、
成長や変化を微笑ましく楽しめるのかもしれません照れ
 
…ここまで書いた時点で、ちょっと涙出そうしょぼん
 
この生徒様の作品の色合いは、とても淡く優しい感じで、
私のイメージでは、サンリオのキキララ(リトルツインスターズだっけ?)ふんわりウイングふんわり風船星
 
一番好きなのが「紫」と、だいぶ前に呟かれていたのを聞いていたので、
キキララっぽく淡い藤色と、優しい青、そして愛らしいピンクも取り入れてみました。
 
 
 
たぶん娘さんが私と同年代、
きっと私の母くらいであろう、人生の先輩の生徒様。
(母とはもう縁がなくて、どうしているかわかりません)
 
絵で表現をすることが、元々好きだったようで、
構図や色彩に、すごくこだわりや繊細さを持っておられ、
毎回私が学びをいただいています。
 
小学生の生徒様にも、
私より少しお姉様の年代の生徒様にも、
そして講師としても人間としても未熟な私にも、
それぞれの作品へ、分け隔てなく敬意を示してくださる懐の深さ。
 
円熟したそのお人柄は、「安定」や「安心」
そして「バランスの良さ」を感じ、
そのイメージカラーであるグリーンベースで描かせていただきましたクローバー
 
明るい水色の光は、
安定感の中に、キラリと輝く素敵な感性を表しています乙女のトキメキ
 
 
 
年齢を聞いた時に、ブッたまげたくらい(笑)、
美しく艶っぽい生徒様。
 
エレガントな見た目でも、
毎回すごく気さくに話しかけてくださって、
「カッコイィ女性だな~ラブ
 こんな風に年齢を重ねていきたいな~ピンク薔薇
と感じさせられます。
 
カッコ良さは作品にも出ていて、
パッと目が覚めるような色合いを表現されます。
 
ご本人様は、
「私はもっとフワ~っと描きたいのっ」
とおっしゃられていますが、
正解のないパステル和(NAGOMI)アートなので、
ありのまま、個性のままでイィんですよ~グッ
 
エレガントな生徒様の雰囲気に合わせて、
紫寄りのピンク(マゼンタ)~紫へ変化する色彩にしました。
 
「紫」は、古代では染料が貴重だったため、位などとも関連し、
「高貴」や「高級」・「優雅」・「上品」・「華麗」
 
またピンクは女性をイメージする色なので、
「美」や「愛」などがあります。
 
また光の部分を黄色にし、
エレガントさの中に輝く朗らかさを表しています。
 
 

 

こちらも美人生徒様。

そしてなんといっても、声と話し方がすごく可愛らしんですラブ

 

何よりすごいのは、描きたいイメージへ近づけるために、

どんどん色々な道具を使いこなし、

そして私が気づかなかった部分への配慮が抜群なのですキラキラ

 

例えば立体にするための影とか光の感じなど、

非常に写実的に表現されます。

 

私なんて、少しでも気を抜くと、

のっぺりした絵を描く名人なので←

その繊細さや観察力には、毎回脱帽させられています。

 

気づくと、ものすごい作品ができあがってるんですよ…びっくり

「へ~」とか「ほ~」とか、

間抜けな感嘆の声を上げる私がいます(笑)

 

そんな繊細な感じは、もはや尊敬レベルの感動なので、

「神が存在しているといわれている空色」である、セレストブルーを基調に描いています。

 

セレストブルーを取り囲むのは、

これまた高貴な印象のあるロイヤルブルー。

 

そして細かく繊細な作業のイメージには、

紫やピンクを使って表現しました。

 

先に出しましたキキラライメージの生徒様の色合いと、

若干似た感じになったのは、

色のチョイスや構図、描き方の繊細さに通じるものがあるから。

 

私の中のイメージは、

ナイーブな感じは、私の大好きな藤色が出てくることが多いです。

 

 

クローバー 今後のこと クローバー

 

 

本日はサクっと更新できるかな…

 

と思いきや、

PCでアイフォン画像を見たら、なんだか変に色飛びしていて、

スキャナーで取り込み直すという手間が増えたため、

こんな時間になり…(苦笑)

 

その前にも、

言葉綴りのブログや小説サイトの手直しが入ってましたしね…

 

アイフォン画像をPCに移す都合上、

インスタグラムだけは更新しましたが、

ツイッターは今朝から全く動かさず…滝汗

 

このままいくと、この記事のシェアは、

今日の遅い時間…

いや、明日以降になるかも…笑い泣き

 

そしてパステル画は、

「年を越したら描く」と決めていたものが完成したため、

次に何に手を付けようかと考え…

 

編みアクセの補充や、

薔薇アクセも途中まで作ってあるのがあるものの、

今は言葉綴りモードに入っているようで、

というか、今は余計なことを考えて暴走しないように、

そして、勘違い的「希望」や「期待」を抱かないように、

あえて難解なことで頭をいっぱいにして、

執着を手離そうと思っています。

 

なんだか僧侶のようなモードだ…(笑)

(禁欲的なイメージ(笑))

 

ということで、1年半くらい前に発掘して、

めでたく奇跡的にデータを吸い出せた、

(なんと今は化石化しているであろうフロッピーディスク(笑) メルカリで外付けのFDD買ったわ(笑))

過去に受賞・入選した短編集の編集に、

手を付けてみようかと思っています。

 

分量としては、

400字詰原稿用紙10~15枚分の短編集が2本…

(約4000字~6000字)

 

もちろん短編も短編で、超短いので、

ただ速読するだけなら、すぐ読み終わってしまうのですが、

それを校正しながら読み返すとなると、どれくらいの時間がかかることか…

 

そしてそのうちの1本は、文字数に対する時間軸だけが適切なくらいで、

そもそもの文章の構成だったり、

ストーリの流れが拙すぎる…ゲロー

 

会話の形式が、今でいう携帯小説的な感じなのですが、

それを15年以上前にやらかしても、

そりゃ~最終選考では落選するわ(自爆)

(というより、最終選考までよく行けたな(笑))

 

これは途中で投げ出したくなるやつやん…

(結局逃げるんかいっ(苦笑))

 

でもせっかく、今は頭を使う文章いじくりモードにしなくてはいけない時なので、

この機会にやっときます…たぶん…
(たぶんかよっ(笑))

 

だって今やらないと、年度が変わる頃には、

今度は引っ越しが進んできちゃうんだもん…

 

いつやるの~?

いまでしょグッ

(古い(笑))

 

ということで、パステル画やハンドメイド的な作品発表は、

少しの間ないかと思いますが、

小説サイトの方がなんとかなったら←

こちらでも告知してみようかな~

なんて思います。

 

ただ、昔の一太郎形式からワード形式に変換するときに、

娘にもどうやるか相談して見てもらったのですが、

文章をチラ見した娘が一言。

 

「厨二臭い… 恥ずかしいから、あっちに行く」

って…滝汗 マジデスカ

 

厨二で悪かったなっ(爆)

 

あまりにも恥ずかしい出来になりましたら、

ここでの告知は無し~笑い泣き(笑)

 

 

 

 

 

 

虹 お知らせ 虹
 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

皆様、あけましておめでとうございます門松
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
インスタグラムには上げていましたが、
実は大晦日に大幅に体調を崩しまして、
危うく入院になるところを、なんとか家に帰してもらうという経緯がありました(苦笑)
 
咳喘息の発作かと思いきや、
なんと10~15年前に罹患して、乗り越えたと思った症状が、
また顔を覗かせていたという…
 
とりあえずゆっくり、そして強制的に休むことで改善を心がけ、
原因がわかったところで、数時間後にはだいぶ症状も落ち着き、
ここまで回復しました。
 
 

 
 
年越しそばを作り、お正月のためのお煮しめの下準備をするとか…
案外元気そうに見えます(笑)
 
時々動悸がひどくなって、真っ青になって胸を押さえてうずくまっていましたが、
心臓の病ではなく、フラッシュバックだと理解していたので、
それがすぎるまではおとなしく休み、それ以外はなるべく通常業務ですごしました。
 
我が家は主人の仕事上(そして主人の性格上)、
年末年始という概念はゼロなので、
元旦も通常営業。
 
主人は好きなところへお出かけ。
娘と私は家のことをしつつ、終わったら休養。
 
落ち着きのないはっぴぃさんのことなので、
ただおとなしく休んでいるわけがないですよね…
と、容易に想像がつくのではないでしょうか(笑)
 
前日ガタガタだったにも関わらず、
どうしても描きたい絵がありました。
 

 


結晶の花シリーズの翼の花の両翼バージョンふんわりウイング
こちら、どこかで似たような絵を見たことがないでしょうか…?
 
 
 
そう、↑の記事で紹介した、アシンメトリー(左右非対称)の翼の花(両翼)の…
鏡映反転バージョンです。
いわゆる左右反対バージョン。
 
image
 
色や翼の感じ、また真ん中の結晶の花や飾りや背景などは、
前回とはかなり変えて描いていますが、

今回もアシンメトリーであることと、

大きい翼と小さい翼が左右反対にしていることで鏡映反転とし、

そして2枚の絵を向かい合わせにすることで、

重なり合ってひとつになる…

1対の作品となることをイメージして描きました。

 

昨年の絵はすでに手離しており、

今回の絵は自分のために、

自分の手元に残しておくために描きました。

 

そのため冒頭の絵も、販売などはいたしません。

そもそもアシンメトリーの描き方は、翼の花の公式の描き方ではなく、

自己アレンジしたものであるため、

個人の楽しみまでに留めることと…

 

もうひとつ、私がとても大切にしていることとして、リブログした記事にも書きましたように、

ひとつの個体が、両方に翼を広げた姿ではなく、

大小それぞれの別々の個体が、中心で繋がっていて、

ふたつの個体が向き合った姿をイメージしているため、

この両翼アシンメトリーは、私がそう想う方とのためだけに描いていますし、

これからもそれ以外のためには描かない絵です。

 

私の描く絵は、私の心。

 

「ごめんなさい」も「ありがとう」も、

なにひとつきちんと伝えられず、

そしてこの先もずっと消えることなく、永遠に私の中に残るものとして、

楔のように奥深く打ち込まれた存在。

 

それをこのような形でしか表せないことは、痛恨の極みですが、

それでも想いを表現できる術があったことだけでも、

恵まれているのかもしれない。
そう思っています。
 
2020年の描き初めは、
2019年に失ってしまったものを悔やみ、
私の心を投影した絵…
 
本年は見せかけのものではなく、
内面も更なる磨きをかけていくよう、
精進する所存です。
 
 
…という決意表明後になりましたが、
あらためまして、パステル和(nagomi)アートでの、新年のご挨拶を…
 
 
表紙は↑の絵と同じですが、
2枚目以降の写真に、元旦は↓こんな感じのおせち…もどきを載せていますおせち 
 
 

 
 
そしてPC版のアメブロ管理ページを開くと、
おみくじが。
 

  

2020年あなたの運勢は...

Amebaおみくじを引く右矢印

運勢アップの本もチェック右矢印

 

 

 

2020年もカワユクいきますドレスリボン(爆)

 

「いくつだよっガーン

というツッコミは、無しでお願いします(自爆)

 

 

さて明日くらいからしばらくの間は、

3月末でクローズさせていただくカルチャー教室の生徒様へお贈りする絵を描く予定です。

(5人分)

 

私の描く絵は、私の心。

 

どの絵に対しても、その気持ちを持ち、

入魂してまいります。

 

 

追記:

ちょっと懐かしの1曲を貼っておきます。

愛に溢れた楽曲は、今の私の心境です。

 

 

 

作詞作曲の西脇唯さんも好きでした。

森口博子さんの美しい歌声も秀逸キラキラ

 

 

虹 お知らせ 虹
 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

こちらアメブロ、およびツイッター、そしてフェイスブックの企業・個人ページともに、

大変ご無沙汰をしており、申し訳ございませんでした。

 

製作、またプライベートなどでも、

楽しいことや幸せなこと、反対に苦しいことなど色々とあり、

なかなか浮上や更新やご訪問などに至りませんでしたことを、

お詫び申し上げます。

 

もしかしたら2019年中には上げられないかと思っていましたが、

なんとか今年中に上がりそうな感じでしたので、

更新させていただきます。

 

さてこのたび、レース編みのアクセサリーの新作、

および再販作品を、ミンネへ出品させていただきました。


 

【新作】 ダブル結晶ドイリーのピアス(樹脂イヤリング変更可)

 

 

白いレース糸のため、白背景だとちょっと目立たないかもしれませんので、

黒背景の画像も上げておきます。

 

 

 

こちらは水色と白の結晶ドイリーがふたつ、

大きさやパーツを変え、そのため長さも微妙に変わっていて、

揺れ方の可愛さが抜群の作品となっております。

 

 

 

娘の耳の写真をパネルにした、イメージ着画です。

 

シルバーや白ベースのパーツをふんだんに使っているため、

キラキラ度も満載乙女のトキメキ

 

その他結晶ドイリーシリーズの再販もございます。


 

【再販】 結晶ドイリーのピアス(樹脂イヤリング変更可)

  

 

 

 

【再販】 結晶ドイリーのペンダント

  

 

冬にはぴったりの結晶ドイリー雪の結晶

 

それにちょっと前になりますが、

あの映画が公開されたじゃないですか~映画

 


 

「ありのぉ~ままのぉ~姿ぁ見せぇるのよぉ~音符

 

…の第二弾「アナと雪の女王2」を、クリスマスの日に娘と観てきたのでした雪の結晶

 

もちろん最初のアナ雪も、劇場ではありませんがDVDを買って観賞していて、

そちらの方は、ただただ歌と色彩が美しく、オラフが可愛いということだけで楽しめましたが、

2の方は過去から続いている秘密が明らかになっていったり、

つらい過去を知らねばならないという苦しさの中、

エルサとアナの姉妹が、どうしても私と娘という母娘関係にも重なって、

その愛情の表現などに、ひとりで号泣しながら見ていたのでした(爆)

 

涙もろくなったのは、年を取った証拠でしょうか…!?

(普段から泣き虫笑い泣き(笑))

 

アナ雪2を観た後に、最初のアナ雪も観たくなり、

早速次の日にDVDを再生して、

アナ雪にどっぷり漬かっていたクリスマスでした(笑)

 

あとクリスマスならではの、

素敵なプレゼントや美味しいケーキたちも、インスタグラムに載せていますので、

そちらもどうぞ↓

 

View this post on Instagram

🎅Merry Christmas🎄 1枚目 トラちゃん雪だるま☃️(笑) 2枚目 いただいたプレゼントたち🎁 ひとつだけピックアップすると、娘( @y0613_0613y )からいただいたのは、真紅の薔薇のブリザーブドフラワーに、天然ダイアモンドの粒を水滴のように振りまいたものと、 大粒のひと粒キュービックジルコニアのネックレスの組み合わせ🌹 薔薇の上のダイアモンドの粒が、角度によってキラキラする箇所が変わって、とても美しいです✨ 今回はサプライズプレゼントばかりで、私のそばで寄り添い、支えてくださっている方々の愛を、たくさん感じました💓 素敵なクリスマスになりました🎄 ありがとう💝 3枚目 クリスマスのケーキや食事や飲み物。 スパークリングワインは、ノンアルコールです🥂 最近はアルコールがめっきり弱くなりました😭 甘すぎず、ぶどうの味を感じられて、美味しいノンアルコールスパークリングワインでした🍇 4枚目 クリスマスの日に、娘と「アナと雪の女王2」の映画📽&お買い物デート🎁 映画だけでなく、ランチやディナーも🍽 ランチはヴィドフランスのパン🥖 ミネストローネが最高に美味しかったです🥫 チョコ好きはショコラも外せず🍫(笑) 甘すぎないのが嬉しい🎶 夕食はさっぱりとうどん屋さんへ。 明太子が乗った、卵とじあんかけうどんです。 お出汁が上品で、美味しくいただきました✨ 追記: アナ雪2は、姉妹の互いを思う気持ちや親子の思い出や過去が、 娘と私、また色々なことと重なって、ひとりで号泣してました😭(笑) まだまだ出していない写真がたくさんありますが、 それは私の心のアルバムへ… たくさんの楽しみと温もりと愛と幸せを、ありがとう💓 最高のクリスマスとなりました🎄✨

A post shared by はっぴぃ (@color_de_happy) on



…ということで、結晶シリーズの新作と再販を作りたくなっていた次第です。



さて、若干脱線しましたが、

実はまだ再販作品はございます。

 

【再販】 ピコット縁取りドイリーのピアス(ベージュ)(樹脂イヤリング変更可)

 

 

こちらは、アイボリーにベージュを合わせているので、

どなた様でもとても肌馴染みが良く、

様々なシーンや季節での装いに、幅広くお楽しみいただけることと思います。

 

そしてPCからミンネの管理ページを開いたら、

作家活動を振り返る特設ページがあり、見てみました。

 

(メールを受信している作家さんは、メールで届いている方もおおくいらっしゃるかもしれません。

 私はメール受信していないので、PCの管理ページからの確認となりました)

 

 

 

たくさんの作品を出品されて、

たくさんのお迎えがある作家さんたちには全然及びませんが、

絵画という難しい分野も含まれているにもかかわらず、

たくさんの方々からのお気に入りやファン、そして喜びの声をいただき、

本当に感謝しております。

 

2019年もありがとうございました。

そして2020年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

  

…の画像(笑)

 

水滴が描いてみたくて、色々調べて描いた結果、

不完全ながらもこうなりました(笑)

  

↓改善点の考察

 

 

ブルーの水滴は、完全に形とか色をやらかした系ですが(笑)、

その他にも改善点が多々。

 

そもそもベースの時点で間違っているから、

黄色がすごいことに(苦笑)

 

水滴を描く資格系もあるようですが、

参考にしたのは、パステル系の水滴の描き方ではなく、

別の画材の公開されている描き方なため、

パステルで描いたこちらは、完全に自己流です。

 

ただ色々面倒なことになりたくないので、

こちらは「教える」ということはせずに、

個人の楽しみだけにしておきます。

 

私は講座は作らない。

自己流のものは、教えるに値しないので、

自分だけで楽しんで描くスタンスです。

 

別にそういうのでもいいんじゃないかな~

と思います。

 

自分的には、楽しんでいることにビジネスが関わると、

たちどころに楽しくなくなってしまうので、

楽しみはあくまで楽しみのままで終わらせるタイプだから。

(働くなら、別の方法を考えます)

 

だから講師のライセンスを持っていても、

積極的に講師業を出していないものもあります。

 

講師のレベルまで取得したのは、

自分のスキルアップのために他ならないので、

それで利益を得ようとか、あまり考えていない人間です。

 

なにしろ自分が楽しむのが、一番ですから~ルンルン

 

さてさてクリスマスネタは、先ほどのインスタグラムで出ましたが、

今度は年末~

 

明日で2019年が終わりとか、

もぅ信じらんな~い(笑)

 

主人の仕事の都合上、お正月の買い物が明日になるので、

明日はほとんどどこのSNSもいないと思います。

 

今年自由なのは、今日が最後。

ということで、ちょこちょことお正月の食の楽しみをウシシ

 

 

左は白玉団子。

 

上は茹でる前。

まるで粘土遊びのようで楽しかったです(笑)

こねるのはつらかったけど(笑)

 
下は茹でた後。
モチモチに美味しく茹で上がりましたお団子
 
ナゼ白玉団子を作ったのかというと、
我が家はあまりお餅を食べないので、
お餅を買っても余らせてしまうのです…餅
 
冷凍しておいても次の冷蔵後掃除まで、
カチカチになったままなんてことも雪の結晶
 
そのため数年前からお餅を買うのをやめていましたが、
でもお汁粉とか、無性に食べたくなる時があるんですよね…えーん
 
なので少量作れる白玉団子にしてみたのでしたお団子
 
右のはブラックタピオカです。
 
上は昨夜、水に浸し始めたばかりの状態。
真ん中は今朝、だいぶ水を吸ってくれたもの。
そして下は、茹で上がった時のもの。
ツヤツヤでとても綺麗キラキラ
 
白玉団子もタピオカも、茹でて浮いてきて数分、
その後水で引き締めるという作業が似ていて、
ほぼ連続で楽しく作っていました音符
 
お正月は白玉団子とタピオカを楽しみますルンルン
皆様もどうぞ良い年をお迎えくださいお願いキラキラ

 

 

 

 

虹 お知らせ 虹
 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

以前にもドイリーに咲いた花シリーズを公開しております。
その時の記事↓


このたび少しニュアンスの違う糸を仕入れたので、
ちょっと編み図を変えて、新たに編んでみました。
 
 

 

ミンネ 「ドイリーに咲いた花ペンダント(ブルーピコット)」

 
 
 

ピアスはすべて、+100円にて、樹脂イヤリングへの変更が可能です。
 
フォルムとしては、ラベンダー系は丸くてカワイイ系ラブラブ
ブルー系はまるで雪の結晶のようにエレガント系に仕上げています雪の結晶
 
そして耳飾りのラベンダーとベージュは、
フォルムこそは同じですが色違い虹
 
ベージュの場合は、中はオフホワイト、縁取りはベージュと、
ほとんど見分けがつかないほど、かなり微量な違いですが、
どちらの色もとても肌馴染みが良いので、
着ける人や着る服を選ばず、幅広くお楽しみいただけることと思います音符
 
 
本日はシェアなどがあるため…
いや、もう夕方の家事の時間のため、
面白いことは書けずに(笑)
作品の紹介のみですみませんお願い
 
他のSNSは、たぶん明日以降にシェアすると思います。
 

 

 

虹 お知らせ 虹
 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー


パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

先日の日曜日は、12月のカルチャー教室 パステルアート講座でしたカラーパレット
 
 
 
 
おひと方、別の習い事の発表会も控えておられたので、
早めにお返しするために、写真が別になってしまいましたが、
12月は毎年翌年の干支を描くので、今回は「子(ねずみ)」をねずみ
 
絵馬の中に、まるでパソコンのマウスのようなねずみ絵馬(笑)
絵馬の色も、ねずみの色も背景や梅の色も、
すべて自由にチョイスしていただいていますアート
 
ねずみの尻尾を下げることしか浮かばなかった私にとって、
尻尾を「プリンっキラキラ」と上げる発想は、
「ナイスっグッ」と思いました(笑)
 
頭が柔らかいって、羨ましい…ラブ
 
 
…という感じで、私も描いたのですが…カラーパレット
 
 
上があらかじめ描いていたサンプル、
下が当日みんなと一緒に描いたものカラーパレット
 
…下は全体的に色が暗めで寒色の雰囲気も多いせいか、
なんだか明るくない1枚になってしまいましたよ〜笑い泣き
 
年賀状は、元々のサンプルの方の色合いにしようお年玉
 
はっ、年賀状…滝汗
まだ作っとらん…ゲロー
 
去年から少しずつスタンスを変えていっているのですが、
今年もどうしてもご挨拶をしなくてはいけない親族のみ、元旦に届くようにして、
あとはいただいた方へ、ご返信という形での対応とさせていただきます。
 
そして元旧友たちは、すべて打ち切りです。
ごめんなさい。
 
生きてきた過去を否定はできないのですが、
やはり消したいものもあります。
 
振り返ると、発狂レベルになりそうな年月たちは、
私の中で超えるとか、もはやそういう感覚ではなく、「他人の話」みたいに思っておかないと、
まともに過去を喰らったら、本気で発狂すると思うので、
勝手な話だけど、もうそっとしておいてください。
 
旧姓だったあの頃の私は、
「もう死んだのだ」と、
そう思ってくだされば幸いです。
 
 
さて、閑話休題。
パステル画の話に戻します。
 
春日部ララガーデン内の、春日部カルチャーセンターでのパステルアート講座は、
残すところあと3回。
 
1月は第一日曜日が、カルチャーセンターお休みとかぶってしまい、ずらすための第五日曜日もないため、
2月の第一日曜日(2月2日)が、1月分となります。
 
(あっ、9回目の結婚記念日や指輪 たぶん忘れられてるな(笑) ふたり共仕事だし(笑))
 
そして2月分は、3月の第一日曜日(3月1日)、
3月分は、3月の第五日曜日(3月29日)となります。
 
そこで私のパステルアート講座はクローズとなります。
 
 
 
来年は1月分から変則になってしまったので、
デザインの入れ替えをしています。
 
2月2日(日)は、左上の「バレンタインギフト」ハートのプレゼント
3月1日(日)は、右の縦型の「春待ち花」ブーケ2
3月29日(日)は、左下の「甘酸っぱい花束」ぽってり苺
 
実は昨日、これらのデザインの生徒様用の準備を、
最終の3月まですべて終えました。
 
2016年6月から2020年3月までの4年弱、
ずっと継続してくださった方もいらっしゃいますし、
入れ替わりを経て、今はほぼ固定の定員数近くにまでなり、
生徒様同士も様々な年代の中、和気藹々と楽しんでくださっていますルンルン
 
「先生がいなくなると寂しくなるわ~」
「次からどうしよう…」
 
そんなお言葉をいただくたび、
今更ながら、クローズにするという私の決断は正しかったのか、
非常に心を揺さぶられます。
 
それでも…
通勤が非常に厳しいこと(特に帰りは、這う這うの体)、
カルチャー教室のデザイン考案に縛られて、他のことまで手が回らないこと、
そのことを考慮すると、区切りをつけずにはいられませんでした。
 
「楽しい音符」の後にやってくる、猛烈な疲労。
 
一人の1時間ほど運転は、睡魔との闘いでもあり、
(咳喘息の咳止めに、眠気成分が入っている影響もあるかも)
意識を保つために、真冬でも窓を開けて走ることもあります。
 
「楽しい」という気持ちがあるからこそ、
「楽しい」だけでは続けていけないつらさ。
 
その葛藤の中で、
そろそろ一息つかせていただく時期が来たのかな…
という風にも考えています。

 
さて、私のカルチャー教室の講座日に合わせて、
お友だちのつまみ細工のみー先生が、
多肉ちゃんの盛り合わせを預けてくれましたクローバー
 

 

たくさんの種類を、ありがとうハート

先月はふんわりなルームシューズもいただいていますよ~バレンタイン


 

 

これで冬支度はバッチリウインク

 

 

みー先生の素敵な作品と楽しい日常は、ツイッターからもお楽しみいただけます。

 

 

 

 

そしてはっぴぃ母娘共々、このたびアイフォンを買い替えたことなどなど、

雑多な話題につきましては、

ツイッター、ならびにインスタグラムからも。

 

 

 

ツイッターは、なるべく作品のみのつぶやきにしたいですが、

インスタグラムは、トラちゃんもご登場するなど、様々な話題を楽しめます。

 


 

 

今月は年の瀬。

かつはっぴぃ家は、またもやプライベートにおいて激動月間となり、

ただでさえ11月は2話題しかご提供できませんでしたが、

今月もそんな感じとなりそうです。

 

12月…

あといくつ更新できるかわかりませんが、

(なんならここで今年の結びのご挨拶をしようかとも思うくらい(笑))

はっぴぃ家のみならず、全体的に慌ただしい雰囲気に包まれる時期かと思いますので、

どうぞ皆様、色々な面でお気をつけておすごしくださいラブラブ

 


虹 お知らせ 虹
 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」