夢みるyume日記~初恋結婚から転勤族妻へ・:*〜 -2ページ目

夢みるyume日記~初恋結婚から転勤族妻へ・:*〜

「夢」という言葉が好きです。
何歳になっても持ち続けたいなぁ。


大学時代から交際していた彼と結婚し
転勤族生活がスタート。
現在、ヨーロッパ生活中!

日々の生活をゆる〜く更新しています。

皆さま、宜しくお願いいたします♡


イースターホリデーが終わり
続けてやってきた
スプリングホリデー花

娘の幼稚園は
トータル12日間くらいの
お休みでした。


こちらの幼稚園ね
めちゃくちゃ
お休みあります!

日本の保育士さんって
やる事も多すぎだと思うし
雪の日も嵐の日も出勤で
とても責任感が必要な職種に感じます。

でもね
こちらはね
2ヶ月に一回くらい
1週間くらいの連休があります笑
(ホリデー)
さらに
担任の先生もお休みしまくり。
連絡帳的なものもないしね。
笑って帰ってきたら
全てオッケー的な感じです。

日本もこんな感じでいいのになぁ
と思ってしまいます。
社会に絶対に必要な
大切なお仕事だからこそ
先生には
もっとお休みしてほしい泣き笑い

話を戻して、、、

今回
平日の1週間
娘と2人きりキラキラ


何をしようかなぁ
思っていましたが
とても楽しかった記録です。
 

宜しければお付き合いください。



******

娘がお休みの1週間。

色々なことをしましたキラキラ

まず
娘の好きな
ケーキ屋さんへ行ったり
カフェへ行ったりコーヒー


ここはね

娘のお気に入りのケーキ屋さん。


スクールホリデーがあると

毎回2人で来る

とっておきの場所です。



美しいケーキに見惚れていましたラブラブ



そして

娘の選んだケーキ。



かわいいケーキを

選ばれましたニコニコ


ただね

こちらケーキだけで

1000円超えダッシュ


ミスドみたいピンクハート

なんて思ったけれど

全然ミスドじゃない笑泣き笑い



娘はこのケーキ屋さんが

とてもお気に入りで

「ここ、JAPANにもあるといいのにねぇ」

と言っていました。笑




その後は公園へ。


オシャレなママも多かったです。



私は

美しいママ達をぼっーと

眺めているのも楽しかったよニコニコ




街をウロウロも

幸せな時間でした。





あと

お馴染みのお花屋さん

娘にお花を選んでもらったりもラブラブ


「デイジーが好きなの」

と言っておりました。



でも

デイジーが1番すき!

と言うわけではなく

全てのお花を愛しているんだとか。


私は何でも

「1番好きなのはどれ?」

聞いてしまうのですが、、、

よくないなぁと反省しました。





雨の日は

お家で工作DAY



今回

初めてお家で

絵の具を使ってみたのですが

幼稚園のおかげで

絵の具の扱いも慣れたもの。


幼稚園さまさまです乙女のトキメキ



素晴らしい集中力で仕上げて

私が口を出すことも

ありませんでした。



そして

完成したのは

アイスクリーム屋さんピンクハート


色合いもかわいいです。


個人的に屋根の色合いがすきオーナメント


娘の新たな一面がみれました目がハート





そして
お腹が空いたら
ランチタイム!

毎日のランチは
バルコニーランチおにぎり


娘は
3歳まで
お家保育だったのですが
気分転換によく
バルコニーランチをしていました。


一緒にスーパーへ行き
一緒に作って
お外で食べる。


ただの
日常のランチ
少しだけ特別になる気がして気づき


この日はホットケーキコーヒー



ホットケーキの絵本を見ながら作るのは

恒例になっています。


娘も慣れた手つきで

作ってくれました。



そして

今回

初めてミッション!!!


焼くをやってみる。


ぷつぷつしてきたら

ひっくり返す

チャレンジしてもらったのですが、、、



最高の焼き加減キラキラ


私より上手にできていましたにっこり


プツプツするまで

低温でじっくり待つ事が大切なんだとか。

子育てと一緒だねぇ。

待つ事が大切。

学び多き、子育てです。



購入したいちごが

甘くなかったので

いちごとブルーベリーを

ハチミツにつけておきました。

そして完成したホットケーキにかけたら

これまた美味しかったです。

タルトケーキみたいになるのラブラブ




娘は

自分で作ったホットケーキが

とても美味しく嬉しかったようで

途中ティアラを取りに行き

お姫様気分でホットケーキ泣き笑いハート



「こうやって食べたら

さらに素敵な時間になるでしょ」


と言っておりましたにっこり


あぁぁ、愛おしいです。




こんな感じの5日間。



平日に娘がお家にいてくれると言う

今となっては

とても特別な時間。



色々思い出して

少し悲しくなって、、、

恋しくなって、、、


でも


3歳までの

あの時間とは

全く違う時間。




きっとすぐに

私の想像より

はるかにはやく

あっという間に

大きくなってゆく。



そう

つくづく感じるからこそ

今しかない

この時

しっかり刻んでいきたいです。




いつも

たまらなく大好きだよ。


とても楽しかった5日間でしたうさぎのぬいぐるみ



また

娘がお休みの時は

小さな特別を楽しみたいです。




******



こんなことを書いていたら↑

とても恋しくなって、、、笑


今週も

また一日

幼稚園をお休みしてもらって



ふたりピクニックピンクハート


最高に楽しかったです。



以上


長々と

お付き合いいただき

ありがとうございました。







いきなり
こんなタイトルで
ごめんなさい。


現在、妊娠中です。


第二子
気持ちとしては
第三子を妊娠しました。


今日はそんなお話を。


海外で...
妊娠して流産をして
また
妊娠した
お話しです。


苦手な方は
本当にごめんなさい。

ここで折り返してくださいね。



私自身
ハッピー
気持ちよりも
前回も
そして
この妊娠期間の事も含めて
辛い、不安、苦しい
と言う時間の事なので
どこまで書くべきか
悩んだ内容となります。

なので
ごちゃごちゃとした内容で
分かりにくいかもしれません。ごめんね。

しばらくしたら
非公開にしようと思っています。



お付き合いいただける方
読み進めていただけますと嬉しいで。





******




さかのぼる事
2023年の夏、妊娠しました。


でも
その時は
妊娠後期流産
お空に帰っていってしまった赤ちゃん。


その時の検診
よく覚えています。

海外でドキドキの病院。
ひとりで電車に揺られて
片道1時間半かけて通った場所。

何度目だったかな。
4回目かなぁ。5回目かなぁ。

先生は何て言っているのか
全く分からなかったけれど、、、

でも

先生の表情で
この後に出る言葉を何となく悟った日。

その後

私の肩を
優しく
ポンポンと叩かれた時
「あぁ、ダメだったのかぁ」
と思いました。

当たり前だけれど
見た目も全然違う人たちに囲まれ
言葉の通じる人は誰もいなくて...
ここで泣いちゃダメ、、、。
とにかく早く1人にならなきゃ。
って思って
「分かりました」
って
とても聞き分けのいい人を装ったけれど
でも
辛かったなぁ。

「よくあることだからね」
と励ましてもらった気がするけれど
私にとっては
初めてのことだし
「よくあること」
で終わらせちゃうのは辛い出来事。


当時
自分の気持ちを素直に書いたメモを読み返すと

生きて産まれなければ
全部全部なかったことにされちゃうのかな。
今、私のお腹のここにいるのになぁ。
それは、悲しいなぁ。

って
こんな事が
書いてありました。



その後
今後のおはなし。

どうやって赤ちゃんを
お腹からお外に出すか。

結果的に
自然に出てきてくれるのを待ちました。

私は
第一子を
緊急帝王切開で産んだので
ほんの少しだけ
心残りがありました。
日本で第一子が帝王切開だと
もう一生
経膣分娩ができないからね。

とても悲しい出来事ではあったけれど
その経験をさせていただけた事は
ありがたかったです。

※ちなみに
日本なら即手術らしい。
でもこちらでは手術はしないと。
手術はママの身体に大きな負担だから
薬or自然に出てきてくれるのを待ちます。
私は赤ちゃんが自分で出てくるのを待ちたいと話すと
私の気持ちに寄り添ってくれた先生達。
時間はかかったけれど
この選択ができた事に感謝。




そして

そんな出来事から1年

2024年9月に

3度目の妊娠発覚。


ちょうどね
から
「そろそろ、第二子を考えない?」
なんて話がでてね。

とても不思議なことに
私もまったく同じ日に
「第二子、今なら大丈夫かな?」
考えていたのです。
※さらに子どもの名前がいきなり降ってきたの😂


そんな
夫婦で話をしていた9月に
妊娠が分かりました。


現在、、、妊娠37週。


正直
娘の妊娠の時は
MFICUに2ヶ月入院してからの
2ヶ月も早い32週での出産。

子宮頸管無力症
と言われていたし
ここまで妊娠継続できると
思わなかった。


娘の時が
大変だったので
私は日本で産まなくてはいけない
と思っていたけれど
ヨーロッパと日本では
先生の考え方が
全く違って、、、。


日本では
私の場合は
ハイリスク妊婦扱いで
大学病院しか受け入れNG。

妊娠11週で手術をして
長期入院を経て
子宮破裂の可能性があるから
妊娠34週前後で帝王切開
と言われました

でもね
ヨーロッパでは、、、
あなたが
笑って暮らしているのが
1番大切よ目がハート
マインドで、、、笑

手術も入院もせず
ここまできました。


まだ
何が正解なのか分からないけれど
今のところ
私は
この国の医療
救われています。



これは

今週

夫が企画してくれた

マザーズdayのディナー後のお散歩写真↑



1月から4月中旬までは

極力歩かない

お家で寝たきり生活をしていたので(自主的に)、、、


夫には

娘のスクール送迎からお世話などの育児全般

そして

お料理とお掃除の家事全般

全て頑張ってくれました。


感謝してもしきれないくらい

支えてもらってます泣き笑い





また
ヨーロッパでの
妊娠中のことも書きたいな。
良くも悪くも
日本とね全然ちがうの。笑

今は
帝王切開でも
2泊3日出産からの退院と言われ
とても怯えています。


無事に産まれてきてくれることを
祈るばかりです。


こんな最近の出来事でした。








イースター旅 3日目


ホテルでの朝ごはんの風景。

娘に
コールドプレスジュースを
使ってもらいました。



とびきり美味しかったキラキラ



やはりここの朝ごはん

好きだなぁ。


何がいいって

新鮮な食材が沢山なところラブラブ


ヨーロッパの朝ごはんバイキングって

チーズやハムやパンで

誤魔化そうと思えば誤魔化せる笑


元気のない時こそ

旬の新鮮な

お野菜や果物から

パワーを!


最近読んだ本に書いてあったのですが

本当にそうで、、、

沢山エネルギーをいただきました。


※元気あります。笑




のんびり過ごした時間。



あぁ

楽しかった。

夫も大満足の滞在だったようです。


家族みんながずっと笑っていたね。


また訪れたい場所です。






そして帰り道。



から...


「ランチは

君の好きなレストランを

予約したよにっこり 」


とのことで


やったー!!

高鳴る鼓動、、、よだれラブラブ


やはり美味しいものって大切。




この階段を登ると、、、




あたり一面

ぶどう畑なのです。


あぁぁぁ、ぶどう畑だいすき。



私の住んでいる国の

1番好きな場所かもしれない。


そして


とびきり美味しいワインが

有名なのです。



早速レストランへ。



こちらは

ワイナリー経営のレストラン。


ワインはもちろん

お料理も

どびきり美味しいの。


娘も

美味しいワイン、、、赤ワイン

ではなく

ぶどうジュースにご満悦。




とびきり美味しい前菜が続き、、、


その後は


メインです。



お魚もプリプリ

焼き加減も最高でした。


この

マッシュルームのソースも

本当に美味しいの。

ソース職人がいるレストランは間違いない。笑



メインは和牛です。


ヨーロッパで食べる和牛


特別感がすごいよ、、、泣き笑い


日本では当たり前に食べたいお肉。
でもね
ヨーロッパでは
ほんの少しのポーションで
3万円とか当たり前。
和牛といえば非常に高品質。
さらに日本産となると

お値段は跳ね上がります。
誇るべき日本のお肉なんだなぁと
ヨーロッパに来てからの学びでした。


だからね

とても大切にいただきました


美味しかったキラキラ



お外の席ではマダムが。



いい季節になってきたなぁ。



もし

この国で

ウエディングパーティーができるなら

ここでしたい。



それくらい

好きな場所です。


心動く場所。


カラダのワクワクを感じで

また自分の好きを知りました。





最後の

デザートをいただいて


ワインを6本購入して、、、笑

夫が言うには

娘の産まれ年ワインの

ヴィンテージワインがでたらしい笑い泣き



お外で

ボッーと

ワイン畑をみていたら、、、



から

お写真撮ってあげるうさぎのぬいぐるみ

と言われて笑


興味本位で

娘にスマホを預けたら、、、




ちゃんと

素敵なお写真が撮れていた!!!!



しかもね

相手なので

二人ともデレデレの笑顔なのですニコニコ

 


いやぁー

こんな事が

いつのまにか

出来るようになったのね泣き笑いキラキラキラキラ



日々

娘の成長や言葉に

元気をもらっています。




私も

二人のために

頑張るぞー!

パワーをもらった時間でした。




以上



みなさま

旅ブログにお付き合いいただき

本当にありがとうございました。

 


ここからは

あまり旅行に行く予定もないので

平凡な日常ブログや

海外生活の

悩みや葛藤などを綴っていければ

と思っています。



また

ご興味をもっていただける方は

お付き合いいただけますと

嬉しいです。



ありがとうございました。