向き合い方 | 夢みるyume日記~初恋結婚から転勤族妻へ・:*〜

夢みるyume日記~初恋結婚から転勤族妻へ・:*〜

「夢」という言葉が好きです。
何歳になっても持ち続けたいなぁ。


大学時代から交際していた彼と結婚し
転勤族生活がスタート。
現在、ヨーロッパ生活中!

日々の生活をゆる〜く更新しています。

皆さま、宜しくお願いいたします♡


娘が9月から
新しい学校へ行っています。



制服は

赤色ギンガムチェックのワンピース。

かわいいなぁ。




ブリティッシュスクール

なので

5歳から小学生がスタートします。



8時半〜16時半まで。

お昼寝はありません。


毎日

「えいご」のお勉強はもちろん

「さんすう」のお勉強もあるんだって。



はじめての事だらけだから

スクール初日

私は不安で不安で仕方ありませんでした。

でも

スクールバスから降りてきた娘は

「楽しかった」

「すてきなスクールに通えてうれしい」

と帰ってきた。

そんな彼女の背中は

とても大きく見えました。



しゅくだい

いや

「ほーむわーく」

持ち帰るようになりました。



アルファベットなんて

お家でお勉強させた事がなかったので

毎日の宿題をこなすのも

時間がかかります。


さらに

アルファベットすら完璧じゃないのに

「Because」をつかって

文章をつくりなさい。

などの文章作成もある。


えーーー!

なんて難しいことさせるの?


なんて思っちゃうけれど

私も英語のオンライン授業を3年受けて

学んだことは


「難しい」って思うことからはじめると

その後はとても簡単ということ。


そして「難しい」ことなんてなくて

「慣れ」の問題ということ。



娘も

最初は時間がかかっていた宿題も

少しずつ早く出来るようになっています。

と言っても毎日30分くらいかかる。


頑張っているなぁ。すごいなぁ。




娘はまだ産まれて5年。

だからね

出来ないことや分からないことが

たくさんあるのは当たり前。

なのに

この宿題をやっていて

私に余裕がないと

ついつい

「なんで分からないのだろうか?」

と思ってしまう事があります。

イライラとしちゃうのです。


なんだか

この宿題の時間の自分が

すごく嫌い。


これは良くないなぁ

と悩んだ数日間がありました。




そんな時に

宿題をパラパラと見返していたら

「Because」をつかって文章を書きなさい

と言う問いに

娘はこんな風に書いていました。


I love my mom because she loves me



文字の大きさも凸凹で

一生懸命書いてあった文章に

ハッとしました。



そして

娘の前では

出来る限り

優しい母でいたい。

お勉強の事で怒ったりしたくない。

と思ったのです。

※お勉強以外では怒っちゃうのでね。



この気持ちに素直に

この日から

私は娘に宿題を教えることをやめました。


英語の宿題担当はのみ。


私は娘と一緒に生徒になる。

クラスメイトのように

一緒に考える方が向いている。


その方が

私も娘もたのしい。


まだ1ヶ月しか経たないけれど

この時間を

楽しみな時間に変えれるといいなぁ。



それにしても

よくがんばっている。


I'm proud of you



宿題、、、じゃなくて

ほーむわーく

から

学ばせてもらった1ヶ月でした。