ヨーロッパにきて
はじめて
娘の病院へいきました。
とりあえず
娘の何かあった時
に備えて
健康診断に伺いました。
海外で病院
って
めちゃくちゃ不安でしたが
近くの病院には
お金を払えば
日本語通訳をしてくれるサービスが
あるという



世界からみると
日本語って
とてもマイナーなのに
本当にありがたいです

とりあえず日本語でメールを送ってみたら
考えてみたら、私、欧州でよくやるよね...
日本語でお返事がきたので一安心。
でもさ
当たり前だけど、、、
問診票と登録用紙
は
すべて英語で、、、

娘のお誕生日を記入するのにも
順列を検索したり一苦労。
結局、記入は夫に頼りました

このように
夫がいないと
なんにも出来ません

さぁ、当日。
この日は娘とふたりきり。
少し早めに出発して
ベビーカーで病院へ!
最初の受付の方とのコミュニケーションは
あたりまえだけど、英語。
「メエンマ?」
と聞かれて
「メンマ?
え、、、なんて言ってるの?
メンマ🍜?!??!?
あっっ、、、
ネィム?」
と聞くと
頷いてくださったので
名前を伝えました

このように
お互いネイティブじゃないから
大変です笑
いや、、、すべては
英語が話せない私のせい

病院には、大きな遊び場が!!!
彼女は
目を輝かせて
この遊び場で遊んでいましたが、、、
待ち時間
も
母はドキドキでした。
看護師さんが私に話していたとしても
言葉が分からないので
私に話しているのか
他の人に話しかけているのかすら
分からない

常に緊張モード。
寒い日だったけれど
汗でべっしょりになりました。
途中
インドのおじちゃんに
優しく話しかけてもらい
表情で答えました笑
緊張が和らいだ瞬間。
優しさは、心を救ってくれます。
そうこうしていると
めちゃくちゃフレンドリーなマダムが
目の前に現れた
ぶわーーっと
英語で話しかけられました。
「❓」
な顔をしていたら
ついてきな👍
ってジェスチャーされたので
ついていきました笑
そしたら、、、
そのマダムが先生でした
笑

オシャレなワンピース姿だったので
分からなかったわ笑
診察室に入りしばらくすると
通訳の方も登場!
ここからは通訳をしていただき
楽しく健康診断が終わりました。
こちらのお子様は
日照時間が短くなると
ビタミンDを飲むようで
ビタミンDもいただきました〜

あぁぁぁ、緊張したぁ。
でも、病院に連れて行けて安心しました。
先生もとっても素敵な先生だった

同時に
通訳の方が登場したときの
安心感といったら、、、

通訳と言うお仕事は
本当にすごい!
と
身をもって感じました。
通訳になりたいとまで思ったよ笑
お家に帰宅後
3ヶ月前に日本から送った船便も届き
絵本や
ホットケーキミックスが
発見されたので、、、
ホットケーキタイム💕
しっかり絵本で学習して
リンゴをたくさん入れたら
とっても美味しかったです。
私はハーゲンダッツのせで
美味しくいただきました

今日はよくがんばったもんね

こんな感じで
彼女がいると
大変なこともあるけれど
彼女がいるおかげで
たくさんの刺激やさまざまな出会いがあり
とても
楽しい毎日です。
本当、心強いしね。
きっと
私1人だったら
完璧にひきこもりだったからね。
本日は
朝から
おままごと?
子ども用のかわいいキッチンセット
なんて持ってないから
本物で、、、笑
実は
実家にいる姪っ子ちゃんと
テレビ電話で
同じことをしているのです❤️
ありがたい時代だわ🥰
2人とも
場所は違えど
同じ時間に同じ事をしていて
可愛かったなぁ。
こんな感じで
お家の中では日本と繋がり
元気をもらってます。
さぁ、
今日は華金ですね❤️
皆様にとって
素敵な週末となりますように(﹡ˆᴗˆ﹡)