3月3日
昨日はお雛祭りでしたね♡
昔から3月3日は
お雛まつりのお歌を歌いながら〜♪
家族で
ちらし寿司
はまぐりのお吸い物
お内裏様とお雛様のケーキ
どちらがお雛様のマジパンを食べるのか
姉と取り合いしていたなぁ...。
でお祝いが当たり前でした⑅︎◡̈︎*
そんな習慣が癖になり...
大学生になっても、社会人になっても
この日は
ちらし寿司とはまぐりのお吸い物
たまーに、ケーキや桜餅♡
で
お雛パーティーをしております。
もちろん、、、
大学生の頃から彼も巻き添いです。笑
そんな昨日も
ささやかな
ふたりお雛祭り
を
開催しました◡̈︎*
ここでこの日のメニューの特徴を♡
ちらし寿司は、玉手箱風に〜⑅︎◡̈︎笑
彼は海鮮が大好きなので
お刺身をたくさんのせました。
ごはんには
私が好きな「すし太郎」を混ぜて♡
(でも...彼は酢飯が嫌いだから、彼のは薄めにね)
はまぐりのお吸い物の「みつば」は
結び三つ葉に‧*‧₊˚
お野菜が少なめなので
彼手作りのお漬物もね。笑
あと、茶碗蒸しも作ればよかったなぁ...
ここは再来年あたりに活かす事にしよう!笑
お食事後は桜餅を(﹡ˆᴗˆ﹡)
とても美味しかったです⑅︎◡̈︎*
歳を重ねて
日本の文化って
改めて、、、
素晴らしいなぁ
と思います。
たとえば...
お雛祭りに
なぜ、はまぐりをいただくのか...
ご存知の方も多いと思いますが
このエピソードが好きなので書かせてください。笑
それは...
はまぐりの貝殻は
二枚一組で、、、
ペアになっている貝殻以外の貝殻とは
絶対に上下ぴったり合わないんだとか。
だからね...
はまぐりの貝は
仲の良い夫婦
を表すと言われています。
このことから
お雛祭りに「はまぐり」を食べる理由は
愛する我が子
が
素敵な人と巡り合い
生涯一人の人と
仲良く添い遂げられますように
という
願いが込められているんだって。
親からの大きな愛だよねぇ...♡
日本の一つ一つの文化には
愛する人へ
「幸せになれますように」
と言う
おまじない•*•.¸¸♬︎
が
かかっているのだと思うと
とてつもなく
愛おしい気持ちになります。
そのおまじない꒰ღ˘◡︎˘ற꒱✯︎*・☪︎:.。を
親から子へと
バトンのようにつないで...
今でも
しっかりと受け継がれていることが
とても素晴らしいですよね。
これから私も
こうした文化を
より一層
大切に過ごしていきたいなぁ(﹡ˆᴗˆ﹡)
と
いつもと少し違った気持ちで迎えた
お雛祭りでした。
さて
今回で
大学時代から続いた
彼とのふたりお雛祭りは
一旦、ラストになる予定です。
と言うのは...
アメンバー記事では
先にお伝えさせて頂きましたが
いま、お腹に
赤ちゃんがいます。
現在妊娠15週を迎え
来週には
ようやく安定期です。
妊娠初期は
つわりが想像以上に酷く
毎日気持ち悪さとの戦いで...
起き上がれない日も
倒れてしまう日も
涙が溢れ出てくる日もありました。
これは、きっと、一生トラウマ(/ _ ; )
こう言った事もあり
最初は不安でいっぱいでしたが
今は
一生懸命成長してくれている赤ちゃんが
愛おしく
大きなパワーをもらっています。
結婚して2年半。
交際から含めると
今年で約10年の年月となり
わたしたち2人の子どもが
お腹にいる
ということに
いまだに不思議な気持ちと
それ以上に嬉しい気持ちと
待ち遠しい気持ちと...
なんだか
沢山の感情が溢れ
心が騒がしい毎日です。
そんな
十月十日と言う
かけがえのない日々を大切にし
楽しいことや辛いことなど
これからもブログに
綴っていきたいなぁと想います。
そして
分からないことだらけなので
色々教えていただけると
とても心強く嬉しいです(/ _ ; )
今後とも
よろしくお願いいたします。
以上、簡単にご報告でした。
ブログでお喋りしてくれる皆様
今日たまたまココで会えた方に
沢山の幸せが訪れますように。
最後までお読みいただき
ありがとうございました♡


