夢みるyume日記~初恋結婚から転勤族妻へ・:*〜

夢みるyume日記~初恋結婚から転勤族妻へ・:*〜

「夢」という言葉が好きです。
何歳になっても持ち続けたいなぁ。


大学時代から交際していた彼と結婚し
転勤族生活がスタート。
現在、ヨーロッパ生活中!

日々の生活をゆる〜く更新しています。

皆さま、宜しくお願いいたします♡



先日の日曜日
ミュージカルへ行きました。


その前にカフェタイム。



最近ね

なんと

アラビカコーヒー

できたのです。


日本からはるばる

こんなに遠くまで

ありがとうございます。

と言う気持ちです。


久々の抹茶も

とても濃厚で最高でした。




そして

ミュージカルへキラキラ



Frozen


アナ雪を鑑賞します。


娘が大好きなので

どうしても一緒に行きたくて

チケットをとりましたニコニコラブラブ


会場には

たまらない空間が

広がっていました。




どこをみても

小さなエルサがいっぱい飛び出すハート



右も左も

エルサ、エルサ、エルサピンクハート


なんてなんて

かわいいのでしょう。



そんな中

娘は

たった1人、アナでした



みんなに

「Hello  Anna〜ラブラブ

と言ってもらっていました。


本人はエルサがよかったみたいだけれど

これはこれでよかったね。




お客さんもいっぱい。


今回娘は初めての

ミュージカルだったので

6列目の1番右側のお席をとりました。


個人的に

ミュージカルは5列目辺りが好きです。



本当は真ん中がよかったけれど

初めてのミュージカルなので

何が起こるか分かりません。

1番右側だと

何かあったら

サササっと外に出られるのが

最高だなぁと思いました。


でも

さすがfrozen気づき

一瞬も飽きることなく

最高に楽しんでくれました。


「もう一度行きたいなぁ」

の声が嬉しくて。



大好きなミュージカルに

付き合ってもらえる日がくるとは!


うれしいなぁ。


この日から

ディズニープラスで観られる

frozenのブロードウェイを

繰り返し観続ける日々です。


個人的にサウナの曲がすき目がハート




娘と2人

ウロウロとお散歩しながら帰ります。


とても幸せな時間でした。



次は

12月あたりに

くるみ割り人形を

観に行きたいなぁ乙女のトキメキ



クリスマスが近づいて

ワクワクな毎日です。



今年のアドベントカレンダーは

どうしよう。





幸せな悩み。


ポカポカあたたかくして

この季節を

満喫したいです。





娘が9月から
新しい学校へ行っています。



制服は

赤色ギンガムチェックのワンピース。

かわいいなぁ。




ブリティッシュスクール

なので

5歳から小学生がスタートします。



8時半〜16時半まで。

お昼寝はありません。


毎日

「えいご」のお勉強はもちろん

「さんすう」のお勉強もあるんだって。



はじめての事だらけだから

スクール初日

私は不安で不安で仕方ありませんでした。

でも

スクールバスから降りてきた娘は

「楽しかった」

「すてきなスクールに通えてうれしい」

と帰ってきた。

そんな彼女の背中は

とても大きく見えました。



しゅくだい

いや

「ほーむわーく」

持ち帰るようになりました。



アルファベットなんて

お家でお勉強させた事がなかったので

毎日の宿題をこなすのも

時間がかかります。


さらに

アルファベットすら完璧じゃないのに

「Because」をつかって

文章をつくりなさい。

などの文章作成もある。


えーーー!

なんて難しいことさせるの?


なんて思っちゃうけれど

私も英語のオンライン授業を3年受けて

学んだことは


「難しい」って思うことからはじめると

その後はとても簡単ということ。


そして「難しい」ことなんてなくて

「慣れ」の問題ということ。



娘も

最初は時間がかかっていた宿題も

少しずつ早く出来るようになっています。

と言っても毎日30分くらいかかる。


頑張っているなぁ。すごいなぁ。




娘はまだ産まれて5年。

だからね

出来ないことや分からないことが

たくさんあるのは当たり前。

なのに

この宿題をやっていて

私に余裕がないと

ついつい

「なんで分からないのだろうか?」

と思ってしまう事があります。

イライラとしちゃうのです。


なんだか

この宿題の時間の自分が

すごく嫌い。


これは良くないなぁ

と悩んだ数日間がありました。




そんな時に

宿題をパラパラと見返していたら

「Because」をつかって文章を書きなさい

と言う問いに

娘はこんな風に書いていました。


I love my mom because she loves me



文字の大きさも凸凹で

一生懸命書いてあった文章に

ハッとしました。



そして

娘の前では

出来る限り

優しい母でいたい。

お勉強の事で怒ったりしたくない。

と思ったのです。

※お勉強以外では怒っちゃうのでね。



この気持ちに素直に

この日から

私は娘に宿題を教えることをやめました。


英語の宿題担当はのみ。


私は娘と一緒に生徒になる。

クラスメイトのように

一緒に考える方が向いている。


その方が

私も娘もたのしい。


まだ1ヶ月しか経たないけれど

この時間を

楽しみな時間に変えれるといいなぁ。



それにしても

よくがんばっている。


I'm proud of you



宿題、、、じゃなくて

ほーむわーく

から

学ばせてもらった1ヶ月でした。










9月と言えば
ワインの季節。

ヨーロッパ中で
ワインの祭典が開かれています。



私が住む国も
とてもワインが美味しくて有名なので
この季節はワイン祭りが開かれています。

今年は初めて行ってきました気づき


開催されているのは

なんと、、、お城乙女のトキメキ



お城でワイン祭りって

すてきだなぁ目がハート

うっとりしながら歩いていました。



この日は暑かったので

とりあえず

スパークリングワインで喉を潤します。



うん。やっぱり美味しいよだれ



娘も雰囲気を楽しみつつ

夫の手を引いては

お目当てのものを買ってもらい、、、



クルトッシュをゲットしては



マカロンをゲット。


とても楽しそうに過ごしていました。



お酒の祭典なので

どうしても子供の心は

置き去りになってしまいますが

雰囲気と食と音楽を

楽しんでくれたようで

本当によかったキラキラ

お付き合いありがとうピンクハート


娘はマカロンを食べながら

「この国はとてもすてきね」

と言っていたのが印象的でした。




そんな風に感じているのね。

私もとても素敵だと思うな

君が育ったこの街を。



優しい人もとても多くて、、、。

私はどれだけ救われたんだろ。



ワインの素晴らしいさも

この国で教えてもらったこと。


今では心からワインが大好き。


ワインを囲みながら

こうやって

気軽に飲んで喋って笑って...

いい時間なんだよね。


たくさん飲んで食べて笑った

幸せなワイン祭りでした





そして

お家に帰宅して

楽しみにしていた事

第二弾!



木曜日に

お家の前に

いきなり現れたステージ。



何があるのかなぁと

思っていたのですが...


なんとなんとなんと

ここに

ワールドツアー中の

世界的アーティストが

来たのです無気力

(日本だとフジロックとかサマソニの

ヘッドライナー)


そのアーティストの事を

大学時代から

とてもとても好きでね。


だからプチパニック状態。


夫が言うには

「君が好きなaikoがここにくるようなものだよ」

と、、、。


それはパニックだ!


でも、、、

なぜこんな小さなステージに...笑



と言う事で

ワイン祭りから帰宅して

お風呂を済ませて

おつまみを準備して

お外でライブ鑑賞キラキラ


20時半からはじまったライブ気づき



まさかまさかまさか

お家から鑑賞できちゃうなんてね。



こんな幸せなことはないね。




大学時代の

あんなことやこんなことを

ゆっくりお話ししながら

幸せな時間でした乙女のトキメキ



いやーー

でも

大学時代に聞いていた

遠い遠い国の

すんごいアーティストのライブが

お家で聞けちゃうなんて。


大学時代の私たちが聞いたら

びっっっくりしちゃうね。


音楽も

少し寒くなった夜風も

美味しいワインも

とても心地よかったラブラブ





いつも

お仕事もお家の事も

全力で頑張ってくれる夫。


そんな夫の嬉しそうなお顔が嬉しくて

私まで心から幸せな日でした。


神様、ありがとう。



最高の土曜日でした。