責任感に押しつぶされそうになる時は | フレーフレーWEEK DAY!!!

フレーフレーWEEK DAY!!!

今日1日を前向きに過ごせる力が沸いてくる!
そんなインスタライブをしています。
こちらのブログは台本をアップしています。

こんにちは!
いくみです✨
 

 

子育てしているママも

パートで働くママも、

仕事や育児に対して
責任感に押しつぶされそうになる

そんな経験はありませんか?


私はあります!

1人目の産後は特にこの気持ちがあって。
この子は私が守らないと!

そんな風に気負っていたことを今でも覚えています。

 

今回はそんな気持ちを楽にする方法をしたいと思います。

まず責任感が強いということは、
・仕事を最後までやり切ることができる
・よりよい結果を出すことが出来る
・周囲とよい人間関係を築くことができる

こんなメリットはあります。

だけど責任感を持ちすぎると、
完璧主義でストレスを感じやすくなります。

そうなると育児もパートも楽しくなくなります。

やりたい、という気持ちよりも

やらされている、という気持ちが強くなってしまいます。

 

これじゃあ、しんどいですよね。

じゃあどうするのかというと、

適度に手を抜いて取り組むことが必要です。



なぜなら責任に押しつぶされそうになるということは
明らかに自分のキャパオーバー状態になっているんです。

じゃあ適度に手を抜く方法とは何か?
私が意識していること2つをお伝えします。

①人に助けてもらうことを怖れない
会社なら社員さんに、

子育てなら家族や信頼できる誰かに頼る
遠慮したり、何とか自分でしなきゃと

自分1人で抱え込んでやると、
もっと悪い結果になると思いませんか?

②失敗を怖れない
失敗しても死ぬことは無いのです。

もっと肩の力を抜いて取り組みましょう。
そしてどんな人も完璧ではないんです。
これも忘れないで。
大谷選手だって空振りするし、

スランプの時期だってあるんですよ。


責任感に押しつぶされそうになる時は、
目の前の事と真剣に向き合っているということ
自分は素晴らしいんだということを

まず忘れないでください。

その上で、
自分のキャパを超えているということを自覚し
誰かに助けてもらったり
失敗を怖れずに取り組んでみましょう。