今日から新年度ですね。


保育士も

新年度は毎年ドキドキします。


新しい子どもたちとの出会い。

新しいクラスの運営。



今年もこの日を迎える事が出来たこと

感謝しています。




心配な気持ちは誰でもあります



新しい年度を迎えるのは

保育士も子どもも保護者さまも同じです。



嬉しい気持ち

不安感

緊張もしています。



私たち保育士は毎年の事だけど

新しく保育園に入る保護者の方々は

私たち以上に

様々な不安をお持ちだと思います。



我が子が保育園に慣れるかな

お友達が出来るかな

保育園の先生とうまくやれるかな

同じクラスのお母さんはどんな人がいるの

保育園の行事って何があるのかな

父母会とか面倒くさくないかな



親になると

我が子にまつわる様々な事柄に

お付き合いすることになります。



こんな時に

嫌々対応するのか

とりあえずやってみるのか。



この対応の差は

今後の保育園生活を左右する位

大きな影響があると思っています。



食わず嫌いは

本当の事がわからない事が多いようです。

だから私は

とりあえずやってみる事にしています。



意外と発見があるものです。




どうしても苦しくなった時はどうするの

 


新しい生活をスタートする時に

不安な気持ちは当たり前です。



新入、進級にかかわらず

子どもを預けるママたちは

保育園での様子がわからず

不安な気持ちが増幅すると思います。



何をしているのかなあ

友達出来たかな

先生は我が子のコトをちゃんと見てるかな

お昼ご飯ちゃんと食べたかな




この気持ちはとても大切で

私は子どもへの愛情だと感じています。


この時の気持ち

我慢しないでくださいね。



だって新生活のスタートは

何もかも新しいことばかりで

親だって迷ったり考えたり悩んだりする事があって当たり前です‼️



このような気持ちになった時は

通われている保育園の保育士に

遠慮なくお伝えください。



保育園の先生方は

新年度であたふたしていて

忙しそうに見えますが

実はお母さんたちと

信頼関係を早く作りたいと思っています。



ですから

今こんな気持ちで不安です…と

率直に話されてみるといいですよ。



きっときっと

先生方はあなたの話を

受け止めてくれるはずです。



園生活を送る上で大切なのは

いかに担任の先生と仲良くなるかです。


息子2人を育てて感じたことは

先生に息子たちのことを

どれだけ理解してもらえるか…です。


ここホント大切ですよ〜



先生にどんな風に話したらよいのか

してもらいたい事をどう伝えたらいいのか

園生活の不安を知ってもらいたい  等



お世話になっている先生との

コミュニケーションの取り方を

知りたい方ははご相談くださいね。



保育士と保護者の立場もわかる

コミュニケーショントレーナーとして

クレーマーにならない

良質な人間関係を築ける対話力を

お伝えいたします。




お気軽にご連絡くださいね。



+.――+.――+.――+.――+.――+.――+.


〜保護者・幼稚園 保育園の先生のための話の聞き方・話し方講座〜

■今後の親業の講座

親業訓練一般講座のご案内


■お家の環境を整えてスッキリ暮らすメソッド

コミュニケーションと整理収納は自分軸を見直せる深い繋がりがあります

おうちきれい塾のご案内


■お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください




こんな時期だからこそ
大好きなお花を飾って気持ちを和ませます。




ことばのアトリエは
専用のセミナールームをご用意しております。
落ち着いた雰囲気の中
子育て相談やコミュニケーションの取り方の講座・セミナーを開催しています。

また、ご家庭の環境を整える
おうちきれい塾もご提供しています。

新年度、落ち着いた環境で
親子関係を学ぶことも可能です。