笑顔がふえる会話が続く
子どもの生きるチカラを育てるプランナー
親業style  大久保庸子です。

新年度が始まります。私の職場の保育園でも新しい子どもたちが入園してきました。

{C9B60EDB-2F41-429C-B1A5-300F2845B486}

新入園児にとって保育園へ入ることは、希望に胸を膨らませる、、というより、大好きなママパパとお別れする悲しい儀式が待っている場所にもなります。

大好きなママパパと初めて長時間お別れする場面になることも多く、ほとんどの園児さんは
「ママ~~お母さん~~(泣)」
「あっち行く~~(号泣)」
「☆♢♢♥︎○◎▽□ー」→言葉にならないくらい何かを訴えてきます。

そうなんです。今までいつも一緒にいたママやパパと突然お別れして、保育園という場所に一人でお残りするんだから、本当にびっくりします。

ここで大切なのは、この状況の時にどんな言葉をかけているのか、、という事です。

パニックになりかけたお子さんに対して、
「お母さんはお仕事だからね~~」
「泣かないの、グッと我慢」
「ママお仕事終わったら直ぐに来るから大丈夫だよ」等の言葉を、つい掛けがちになります。

確かに言っている事はあっているし、なんとかしてあげたい思いで言葉をかけるのですが。。。

お子さんの気持ちは
不安でたまらない
納得できなくてどう表現してよいのかわからない
今までいつも一緒にいてくれたのに何でいないの?
悲しい   等
悲しかったりモヤモヤしたり、納得できなくてどうしようもなくなってしまいます。

こんな時は正論を伝えることも出来ますが、お子さんの気持ちに寄り添ってみることも可能です。
抱きしめて不安な気持ちを受け止めてみることもできますね。

泣かないのという言葉より、涙が出るくらい悲しいんだね。。とお子さんの気持ちに共感しながら聞いてみることもできます。

保育園に勤務して30年になりますが、子どもは自分の気持ちをわかってくれる人、自分の言葉に耳を傾けてくれる人、少しの変化に気づいて言葉をかけてくれる人に対しては、心を開いてくれます。
{1BB4DDE7-5C3A-422C-A93E-A01B69A9C139}

初めての保育園生活が、安心して通園出来るように応援しています(*^◯^*)

~~~~~~~~~~~~~~~~

2016年は親業《ゴードンモデル》で、しあわせ家族づくりをがっちりサポートいたします。


~子どもの自立心を育て親の自己成長もサポートするレッスン~

5月13日スタート@国分寺駅付近
5月24日スタート@八王子駅付近
8月11.12.13日集中講座@小平市内
ご希望の日程・会場でも講座を開講いたします。ご相談ください。


ゴードン博士のコミュニケーション講座~初級編~

ゴードン博士のコミュニケーションプログラムの基本を6時間で学びます。

あらゆる人間関係において、お互いが分かり合えることを目指します。

親子関係はもちろん家族・保育現場・子育て支援・学校・介護・医療・などあらゆる人間関係に応用可能な理論と実践を学ぶことができます。

一般講座を学ぶ前の予備講座として、また一般講座の復習として活用できます。


ご希望の日程・会場でも講座を開講いたします。ご相談ください。

これまでの関連記事↓↓