片づけは「モノと人との関係の見つめ直し」 | 家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

子育ても家事も忙しいけど、自分のことをあきらめたくない人が、毎日ドタバタでも自分と家族の暮らしを楽しめるようになるブログです。

片づけられない主婦と

片づけ嫌いの子どもを180度変える!
整理収納アドバイザー藤原友子です。
 
 
 
来年度フジワラ家は
子どもの4分の3がお世話になっている
少年野球のお世話役です。
 
 
 
今日は、家に野球の練習着や
ユニフォームなどのお下がりが
あふれてきたので、
 
 
 
マーケット開催するよ~!と呼びかけて
実行させていただきました。
 
 
 
 
もう自分の子どもが着ることが出来なくなった
小さいサイズの練習着を持ってきて、
自分のサイズにピッタリのモノと
交換したママたちもいたし、
 
 
 
低学年のママたちは、
これからどんどん大きくなる子どもたちのために
何枚も持って帰っていただきました。
 
 
 
残った衣類は最初の3分の1!
とても助かりました。
 
 
 
お客様の家に行くと、
使われないで残念ながら
目的もなくほったらかしにされたモノを
見かけます。
 
 
 
そんなたびに、
とても悲しい気分になります。
 
 
 
モノもまだ使えるなら、使ってくれる人の
元へ行った方が幸せなはず。
 
 
 
そんなことをいつも考えているので、
今日は、人とモノとの橋渡し的なことが
出来たのかな、とちょっとホッとしました。
 
 
 
片づけって、
ただキレイにするのではなく、
上手に収納するのではなく、
 
 
 
モノと人との関係を
見つめなおす事ですね。
 
 
こうやって関係を見つめなおし、
新たな関係を作っていくお手伝いは
定期的にやりたい!と思った一日でした。
 
 
 
それでは!
 
フォローしてね!

 

もうすぐ子どもの片づけ本が出版されます!

詳しくはこちら→ 

にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村