いつもキレイじゃないけど、すぐに片づく家にするコツ | 家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

子育ても家事も忙しいけど、自分のことをあきらめたくない人が、毎日ドタバタでも自分と家族の暮らしを楽しめるようになるブログです。

片づけられない主婦と

片づけ嫌いの子どもを180度変える!
整理収納アドバイザー藤原友子です。
 
 
 
今日はHPで使う写真をプロの方に
撮影していただくために
朝から掃除して片づけました。
 
 

 
フジワラ家は
いつもこんなキレイではありません。
だって、家族が6人いるんです!
人が動けばモノも動く!
 
 
 
だけど、自信を持って言えるのは
いつもキレイじゃないけど、
何かあればすぐに片づく家
である、ということ。
 
 
 
そんな家にするためのポイントは2つ
 
 
 
1.整理
不必要なモノを取り除き
必要なモノだけにする
 
 
2.モノのおうちを決める
 
 とにかく大事なのは1の整理。
必要なモノだけに絞ることが出来れば、
モノのおうちを決めるのがグン!と
楽になります。
 
 
 
私の片づけのレッスンでも
整理に時間を掛けます。
(というか、一番時間がかかります)
 
 
 
片づけに困っている家は、
整理なんて素っ飛ばして、
ただ一生懸命片づけようとして、
どうしようもなくなっています。
 
 
 
モノがあふれてから、
整理をするのではなく、
普段の暮らしの中に整理を
取り組んでいくことが大事ですね。
 
 
 
整理を毎日のようにしているフジワラ家は
ゴミ袋がすぐにいっぱいになります。
 
 
 
体も便秘になって溜め込んだら、
スッキリしないのと同じだから、
どんどん家の中から出しています。
 
 
 
45リットルの燃えるごみの袋が
平均一週間で4、5袋出ます。
家は常に代謝がよいです!
 
 
 
それでは!
 
 
フォローしてね!

 

春に子どもの片づけ本が出版されます!

詳しくはこちら→