今日、
「腸内DNAデータ解析士」
のフィードバック勉強会がありました。
今回は現役ドクターの講義もあり!
とても内容の濃い学びでした!
この冬から春にかけて、
今回は現役ドクターの講義もあり!
とても内容の濃い学びでした!
この冬から春にかけて、
「IFDリーダー養成講座」にて
腸内細菌について学びましたが、
その時に先生から
「人間ドックや血液検査では
判定がつかないような事柄も、
腸内細菌の状態に反映されます」
と教えていただきました。
どうして??
って思いますよね。
例えば胃カメラでは、
胃や十二指腸の不調を見ることができます。
「人間ドックや血液検査では
判定がつかないような事柄も、
腸内細菌の状態に反映されます」
と教えていただきました。
どうして??
って思いますよね。
例えば胃カメラでは、
胃や十二指腸の不調を見ることができます。
大腸カメラでは
肛門、直腸、結腸、盲腸…などを
見ることができます。
ですが、5〜7mもある小腸は、
複雑に曲がりくねって
お腹の中に収まっているため、
大腸カメラでは見ることが
できないそうです。
詳しく見るためにには
詳しく見るためにには
カプセル内視鏡やバルーン内視鏡
というものがあるそうですが、
限られた医療機関でしか受けられません。
ちょっとググってみたら、
保険適用で約3万円!
ですが誰もが
保険適用になるわけではないので
費用はかなり高額となりますね。
だから「腸内DNA検査」が
全ての病気の兆候が判明するわけでは
ありませんが、
腸内細菌のすごさを、
腸内細菌のすごさを、
ぜひ一度生データで見ていただき、
未病対策にお役立て頂きたいと思います!
というわけで、
というわけで、
5月下旬からいよいよ
「腸内DNA検査」を
スタートします。
あなたの不調改善のサポートが
できるのは人間だけ!
未病対策したい方、
お楽しみに!
●過去記事
(人間ドックや血液検査ではわからないことも)
https://ameblo.jp/happylesson24/entry-12802673580.html
● 過去記事
(まさか海藻が太りやすさの原因だったなんて…)
https://ameblo.jp/happylesson24/entry-12802962348.html
●過去記事
(免疫力、ちゃんとついてますか?)
https://ameblo.jp/happylesson24/entry-12803293330.html