人生ぶらぶら 篠山城下町雛めぐり | 感動はひとつづつ

感動はひとつづつ

ぶらぶらしながら人生楽しく

2024年3月21日、お雛さまを求めて「篠山ひなめぐり」へと・・・
篠山城下町の雛めぐりは昨日で終了、4月7日まで展示されている、「安間家武家屋敷」と「市野々かかしの里バス停ミュージアム」のお雛さまへ、・・・武家屋敷安間家資料館で四館共通入館券(600円)を購入。(歴史美術館・青山歴史村・篠山城大書院)

城下町30ヵ所にてお雛さまが20日まで展示されています
今日は21日、辛うじて1軒だけ

個人のお宅の出窓に、つるし雛と稲畑人形

稲畑人形

武家屋敷 安間家資料館
天保元年(1830)以降に建てられた武家屋敷で平成6年(1994)10月から平成7年3月にかかて全面的な改修を行い資料館として一般に公開されています
(丹波篠山市西本町95)

茅葺きの門をくぐると、すぐに玄関

台所土間に、昭和時代のお雛さま

玄関横の次の間に、稲畑人形
江戸末期に、赤井若太郎忠常により、作り始められた。一時人形作りが途絶えていたが、現在は5代目赤井君江が伝統技術を継承している (赤井君江寄贈) 

 

座敷から庭園を

座敷・仏間・居間・納戸と続いています

篠山藩士 安間家伝来 雛人形 明治時代初期

來住家伝来 雛飾り道具・お雛さま

座敷に篠山藩士 中川家伝来 雛人形 
古今雛様式の内裏雛 (明治時代~大正時代)

内裏雛のお顔をアップで

納戸に、四段重箱・伊万里焼のお椀・九谷焼の花瓶
(明治時代)

王地山焼陶片・土型

仏間からお庭を

篠山藩士 中川家伝来 紺糸織素掛海老胴具足
(江戸時代)

仏間から水琴窟のあるお庭を

お庭の先の蔵へと

蔵内部には、江戸時代の丹波焼・武家屋敷跡出土遺物が展示

安間家は、篠山藩主青山家の家臣で篠山藩の標準的な徒士住宅です

丹波水琴窟
落ちた水の音が反響し、心和ませる美しい音色が聞こえてきます

安間家めちゃめちゃ寒いです
早々に車へと・・・

青山歴史村
青山歴史村は、篠山藩主青山家の別邸であった「桂園舎」と呼ばれた建物を中心に、3棟の土蔵と長屋門から成っています
(丹波篠山市北新町48)

門を入るとすぐに、デカンショ踊りをする人形が

旧澤井家長屋門
文化年間(1804~1018)頃の建築。昭和32年に移築

版木館

藩校「振徳堂」で使用する教科書を印刷していた「版木」をはじめ篠山藩関係の資料が展示されています

篠山藩政時代に使用していた石製の金庫
縦216㎝、横120cm、深さ70cm、石の厚さ12cm

篠山藩主 青山家 家紋入り瓦

入り口を抜けると展示のプロローグとなる丹波篠山の魅力を紹介する映像などが出迎えてくれます

歴代の丹波篠山デカンショ祭のポスターが展示

桂園舎
この建物は明治20年(1887)4月黒田村にあった庄屋の建物を移築したもの

人力車(明治~昭和初期)

18畳の座敷

鼠草紙
この絵巻は篠山藩第10代藩主である、青山忠高(1734-1816)の正室が嫁入り道具として持参したものと伝えられています

展示室をあとに・・・

桂園舎、こちらが正面玄関のようです

左官職人の技で見る、漆喰の鼠草紙
幅9mに及ぶ壁画は、結成60年を向かえる記念事業として、篠山左官技術研究会の方たちが、左官技術の粋を集めて完成させた作品です 

歴史美術館 (丹波篠山市呉服町53)
本館は、明治24年(1891)篠山地方裁判所として建築され、昭和56年(1981)6月まで本来の目的で使用されきた、わが国最古の木造の裁判所を重要建造物として末永く保存するため、外観および旧法廷を従来の姿で残し、その他は美術館に相応しく内部を改築したものです

城下町丹波篠山に伝わる、武具・漆芸、絵画などの美術品をはじめ、江戸時代末期に篠山藩窯として開窯した屈指の磁器窯ー王地山焼の名品の数々、更に古代からこの地方の文化を物語る埋蔵文化財を一堂に展示されています

(こちらは撮影NGです知らずにパチリ)

見事な日本刀 無名の物から名の入ったものまで

旧法廷・裁判官側から傍聴席を
こちらは撮影OK

傍聴席から

正面玄関

4か所目の篠山城大書院はパスし、市野々かかしの里 バス停ミュージアムへと向かいます
市野々まで17㎞ほどあります。進むにつれ吹雪になってきました 

可愛いカエルさんだけがお出迎え

住民が趣味を生かした作品を展示している「市野々かかしの里バス停ミュージアム」せっかく雪の降る中来たのに閉ってます

旧篠山藩士澤山家の長屋門(景観重要建造物)
(丹波篠山市市野々761)
建設時期は江戸後期

柵越しにお庭を

帰路途中、綾部街道に梅の並木道

吹雪になってきました

加東町・・上鴨川住吉神社の秋祭り宵宮で奉納される「田楽の舞」の銅像

薄着で行ったので寒かった