人生ぶらぶら 赤い鳥居が続く神社 | 感動はひとつづつ

感動はひとつづつ

ぶらぶらしながら人生楽しく

2023年1月16日、月1回の(松か井の水)水汲みです

今日は私と、1組だけ(多可町加美区奥荒田)

松か井の水 案内板

ちょっとした公園になっています。

春先にはオタマジャクシが沢山泳ぎだします

水汲み途中山の斜面に続く赤い鳥居、何年も気になっていた神社へと・・・鳥居の両脇は住宅、鳥居も道添に

鳥居には神社の名前が書かれていません

(西脇市明楽寺)

先ずは上がっていきます

石段が続きます

少し平の参道が続きますが、すぐに石段

チラッとお堂が見えてきました

稲荷神社のようです

この石段を上ると

開けた場所にでます

稲荷社の狐は狛犬のように厄除けの役を果たしているのではなく、神使といって神様のお使い役をしています。

正面に「(位一正)官堂院稲荷大明神」と扁額が掲げられています

拝殿内から

榊が生けられています お世話が行き届いているようです

数年の思いが達成できました。鳥居一体何本あったか、数えればよかった