人生ぶらぶら 曽根天満宮・梅林 | 感動はひとつづつ

感動はひとつづつ

ぶらぶらしながら人生楽しく

2015年3月12日、高砂市曽根町【曽根天満宮】。約40種150本の梅の花が見頃を向えていると知り行って来ました。

曽根天満宮

   曽根天満宮 随身門・享保12年(1717)の大普請の際に創建され、銅板葺切妻造りの向唐門で仏教建築の様式を取り入れています。
拝殿

   本殿は、秀吉播州征伐の際兵火にかかり焼失した。その後寺沢越中守広政を奉行として天正18年(1590)再建された。
霊松殿

   霊松殿と梅林
松

  霊松殿内に、寛政10年に枯死した初代霊松の幹は今も保存され、注連縄がめぐらされて人々の信仰を今も集めています。
境内

    曽根天満宮 広~い境内
拝殿

   本殿を横から
梅林

   曽根天満宮境内の梅林へと・・・
梅林

   三代松玉垣内の梅・・最高の見頃です。
紅白

    曽根天満宮梅林 紅白枝垂れ
枝垂れ

   曙枝垂れ梅林

   見事な、白滝枝垂れと曙枝垂れ
梅林

   春日紅
梅林

   曙枝垂れ
梅林

   思いのまま
梅林

  八重の白梅
梅林

   こころ池に架かる、石橋と梅林を望む・・・もう少し先まで見頃を楽しむ事が出来ます。

こころ池

  こころ池と日本庭園・梅が咲く境内全景を望む


 加古川市上荘町見土呂845-16 みとろフルーツパーク 直行です。
熱帯果樹と観葉植物が約3,800本あり、年中南国気分が味わえる、ガラス温室、野菜のもぎ取り等の農業体験ができる観光農園、明石海峡大橋まで見渡せる展望台等の施設があります。

今回は園内に咲く梅の花が目当てです。

見土呂

   駐車場から梅が植えられている斜面を望むが、咲いているような気配なし・・・です。
見土呂

   斜面を登って行くとチラホラさいています。
梅

   一枝に一輪二輪
見土呂

  斜面から温室方面を
見土呂

   紅梅は一輪も咲いていません。
梅

   こんな状態
見土呂

   隣接するみとろ観光果樹園、フェンスの外は見頃
見土呂

   橋の展望台へと向かいます。
橋の展望台

   橋の展望台、立ち入り禁止になっています。
橋の展望台から

   橋の展望台から農園と加古川河川を遠望
温室

    温室へと・・・無料で入館できます。
温室

   サウナに入ったような状態です。カメラは曇るは、羽毛ジャケット着ているし少しいるだけで汗がにじんできます。急いで外へ
温室食堂

   レストランから温室を・・・