人生ぶらぶら 3年トラフグを食べに淡路島へと | 感動はひとつづつ

感動はひとつづつ

ぶらぶらしながら人生楽しく

2014年2月5日、10人乗りのレンタカーを借り8人で淡路島へ3年とらふぐを食べに行ってきました。
淡路島へと

  今回は助手席です。明石海峡大橋をパチリ
淡路島へと

  淡路SAから明石海峡大橋を望む
奇跡の星の植物館

  インターナショナル サンプラザで食事ですが、時間があるので奇跡の星植物館でラン展見学です
奇跡の星の植物館

  入館してエスカレートで建物の上部へ、植物館を見下ろすような空中通路に出る
奇跡の星の植物館

  空中通路からフラワーショースペースを見下ろす奇跡の星の植物館

   空中通路から展示室・癒しの庭を見下ろす・・・植物と光、水、アート等多様なエレメントのコラボレートを試みながら創られています 
奇跡の星の植物館

  空中通路から花と緑のある暮らしを見下ろす
日本の共生の文化が生み出した伝統的なライフスタイルや園芸文化を紹介すると共に地域性と
伝統性を生かしたガーデンスペース・

奇跡の星の植物館

  トロピカルガーデン・・暑い夏を元気に彩る植物など、サマーガーデン

奇跡の星の植物館
  プランツギャラリー渇いた土地で生きる多肉植物とオブジェで構成された、モダンでドライなガーデン
奇跡の星の植物館
 トロピカルガーデン中央に、20年かけて育てた1株273個の花を付けたカトレア
奇跡の星の植物館

  滋賀県のラン愛好家が育てたカトレア 2月8日まで展示
奇跡の星の植物館

 フラワーショースペースは、花と人、人と人との交流スペース。植物館のメインスペース
奇跡の星の植物館

   植物館のメインスペースのラン達


奇跡の星の植物園から昼食場所「淡路インターナショナル ザ・サンプラザ」へと・・・
から揚げ

  献立  ひれ酒・ゼリー寄せ・季節の前菜

3年トラフグてっさ

  てっさ 4人前
白子

  白子の塩焼き
から揚げ
  ふぐのから揚げ

鍋

 てっちり鍋 4人前
雑炊

  雑炊
デザート

  デザート

 食事が終わり外に出るとボタン雪が舞っていましたが、黒岩水仙郷へと・・・やっぱり晴れ女 水仙郷に着くころには雪が止んでいます。
黒岩水仙郷

  黒岩水仙郷は淡路島最高峰、太平洋を望む諭鶴羽山(608m)の南斜面にあり
7haに約500万本の水仙が群落を作っています。ここからは沼島、紀淡海峡、
太平洋が一望でき風光明媚な水仙の群落です。

黒岩水仙峡

  ジグザグの階段を上って山頂へと
黒岩水仙峡

   30センチくらいの小さな姿。真っ白な花びらの中央が黄色くて、香りが素晴らしい
黒岩水仙峡

  水仙の群落と太平洋の風景 
黒岩水仙峡

  山頂から紅梅は3分咲き
黒岩水仙峡

  水仙郷は一方通行 満開の梅を見ながら下ります。
黒岩水仙峡

  500万本という途方もない数が咲き乱れる姿は、いつまで見ていても飽きない光景です

ハイウェイオワシス

 ハイウェイオアシスから明石海峡大橋を・・・