人生ぶらぶら 諭鶴羽山 歩き | 感動はひとつづつ

感動はひとつづつ

ぶらぶらしながら人生楽しく

2010年1月25日、諭鶴羽山に行ってきました。淡路島の最高峰で眺望は見事。南麓は水仙郷。北麓は輸鶴羽ダム。諭鶴羽ダム・サイクリングターミナル上に車を置き諭鶴羽古道(裏参道)を歩きます。諭鶴羽山頂まで約3.2kmです。

感動はひとつづつ-サイクリングターミナル
サイクリングターミナル上に車を置き登山口へと 10:50
感動はひとつづつ-諭鶴羽ダム
諭鶴羽ダム 10:56
感動はひとつづつ-登山口
諭鶴羽古道(裏古道)登山口 さぁ出発です。 10:59
感動はひとつづつ-地蔵
所々に丁石地蔵が・・・12丁 11:06
感動はひとつづつ-神倉神社
急坂を20分ほど登ると神倉神社25丁 11:17
感動はひとつづつ-尾根
整備された尾根を歩く 頂上まで100mの標識 12:25
感動はひとつづつ-山頂風景
山頂風景・・・・山頂から無線中継所を過ぎて諭鶴羽神社に向かいます 12:28
感動はひとつづつ-遠望
山頂の展望台から鳴門大橋方面を望む 12:30
感動はひとつづつ-休憩所
 小雨がぱらついていたので無料休憩所で昼食です。 12:46
感動はひとつづつ-諭鶴羽神社
ゆずりは山荘すぐ横に、諭鶴羽神社 13:29
感動はひとつづつ-淡路の山々

再び無線中継所に戻り淡路の山々を見渡す 13:45 

諭鶴羽ダム(裏参道)から黒岩水仙(表参道)へ縦走を残念し(車一台6人乗ることが出来ず)登って来た道を登山口へと下ります。

感動はひとつづつ-牛内ダム
下山途中牛内ダムが見える 14:39
感動はひとつづつ-諭鶴羽山

諭鶴羽ダムから歩いてきた諭鶴羽山の峰を仰ぐ 15:11