今回は3都市周遊となります。

 

【e-SIM】ahamoにすればSIMの心配もいらないのですが法人名義のiPhoneのためe-SIMを探すことに。

ヨーロッパ周遊はたくさんありますが中東カタールが入ってくると限られます。

さらに帰国の際に再度カタールでトランジット9時間ほどあるのでそこでも使いたい・・・

となるとほぼこちら一択でした↓

TRAVeSIM

15日間で¥3980(税別)でしたら、いろんな手間も考えて良心的ではないでしょうか?

ちなみに先日初めてe-SIMを使ったところ、快適で便利!となったのですが、後から明細みたら日本の回線をそのまま海外で使っていました・・・設定までは説明書に書いて無く残念なことに・・・

→使ってみての感想は、「ギガ足りない・・・」でした。ホテルのWi-Fiなどをうまく使えばよいかもしれません。

ただ、ギガオーバー後の低速でもなんとか使えました。

 

 

【Air Tag】

2023年6月からJALの日本発着便でも預入手荷物(カウンターで預けるスーツケース)にAirTagを入れても良いとなりました。

それまで日本はリチウムイオン電池の預け荷物が禁止されていたため手荷物でしか持ち込めませんでした。

ビジネスクラスなのとワンワールドサファイアのため荷物はプライオリティで出てくるのはわかっているのですが、トランジットが多くロスバゲが心配なため、初めて使ってみることに。

→トランジットの際や、到着時にiPhoneでチェックすることで、荷物がちゃんと起きている安心感がありよかったです!

 

 

【両替】

カタールはドルが使えるということでドルを用意していきましたが結局滞在中一度も使うことなく・・・

心配していたチップを渡す場面もなく、キャッシュレスで過ごせると思います。

スペイン・ドイツはいうまでもなくユーロですが、こちらもキャッシュをる買うことは一度もなく・・・

両替っていらないんじゃないかな?といつも思うのですが心配性のためいつも結局準備してしまいます。

 


【スーツケース】

去年の旅行でリモワがことごとく壊れて新調しました。



原点に帰ってアルミタイプに。

去年より保証内容が変わって、リモワで購入したものに関してはなんと永久保証になったそうです!

円安と値上がりで26万くらいなっていましたが、長く使えればと思います。

タイヤが取れたりはいままで航空会社の補償で、とにかく手続きが面倒だったのですが、これならリモワに持ち込めば良いのでありがたい!

 

■カタール/ドーハ■

ビザなしでも医療保険加入が入国条件となりましたので事前に加入しました。

カタールへの入国について(大使館)

条件は変更の可能性もあるためこちらをチェックしてください。

 

カタール医療保険加入のリンク

こちらから申し込めます。2000円ほどで、入国の2か月前に申し込みました。

→こちらは入国時にノーチェックでした。

もしかしたら既にパスポートに紐付けられているのかもしれません。

 

【交通事情】

いつも基本的に車での移動なので、公共交通機関に関してはわかりません。

配車サービスを調べていきましたが、Uberがとても便利。呼ぶとびっくりするぐらいの早さ、1〜 2分で必ず来ます。

 

【コンセント】

BFタイプのアダプターが必要です。

今回は新しいホテルに滞在したためか、USBやタイプCのコンセントもありました。

 

 

 

■スペイン/バルセロナ■

スリに遭ったら・・・と考えてパスポートの最発行の準備をしていきました。

とりあえず準備に時間がかかる戸籍謄本もしくは戸籍抄本と、パスポートサイズの顔写真を手荷物とは別のスーツケースに。

コロナがあけてスペインもオーバーツーリズムぎみとのことでできる限り事前に予約を済ませました。

どちらも公式ホームページより予約することで手数料がなく、キャンセルや変更が可能なことも…

また、スリ対策にiPhoneは斜め掛けしていました。写真を撮ってる合間に持っていかれたりと聞いていたのでこれは効果的かと思います。

 

 

 

 【交通事情】

基本的に車移動となりますので、公共交通機関は分かりませんが、事前に調べて行ったFree Nowは日本では登録できていたものの、空港からの移動に1度だけ使ったきり。その後は再度確認を求められ、SIMを変えていたために、電話番号でのSMSの受け取りができず、使えなくなりました。空港からの料金は、確かに普通のタクシーより安かったです。

ただ、普通のタクシーがそこら中にたくさんいるので、配車サービスを利用しなくても良いかな?と思いました。

 

 

【コンセント】

コンセントはCのアダプターが必要です。

スマホにヘアアイロンにアップルウォッチにモバイルバッテリーにAirPodsにと年々充電すべきものが増え、事前にアダプターの買い足しをしました。なんとダイソーにありますのでいくつか持っていてもよいかも。

モバイルバッテリーですが、「重くなく、容量があって、ダサくなくて、コスパ良いもの」と探した結果こちらが秀逸だったのでお勧めします。

https://item.rakuten.co.jp/chenchen/y48/

 

 

 

■ドイツ/ベルリン■

 

【交通事情】

こちらでもFree Nowが便利…ただバルセロナの件から使えなくなったため、Uberを使いました。

また、キックボードのライムと言うアプリも入れていきましたが、実際はTIERというアプリの方が数が多く使いやすかったです。

現地でアプリを入れても使えた位なので、用意して行かなくても良いのかも…

 

【コンセント】

コンセントはCのアダプターが必要です。