路地裏barスペンド記事に

沢山のコメントを

ありがとうございます赤ワイン

楽しみでたまりませんラブ


あ、スペースは明日ではなくて

来週ですよんキラキラ飛び出すハート


5/20(土)22:00よりホットクックについて 路地裏barスペンド 



30代共働きのマツコです。

研究室時代からの付き合いで夫と結婚。

なんだかんだ長距離通勤しながら

共働き生活も8年目に突入。

◎夫婦37歳 長女6歳 長男2歳

化粧っけないくせ

有能そうに見せがちな若手。


寧ろ上昇思考が外見を強くさせるから


それは不自然なことじゃない。




しかし、年齢をやや重ね




社内をみても、他社をみても


物腰柔らかい中堅や


おじさまおばさまで


チーム作り=成果を出せる人材育成 


に長けた人がいるお茶サングラス




ハッと気づいたよね。


このことわざ。




能ある鷹は爪を隠す。


 男性のおえらいさんは

険しく厳しい顔になりがちサングラス


女性のおえらいさんは 

厳しい一面はうちに秘めて 

華やかでお綺麗な顔になりなち化粧品

内から滲み出る強さはあり。


男性はやっぱり男社会の中で

軍隊を統率するが如く

険しい顔と貫禄が 

どんどんついちゃうだって。

うちのおえらいさんが言ってました。


フムフム。


どんな大人も可愛い子供時代あり


少し前は男性が働くことがメインで

 (感情より理屈重視傾向)


でも、段々と社会に女性も増えて。

(理屈より感情重視傾向)

 

加えて時代は、ゆとり世代に

悟り世代に、◯◯世代と変わりゆく。


支持する層が変われば

求められるリーダー像も変わるよね。


リーダーに合わせて

支持者が変わるよりも

時代と支持層に合わせた管理職を

置くことが大事なのかもしれない。


これくらい抜け感あると話やすい?



私がキャリアについて前向きなのも

部署の上司(直属も、その上も、その上まで含めて)価値観は新しいですお願いキラキラ 

上司の方々にも非常に恵まれてる。


そう。


上司の思考が大事なのかも!



◯時短ワーママには非常に興味深い記事です 


↑適正な価値観と判断ができる管理職配置にするのもひとつの近道?



自分の上司たちを見ても

社外の管理職(外資)を見ても

物腰柔らか。

常に新しい価値観を取り入れる。

取捨選択は厳しくてよ?


そして、意見の引き出しがうまくて

人のやる気スイッチ押すの激ウマ。

強制じゃないの。内側から漲るのよ。


結局組織の能力の最大化って

ひとりひとりがプラスの意識であり

まず遠慮なくディスカッション

できることだと思います。


だから私も信頼して

思い切り頑張るし役立ちたいし

貢献するって決めてる。


自分自身の補強は必要だけど

それが目に見えてガチガチの鎧の

意見出しにくい雰囲気にすると

周りは怯えちゃうよねおやすみ


お仕事がんばるけど

柔らかい雰囲気や 

周りへの陽気なオーラ伝播は

これからも大事にしていきますニコニコ飛び出すハート


そんな気づきの一週間でした。

おやすみなさいお願い


マツコ