毎月ルーティン楽天家計簿アプリ。
またまた久しぶり11月の
《今月変化点》
子供費を設定
→子供にかかる支出を把握したくて分けてみました。オムツ、被服、おもちゃはこちらで計算。
◎34歳の夫と34歳の産休中の妻
◎支出と向き合い年間150万貯金確保
◎その他毎月2万は夫給与天引き年金
30代共働きのマツコです。
研究室時代からの付き合いで夫と結婚。
なんだかんだ長距離通勤しながらの
共働き生活も7年目に突入。
現在第2子産休中。
◎夫婦35歳 長女4歳 長男0歳
2031年ローン完済希望!
では、
いざ10月の変動費の支出を見つめる
我が家の家計簿は以外の3つに分けてます。
◎やりくり費(予算8万)→公開
◎特別費(予算平均6万)→公開
◎固定費(13万+住宅ローン)→一番下に公開
◇やりくり費
(子供費設定のため予算あげた)
合計 99783円/予算8万
・食費 78612円/5.5万
(娘誕生日、友人ホームパーティー、私の誕生日含む)
・日用品8379円/1万
・こども 2600円/0.5万
(娘バレエ教室)
・娯楽 10192円/1万
(娯楽の内訳は幸せの内訳
義妹歓迎外食9000円)
◇特別費
(予算平均6万)
合計2万1608円
・東武動物公園 9814円
・年賀状 4380円
・娘誕生日プレゼント7420円
変動費合計
12万1389円
これに固定費13万+住宅ローン。
11月支出は26.2万+住宅ローン
11月の支出把握。
育児休暇給付金きたよ
久しぶりに自分の給与の計算もできた。
通信教育の返金もあり11月はお金の計算が出来て嬉しかった✨
夫妻の給与で毎月特別費含めて、毎月のすべてを支払えるとかなり余裕あるなぁと思いつつ、それはちと厳しいかな。ふるさと納税と固定資産税とか別枠にすればできるかな
2022年の特別費の考察が楽しみでなりませんっ
◎固定費のうちの光熱費メモ
電気代 7362円
ガス代 5611円
スマホ 2台 3808円
水道は2ヶ月で12000円
11月の予算
◇やりくり費7.5万
◇特別費 5万以内が理想です。
と言っていたので
やりくり費はオーバー🤔
特別費は予算達成✨
合計は予算達成
お誕生日2件、義妹滞在、友人ホームパーティーとイベント盛り沢山
その割には予算達成出来てびっくり。
…何か漏れてるかしら笑
家計簿記録の目的
2031年の住宅ローン完済のため
年間150万現金口座を増やしたいから。
課題としては
◎児童手当の移動未着手
◎ジュニアNISA未着手
いつも書くけど、本来の手前の目標である2031年のローン完済も忘れずにいきたいです
さて、12月は
◇やりくり費7.5万
◇特別費 12万以内
が理想です。(帰省あるので)
支出を頭に入れて豊かに暮らそう
マツコ
未設定になる謎(電気代、水道カートリッジ、スマホ代が該当しやすい。。)
====固定費メモ=======
13万+住宅ローン
・住宅ローン 非公開
・水道ガス電気2万
・保険 1.5万(貯蓄型1万、掛捨終身医療保険0.5万)
・駐車場 17200円
・保育園 7000円
・お小遣い 5.5万円
・訳アリ固定費3万円
・通信費(ネット、携帯2台)5000円
===生活費メモ======
固定費13万
変動費14万(やりくり7.5万+特別費6万)
住宅ローン
27万+住宅ローンのイメージ
- クリアターン 美肌職人 米ぬかマスク(30枚入)【クリアターン】楽天市場風呂上がりの怒涛のお世話時間を癒やす必須アイテム