こんにちは太陽

さちの自然菜園へようこそ


​丹波大納言小豆


自家製あんこを作りたくて


一昨年、昨年はササゲを栽培しました


しかし


生育旺盛な割に全然収穫出来なかった昨年と↓

2023年


収穫出来た僅かな豆の保管中に


虫が湧いて食べられなかった一昨年と↓

2022年


全然あんこ作りまで辿り着けません


ササゲ栽培が難しすぎるので


うちの畑の土にササゲは合わないと判断


自家製あんこの原料は小豆に変更して


再チャレンジしたいと思います


こし餡には小豆


粒あんには大納言小豆が良いようです


粒あん好きなので大納言小豆を育てます↓


種袋の裏に酸性土壌を嫌うと書いてあるので↓


アルカリ性の籾殻燻炭を表面に撒いてから↓


1か所に4粒ずつ↓


2cmくらい土に押し込んで↓


40cm間隔で埋めました↓


土表面をパンパン叩いて鎮圧したら


草マルチを戻して播種完了です↓


種袋には『乾燥を嫌う』と書いてあるので保水性の高い粘土質のうちの畑で育ちやすいかも?と期待します。

しかし栽培方法を調べると、『過湿を嫌うので粘土質土壌には向かない』と書いてあるのを見つけました。どちらが正解?乾燥も過湿も嫌うのならば栽培はかなり難しいのかも?ササゲと同じ結果になりそうな嫌な予感…