選び直し、仕切り直しで運気アップ | はんなり母さん 徒然日記 (旧:うちの子供は医学部に行きます)

はんなり母さん 徒然日記 (旧:うちの子供は医学部に行きます)

子育てが一段落した今だからこそ、自分を輝かせていきましょう。
毎日いつだって楽しい事がいっぱい!

こんばんは

冬らしい爽やかな青空は、身が引き締まり

同時に気持ちも引き締まります富士山( ´∀`)


何か初めてに挑む時、人は

 間違えたくない、 

 失敗したくない、

そう思い、なかなか踏み出すことができなかったりします。


当たり前ですよね、誰だって

転ぶのは痛いから嫌ですもの💔c(>_<。)シ*


でもね世の中、大抵のことは

選び直し、仕切り直しができるんです⤴⤴( ´∀`)


うちは夫婦ともに一人暮らしの経験がなく

まさかうちの子どもが進学で

一人暮らしデビューをするなんて考えてもいませんでしたびっくり


確かに、遠くの大学までオープンキャンパスに行き

説明は何度も受けましたし、下見もしましたが、

正直ふわふわ他人事で、地に足が着いてなかった⤵⤵


さらに合格するかどうかも全く自信がなかったので

具体的に “一人暮らし” に向き合ったのは、合格後(笑)


バタバタと生協オススメ物件の中から、

コンパクトな間取り(自宅の自室とほぼ同じ)

標準的な家賃(一人暮らしの大学生の平均値)

さらには学校の近くに新居を決め、


その一年後、お決まりで医学部付近に引っ越し~🚚

  「もう少し広いのがいい~」

  「学校に近すぎないのがいい~」


だけどナンダカンダでまた引っ越し~🚚

 「広すぎる部屋は必要ないね」

 「生活時間帯が同じだと気が楽だよね」


はい、一人暮らしにファミリータイプの部屋は

やっぱり不向き、広すぎるのも不適切 (o-∀-o)

さらに住人たちも学生ではなかったことが

何となく居心地を悪くしたのかも知れません



引っ越し、転居は手間も出費も嵩むもの・・


子どもには、

 「(不具合、不適切)なら、引っ越せば?ニコニコ

と言いながら、引っ越し費用の捻出に

ついため息が出そうな時もありました


だけど今は声を大にして言えます!

 「ちゃっちゃと引っ越して正解!😆」


勉強は、環境が大事~🏠

家(住空間)が人に与える影響は侮れません照れ



勉強がんばってほしいと思うなら、

子どもに快適な環境を与えていますか?🏠

もちろんできる範囲でいいんです、

無理は禁物、続かなければ意味がありません


快適な環境とは、決して

 贅沢、有り余る、過剰、甘やかし

ではありません


子どもには

 「親は自分(子ども)を大事にしてくれている」
 
それがちゃんとわかるんですよね💓

口先(言葉)だけでない、親の行動が

うざったいながら、子どもの心にはちゃんと届きますから🍀


うちでは、お願いや依頼等はもちろん

日常会話は、親子でもほぼ丁寧語で話します


それは人格を尊重しているからなんですが、

よく驚かれてしまいますね(笑)


将来、どんな人になってほしいと思っていますか?

そう成長するように、毎日接しているでしようか?