オーナメント日本タビビトランドオーナメント

ご来園ありがとうございます

タビビト うめちゃんの自己紹介▶︎ココから


こんにちはー!うめちゃんです


大好評シリーズ
12月24日から3泊4日で旅をした
石垣島・竹富島を巡る
石垣島避寒旅をお届けします
▼前回の記事はこちら

ハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカス


竹富島観光の定番
水牛車に乗ってみます

料金は大人ひとり2000円

小さめの水牛が放し飼いされていました


周りを区切るものはロープだけで

怪我なくやってこれているのだろうから

ちょっとびっくり

テーブルには水牛の置き物が

水牛車に乗り込みます


クリスマスにちなんで

トナカイ仕様な水牛 マクブくん

ところで何故竹富島では

水牛車観光が有名なのでしょうか?



竹富島における水牛の飼育は

1933年に台湾からの移民が

耕地開拓用のために導入したそうです



現在はその役割を終えて

観光用として活躍しています



実は竹富島や石垣島などの八重山の島々は

沖縄本島よりも台湾の方が近い!


合流もさかんに行われていたそうですよ


カッポ、カッポ、

水牛の足音はゆっくりなリズム


オジーによる島の歴史や民家の造り、

三味線の生演奏を聞きながら

水牛のペースで進んでいきます


水牛は自由きままで

急に立ち止まってみれば

オシッコやうんちタイム


ラッシュ時間帯の殺気だった通勤客なんて

水牛はしらんといった感じ

残念ながら1番後ろの席だったので

おじいのガイドが聞きとれない…


仕方がないことなので

水牛の歩くリズムを楽しみます

水牛車を乗り終えた後は

レンタサイクル店へ

道の途中で

水牛車のオジーが話していた

島こしょうを発見

本土では見られない

面白い形の植物に興味津々

友利観光で自転車を借りました自転車

2時間1000円お札

鮮やかな青い海を目指して

出発進行!



ご来園ありがとうございました
心を込めて書いております
イイね・フォローしてくださると嬉しいです!

本日オススメの記事鉛筆
▼石垣島の旅、はじめからよむ

ラブレターうめちゃんよりラブレター







イベントバナー